TOEFL、TOEIC対策に最適! 時事英語、ビジネス英語に強い無料メールマガジン。

緊急特集!NHKサービスセンター語学便をクローズアップ!
>>特集ページはコチラ<<

U.S. Congress Averts Defaults at 11th Hour

Both houses of U.S. Congress passed a bill on Wednesday to end the partial government shutdown and avoid a debt default just before the deadline.

■チェック

・U.S. Congress 米連邦議会
・avert(= avoid)  〜を回避する
・(debt) default  デフォルト、債務不履行
・at eleventh hour  期限ぎりぎりで、土壇場で、瀬戸際で
・pass a bill  法案を可決する
・deadline  期限

■対訳 

「米議会、土壇場でデフォルト回避」

米議会両院は水曜日、政府機関の一部閉鎖を終了し、債務不履行を回避するための法案を、期限直前で可決した。

■訳出のポイント

U.S. Congress は 「米連邦議会」 ですが、連邦議会は上院と下院という二院から成るので、both houses of U.S. Congress というと 「米議会の両院」「米上下両院」 となります。

eleventh hour は 「ぎりぎりの時間」 「きわどい時」 という意味の表現。

これは、聖書のマタイ伝の中にある 「"ぶどう園の労働者" のたとえ」に由来しています。

「朝早く来て働き始めた人」 と 「仕事が終わるギリギリの時間である "the eleventh hour(夕方5時)" に来て1時間しか働かなかった人」 が、主人から同じ賃金を支払われ、早く来た労働者が「働いた時間が違うのになぜ同じ賃金なんだ」 と不平を言ったというもの。

通常は at the eleventh hour (= at the 11th hour) で 「ぎりぎりで」「きわどいところで」 「土壇場で」 という形で使われることが多いので、このまま憶えておくとよいでしょう。

タイトルで使われている動詞 avert と本文で登場している avoid は基本的に同意で 「回避する」 「避ける」 です。

ただし、avert は "正式" な語で、avoid はより一般的な語として日常的に使われます。

default (= debt default) は、国や企業などが発行した債券の元本、利息の全額あるいは一部の支払いが不可能になったり、予定より大幅に遅れたりすることです。

日本語では 「デフォルト」 あるいは 「債務不履行」 といいます。

米国では政府債務に上限(現在は16兆7000億ドル=約1640兆円)が設けられており、今年の5月にこの額に達しています。

それ以降は財務省が何とか資金をやりくりしてデフォルトを回避してきましたが、その限度が10月17日にやってくる、とされていました。

しかし、連邦議会では、債務の上限引き上げに応じる条件としてObamacare 「オバマケア」 と呼ばれる医療保険改革の修正などを求める共和党と、オバマケアを人質に取るような交渉には応じられないとする民主党との対立で、膠着状態が続いていました。

今日の話題は、来年2月7日までの借り入れ分について上限を引き上げることでようやく与野党が合意し、デフォルトを回避できることになったというニュースでした。

■編集後記

今回デフォルトは回避されましたが、まあ、本当にデフォルトを起こしたら世界最大の企業が倒産をするようなものでその影響力から逃れられる国も少ないと思いますし、日本は中国に次いで、米国債を持ってますから最悪連鎖倒産ともなりかねないところでした。しかし、回避とはいえ問題は全く解決されてないわけで、いわば延命措置にしか過ぎないのです。Xデイはいつ来るか。来年の3月か4月というアナリストもいますが。。


(裏)明日、手術後初のゴルフ!長かった2ヶ月弱。。


緊急特集!NHKサービスセンター語学便をクローズアップ!
>>特集ページはコチラ<<


<< トップページへ戻る


>>登録/解除はこちら<<


(c) 2006-2008
毎日1分!英字新聞モバイル