http://k.news-postseven.com/archives/20131018_222665.html
エディターズチョイス
モバイル NEWSポストセブン
携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。
スマホ NEWSポストセブン
スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。
国内
■自転車の盗難防止を防ぐには
www.secom.co.jp
セコムの防犯ブログでヒケツをご紹介。暮らしの安全・安心はセコムにおまかせ。
インタレストマッチ - Ads by Yahoo! Japan
Twitter、Facebook、LINEなど、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)が普及したことにより、「LINEが既読になったのに無視された」「返事を返してこないのにツイートしてるじゃん!」など、至る所でディスコミュニケーションが発生している。
それが高じて、ネット上でのストーカーの行為(通称「ネトスト」)も頻発しているようだ。20代女性・Aさんは、自身の体験をこう語る。
「私の友人の知り合いの男性がいて、Twitterでフォローし合い、たまに飲み会で顔を合わせる程度の関係だったのですが、しつこく食事に誘ってきたり、毎日連絡してきたので、LINEをブロックしたんです。すると今度はTwitterにDMが届くようになりました。『LINE、ブロックした?』『このDM届いてるかな?』といった内容が毎日のように届くので、Twitterもブロックしました……。正直、怖いです」
別の女性Bさん(10代)も、ネット上で男性にしつこく追いかけられているという。
「Skypeを通じて仲良くなった年上の人が、ここ何か月か私の生活リズムに合わせて、寝起きしているようで、空いてる時間があると、『Skypeしようよ』『何してんのーしゃべろうよー』とメッセージが飛んできます。申し訳ないし、そんなことしなくていいのに……。めんどくさいです。
オンラインにしておくと相手にも気付かれてしまうので、今は自分が選んだ子としか通話していません」
逆に、「自分がネトストした」という女性もいる。Cさん(20代)が語る。
「好きになった先輩に彼女がいたんです。名前だけは知っていたので、彼のFacebookの友達一覧を全部さかのぼったり、Twitterでも似たような名前を探したりしました。結局彼女のアカウントを見つけて、読みましたよ。気持ち悪いことだなぁと思いながらも、どうしても落としたくて、ネトストしてしまいました」
ネトストの増加は、SNSを通じてコミュニケーションが外部にも可視化される機会が増えたことが、ひとつの要因として考えられるかもしれない。
■トヨタプリウス 50万円値引き
bankintosou1.com
知らないと損します!トヨタプリウスを50万円安く購入する秘密の方法/提携
■早い…!カードローン即日融資
TOP3-CARDLOAN-and-CAHSHING.com
お金借りるなら…この大手銀行ローンだ!当サイト限定!人気メガバンク3社提携
インタレストマッチ - Ads by Yahoo! Japan
ネトストの実例 LINEをブロックしてもTwitterでつけ回す
2013.10.18 16:00