∀ガンダム(考察)

こちらは∀ガンダムのコンボ、戦術、対策等のページ
武装解説等は∀ガンダム

【更新履歴】新着3件

12/05/31 5/29のVer.UPに合わせて修正
12/05/20 覚醒考察を追加
12/05/08 ページを解説・対策に分割

コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル)
覚醒中限定コンボのダメージは上段がAバースト時、下段がBバースト時のダメージ。
メイン始動コンボは相手の下からメインを当てた時のコンボ。

現在、コンボダメージが測定毎に結果が違います。
ちょっとした事でもいいので、情報提供お願いします。

威力 備考
メイン始動
メイン≫メイン 200 計算上。ゲロビ並のダメージ。水平以上の角度で初段が入れば安定して繋がる。非強制ダウン。ダウン追撃の場合1Hitになり121
メイン≫メイン≫メイン 245 計算上。格闘コンボ並のタメージ。強制ダウン。最終段は2hit?
メイン≫メイン≫BR 241 計算上。吹っ飛ばしすぎた場合の応急策、カス当たりによる非ダウン対策だが、威力を殆ど下げずに安定度を上げられるのでおすすめ。強制ダウン。
メイン≫メイン→BR 224? 計算上。吹っ飛ばしすぎた場合の応急策。強制ダウン。
メイン≫BR 204 計算上。BRは2hitで強制ダウン。ダウン追撃の場合1Hitになり127
メイン→BR 165? ブースト節約。BRは2hitで強制ダウン。
メイン≫メイン≫N特 285 計算上。壁際限定の夢。強制ダウン。
サブ始動
BR1≫メイン 147 計算上。BR出し切り推奨
BR1≫メイン≫メイン 184 計算上。2発目のメインは2hit?2発目メインがダウン追撃の場合1Hitになり152
BR2≫メイン 149 計算上。BR出し切り推奨。ダウン追撃の場合1Hitになり123
BR1≫前N→N特格 210
BR1≫横N→N特格 205
BR1≫横N→後特格 182 後特格のキャンセルが速いと当たらないが、地上付近であれば自機接地後に追撃可能。
BR1≫前特NN>N特格 176
BR3 147 サブ
特射始動
レバ入れ特射(ソシエ)≫N特格 210
レバ入れ特射(ソシエ)≫横→N特格 234
N格闘始動
N→N特格>(横)→N特格 262
NN>NN→N特格 244
NN>前N→N特格 249
NN前>NN→N特格 244
NN前N>N特格 262
前格闘始動
前>前>前 179 繋ぎは前虹で
前>前>メイン 181 繋ぎは前虹で
前>メイン≫メイン(2hit) 209 計算上。メイン1発目で164。
前>前→N特格 222
前>前N→N特格 245 主力。↑のダメ増加。前>前Nの後に掴めなければ184の非強制ダウン
前→特格>メイン 216 計算上。サブ締めで231。前格始動分断用。前N→特や前後が使いこなせなければ、これで安定。
前>横N→特格 243 計算上。前N→特や前後が使いこせない人向け2。
前>横→特格 220 計算上。前N→特や前後が使いこせない人向け3。
前N→N特格 236 先行入力気味に
前N→(N特格掴み)>前N 216 地上なら最速前ステ
前後>特格 248 計算上。
前後>前→特格 265
前後>NN→特格 272
前後>横→特格 263 計算上。
前後>前後(2hit)>特格 283 ∀の通常時デスコン候補。
横格闘始動
横>メイン≫メイン(2hit) 205 計算上。カット耐性重視。初段連打に威力で勝り、BD消費と誘導切りで劣る。メイン1発目で160。
横>横≫メイン(2hit) 173 計算上。↑と初段連打の折衷。
横>メイン→BR1 202 計算上。分断できる。前ステ。
横>NN≫メイン(2hit) 203 計算上。手早い
横>NN→N特格 227
横>前N→N特格 242 主力1。難易度は高いがすぐに終わる。
横>前後>N特格 251 横始動高威力コン。
横>横>横 169 主力2。カット耐性良好だが低火力
横>横→N特格 215
横>横>横(1hit)→特格 222 ↑のダメ微増。
横>横→後特格 167 攻め継続。
横>横→後特格N 197
横>横N(1hit)→N特格 225 横N→N特格よりダメが低い?
横>横N→N特格 231
横(1hit)→N特格>横(1hit)→N特格 268 横始動デスコン候補。
横→N特格>メイン 211 計算上。分断用コンボ。
横→N特格>(横)→N特格 263 分断用コンボ。
横→前特格NN>N特格 234
横→後特格>NN→N特格 218
横→後特格>横→N特格 225
横→後特格>横→後特格 203 主力4。カット耐性良好
横→後特格NN>N特格 221 余裕がなければ↓
横→後特格NNN 211 余裕があれば↑
横N→核 283 ロマン
横N>NN→N特格 251 前作基礎コン。ダメージの再計測により、結局今作も主力と判明。
横N>前後(2hit)>N特格 256 まずカットされる
横N(1hit)>前後>N特格 259
横N>横N 215
横N→N特格 223 2段目の途中でキャンセルしてる?
横N→後特格NN 230 計算上。後特格は要ディレイ。3段目で強制ダウン
横N→後特格(すかし) 即キャンセルで簡単にすかせる。敵機スタンのまま着地で、BD回復しつつ各種追撃可能。
横N→後特格(すかし)→メイン≫メイン(1hit) 224 計算上。接地してから打ち上げる。メイン1発目で206。2発目のメインをサブ締めで232。
BD格闘始動
BD格(途中)>前後>N特格 260前後 壁際限定
BD格(途中)>メイン 180前後
特殊格闘始動
N特格>(横)→N特格 256
N特格>横→N特格 273 N特格が生あてできれば…
前特格>N特格 170 非強制ダウン
前特格NN>横N(1hit)→N特格 237
前特格NN>前後(3hit)>N特格 242
前特格NN>NN前>N特格 249
前特格NN>N特格 217 ダメが違う?
前特格NN>前特NN>N特格 249 各攻撃中はサーチ変えできる。
前特格NN>後特格N>N特格 236
後特格>メイン 159 計算上。非強制ダウン?更に追撃ハンマーが入るとすると、ダウン追撃で163、1hit183、2hit204、3hit222
後特格>前後→N特格 250
後特格>横→後特格>後特格 196 攻め継続
後特格N>横N 199 使いやすい攻め継続
後特格NN>後特格NN 217 強制ダウン。低BD消費で中々のカット耐性。
後特格NN>後特格N>N特格 226 吹っ飛ばし強制ダウン。↑か↓で良い。
後特格NN>N特格 224 吹っ飛ばし強制ダウン。
後特格>N特格>メイン 228 更に吹っ飛ばし強制ダウン。メインは2hit?
後特格N>N特格>メイン 226 更に吹っ飛ばし強制ダウン。メインは1hit?↑で良い。
覚醒中限定
核(直撃)≫月光蝶 383
核に突っ込むが超火力
BR1≫横N>月光蝶 290
??
NN前>前後>N特格 292
??
NN前N>前後2hit>N特格 310
??
前後>前後>N特格 333
??
∀覚醒時のデスコン候補
横N→核 350
??
横N>前N→N特格 306
??
横N>前後>N特格 309
??
横N>横N 258
??
高威力の攻め継続。
横N>横N→N特格 303
??
横N>横N>月光蝶 343
??
横N>月光蝶 351
??
BD格(途中)>横N>月光蝶 362
??
前特N>前N→N特格 234?
??
再測中。
後特格NN>前後→N特格 274
??

戦術


覚醒考察

  • A覚醒 攻撃補正+20% 防御補正+15%
攻防両面に高い補正がかかる。ブースト回復の事も有り、状況を問わず使い易い。
自衛に優れるが、一気呵成に大ダメージを狙いにくい∀にとって、A覚のワンチャン性能は貴重。
ハンマーは上手く当たれば痛いどころではなく、横格・後特の強化と合わせて3本柱で攻めたてられるのがミソ。
ただし、A覚醒だからと安直に月光蝶を狙うのはNG。
技自体の持続が長すぎて、殆どの覚醒時間を喰われる上、キャンセル出来ないので隙だらけである。
核弾頭も発射モーションが高速化・火力強化されるので狙う価値大
だが、覚醒している以上不意打ちはほぼ不可能であろう。

  • B覚醒 攻撃補正+0% 防御補正+30%
正にホワイトドールの為に有るような覚醒。全ての攻撃行動がステップキャンセル可能に。
全機体最高クラスの自衛力と、長射程・高回転率の弾幕を張れる。
BDキャンセルの隙が消失したハンマー青ステがとかく強力無比。サブ青ステも慣性が強く、予想以上の高機動を見せる。
敵を磨り潰す事にかけてはピカイチであり、ハンマーが強力だからこそ不意の格闘が光る部分も出る。
ただし、攻撃補正が皆無なので火力そのものは頭打ち。月光蝶は単発250ダメを誇るが、当然使う状況は応相談である。
 

僚機考察

∀は武装の性質上、相方が狙われやすい。
高い耐久力も逆に仇となってコストオーバーを狙われるのもしばしば
そのため、相方の機体に高い自衛力を要する。

また、他の3000に比べると後衛をするにはジリ貧であるが、武装と耐久力から後落ちでも戦えなくない。

よって、∀より前衛として機能する機体には先落ちを譲った方が戦えるケースも多い。

3000

覚醒の恩恵が大きい機体や時限換装機には∀後落ち安定。
闇討ちの方が機能する相方であれば、∀が前に出てロックを集める必要がある。
敵機と僚機・∀それぞれの相性、戦況によっても柔軟に対応しよう。

2500

このコスト帯には∀より前衛が出来る機体も少なくない。
その場合は先落ちを譲ってしまおう。

2000

∀前衛で安定する。
颯爽と相方を救い出す事は難しいので相方先落ちには注意。
タイマンが比較的得意な∀ではあるが、相方を放置しないように常にレーダーに気を配ろう。
片追いを避けるため、ダウンをしない事も重要。ペア的にピンチを挽回する能力に劣る為、リスクを抑えた丁寧な立ち回りが必要となる。


1000

守りきれない事が多い。
幸い相方1落ち程度なら耐久バランス的には事故と言う程ではない。
当然先落ちは全力で目指すが、相方1落ちは想定内に入れておかないと精神的に非常に辛いと思われる。

  
武装解説等は∀ガンダム

外部リンク