-
パソコンを買い替えた時にデータ移行する方法
パソコンを買い替えたいけど、元のパソコンから新しいパソコンにデータをどうやって移行していいものか悩んでいる方へ。データ移行の方法を紹介します!
更新日:2013年08月08日
「Windows 8」も登場し、そろそろパソコンの買い替えを考えているけど、今使っているパソコンの設定やデータはどうやって移行すればいいの?という方、必読です!パソコン間でデータを移行する方法を紹介します。
古いパソコンから新しいパソコンにデータを移行するには、主に3つの方法があります。
「Windows転送ツール」を利用する
まずは、Windowsのパソコンに標準搭載されている「Windows転送ツール」を利用する方法があります。このツールを使えば、メールの中身やドキュメントのファイルなど、パソコン間のデータ移行が簡単にできます。
▼古いパソコンに「Windows転送ツール」がない場合の対処法はコチラ
Windows転送ツールを使ってデータ移行する方法は、下記の3つから選択することができます。
転送ツール ケーブル【難易度 ★】
USBポートに挿すだけで転送ツールが自動起動されるケーブルで、約1,000~3,000円で買うことができます。
古いパソコンと新しいパソコンをこのケーブルで繋げれば移行できます。
外付けハードディスクまたはUSBフラッシュドライブ【難易度 ★★】
一度、外部のメディアにデータを置いてから新しいパソコンに移行する方法です。難しい設定が必要ないので、すでに外付けハードディスクをお持ちの方にはおすすめです。
ネットワーク(LAN)【難易度 ★★★】
古いパソコンと新しいパソコンをネットワーク(LAN)で接続して移行する方法です。双方のパソコンにLANの機能が搭載されている必要があります。設定が必要のため少し難しいです。
手動でバックアップをとって移行する
「Windows転送ツール」の他にも、外付けハードディスク、CD/DVD、USBメモリなどに直接データをコピーして移行する方法があります。手動バックアップで移行する方法は、移行するデータを自分で選びたい時に便利です。
USBメモリなどに古いパソコンのデータをコピーし、新しいパソコンに接続してデータの移行をします。
有料版ソフトを使ってデータを移行する
簡単、かつ安全にデータ移行をしたい方には、有料版パソコン移行ソフトがオススメです。新旧両方のパソコンにソフトをインストールし、ケーブルでつないでボタンを押すだけで、データが自動的に移行されます。
また、ソフトによっては他の転送ツールではできないアプリケーションソフトの移行や、データ移行作業前に戻す機能、動かなくなったパソコンからのデータ移行が可能なものもあります。
・AOSテクノロジーズ ファイナルパソコン引越し9plus 専用USBリンクケーブル付
・完全パソコン引越10
新しいパソコンに移行できるデータ、できないデータ
「Windows転送ツール」や手動バックアップで移行可能なデータはこちらです。
- パソコンのユーザーアカウントと設定
- インターネットの設定、お気に入り、およびクッキー
- 電子メールの設定、アドレス帳、およびメッセージ
- マイドキュメント内のファイル
- マイピクチャ内のファイル
- マイミュージック内のファイル
以下のデータは「Windows 転送ツール」や手動バックアップでは移行できませんので、ご注意を!
- パソコン購入時に入っていたアプリケーションソフト
- ご自身で購入したアプリケーションソフト
- ご自身でダウンロードしたアプリケーションソフト
- セキュリティ対策のアプリケーションソフト
これらのアプリケーションソフトは、新しいパソコンで新たにインストールする必要がありますのでご注意ください!
関連
- 実は簡単!パソコンのデータをバックアップする方法
(2012年04月27日)
- 「ごみ箱」の容量を調整して、ハードディスクの空き容量を増やす
(2013年10月16日)
- 「ディスククリーンアップ」と「ディスクデフラグ」の違いとは?
(2013年07月24日)
- パソコンのデータを定期的に自動でバックアップする方法
(2013年07月18日)
ピックアップ
-
-
ウィンドウズXPやVista(ビスタ)はいつまで使えるの?
(2013年04月19日)
-
-
Wi-Fiフリースポットに潜む危険!接続する前に気を付けたい3つのこと
(2013年08月21日)
-
-
24時間浸してふわとろ! ホテルオークラのフレンチトースト!
(2012年02月04日)
-
-
2台持ちの方が、スマホ1台よりも料金を安くできる!?
(2013年08月01日)
-
-
パソコンでLINEを使えるようにする方法
(2013年07月29日)