台風26号:「まるで津波」絶句する大島住民
毎日新聞 2013年10月16日 21時53分(最終更新 10月16日 23時58分)
夕刻、自宅から運び出したタンスの引き出しから使えそうな生活用品を選んでいた元町地区の阿部比左志さん(83)と妻吉恵さん(80)も「地鳴りなんて聞こえなかった」と声をそろえる。自宅に流入した土砂にのみ込まれながらも一命を取り留めた。
午前3時ごろ、2人は寝室で激しい雨や風の音が気になり、別の部屋に布団を移した。テレビの台風情報を見た後、吉恵さんは窓から外の様子をのぞいてみた。「電柱のような丸太が流れてくる」。そう声を上げた瞬間、土砂や木が玄関を突き破って自宅に流れ込み腰まで埋まった。助けを呼んだが、比左志さんも、布団の上から土砂をかぶり、しばらく動けなかった。
2人は自力で土砂からはい出した。自宅は数十センチの土砂で覆い尽くされ、戸や窓も開かないため、テーブルの上に座り、夜明けまで助けを待った。
比左志さんは「朝、近くの息子が助けに来てくれた。津波や地震は考えていたが、まさか土砂崩れに遭うとは……」と話した
◇
現場では早朝から必死の捜索・救出活動が行われた。
元町地区の酒店では、土石流で住居部分が押しつぶされ、生き埋めになった住民の救出活動が続けられていた。警察や地元の消防団員ら約10人がショベルを使ってがれきをかき分けていると、午後0時半ごろ、「中で発見! 女性!」という叫び声が上がった。近くで作業を見守っていた家族らしき女性が両手で顔を覆った。
やがて白い布袋と毛布に包まれた遺体が運び出され、警察や消防団員らが沈痛な表情で担架を担いだ。辺りには土石流とともに流れてきた巨大な流木があちこちに散乱し、生木の臭いが漂っていた。【水戸健一、袴田貴行】