小さな一歩でしゅっぱ〜つ♪

アクセスカウンタ

help RSS ちはや治療院

<<   作成日時 : 2013/08/02 23:47   >>

トラックバック 0 / コメント 16

昨日から8月になりました。
私は夏うまれなので、7月や8月はなんだか夏だ〜と言う感じで嬉しいんです。
昨日の夜と今日はお題目が元気にあげられました。
そうそう、7がつの仕事、まだまだめっちゃ暇です。
平成13年を頂点に、徐々に減少してきて、去年の9月からガクンと少なくなり、それから多い月が全くありません。
7月は、ひと月の人数を働いた日数で割っての、1日平均人数でいくと一番最低でした。
おもしろいことに、2月3月だけは多いまではいきませんが、他の月とは違っていました。
特に毎年少ないはずの2月がこの数ヶ月では一番おおく、1日の平均人数でいくとだんとつです。
2月3月の収入、ほかの月より多い分をたしてみたら、あらあら財務でご供養した金額そのままでした。
これはびっくりの今日の発見です☆
偶然と言えば偶然。
ピッタンコでびっくりといえばビックリ。
私はビックリして感謝することにしました (^^)
去年の9月からがくんと減ったわけですから、今月でまるまる1年です。
今朝お題目あげていてふっと思いつきました。
今月24日の池田先生の入信記念日に池田先生が私の治療院に様子を見に来てくださるんだって心で思おうって。
これは、今の私のできる範囲でってことではあるけれど、改善していこうって思います。
先生に来てくださいと一言も言ったわけではないし、全く私の心の中でそういう気持っていうだけのことなんですけど、何か気持が切り替わって何だかわからないけれど、楽しくなってきました。
一昨日鍼治療をしてもらいによその治療院に行ってきました。
すごく久しぶりでした。
なんだか体が楽になったら元気もでてきますね。
明日ももう一度行ってきます。
不景気で無駄遣いはしないようにと我慢してましたが、やっぱり体調管理は大切です。
私は開業当時からずっとお世話になっているおじいさん先生の所へ鍼をしてもらいに行っています。
みなさんは千早治療院にどうぞきてくださいね(笑)
電話予約でやってます。
電話番号は、○○○○−○○−○○○○です。
仕事で使う道具は手入れをしないと仕事がいいかげんだってことになるでしょう。
だから仕事で使う、広布で使う、その自分の体も大切に手入れをしてあげないといけないのです。
鍼灸 マッサージ、最高ですよ! はい、宣伝しちゃいました〜 (^^)v

テーマ

関連テーマ 一覧

月別リンク

コメント(16件)

内 容 ニックネーム/日時
今月24日の池田先生の入信記念日に池田先生が私の治療院に様子を見に来てくださるんだって心で思おうって

いよっ いいねー
お題目の力と、財務は、すごいねー
腕を磨いて、工夫して
じゃあ 私は、先生がお見えになる時、千早治療院に行ける様にお題目あーげよっと
ちよ
2013/08/03 09:02
ちよさん、その前に来て掃除てつだってよぉ〜 (あまえあまえ)
なーんて言ったら怒られます。
はい、わかりました、自分のことは自分でやります(笑)
千早
2013/08/03 16:42
千早さん、すごいですね。開業して何年?常に広布のこと、先生の事思いながら治療院されてらっしって!必ず心で実ってるのね!素晴らしいね。人生と同じなんですね。ちなみにハリって私まだ経験なくって、、、痛そうで(汗)注射嫌いな私、、怖くてやってもらったことない。千早さんなら怖くないかもね。アハッ最近は疲れにアリナミン!飲んでる。それと近場でマッサージ! 千早先生!へバーデン結節!ってご存知?あれハリで痛み少しは改善するかしら?
話し戻して、本当に自営で鍼灸院されるのって大変でしょうけど、千早さんの笑顔と前向きの心があるから、今からまた向上すると思います。って人ごと?ぺこり(..)今月から一軒新しく同行の方の家行ったら自宅で治療院してた。千早さんじゃない。笑 前、千早さんの自宅の写真みた。綺麗に片付いてた。千早さんが白衣でマッサージする姿思い浮かべて、応援してまーす。って信心で答えなきゃよね。アハ汗。。弱い私ですがチョッピシだけ題目送ります。はんじょー!エイ! 
うさぎです
2013/08/03 22:36
ちはや治療院
いろいろ空想するのです。
どんなところだろうって。
少し目立った感じの看板があって、落ち着いた治療室があって、そこに千早さん まします。
「私、肩と背中がこってまして」ってと言うと、少し押さえて、「ここから、ここにかけてですか?」なんて聞かれて。
それでマッサージが始まる。
千早さんの指先が、こっている筋肉の根っ子から疲労物質をもみほぐしていく‥

私、思うんですが、マッサージって抜苦与楽じゃないですか。
素晴らしい仕事ですよね。
ともかく、お客さんが沢山来ますよう。
夏の陣、ご健勝、お祈りいたします。
菊川広幸
2013/08/04 00:51
お邪魔します。ブログ、いろいろ読ませて頂きますね(^^)
角田佑介
2013/08/04 22:35
師匠を求めたら元気が出た。凄いですね。スイッチが入ったんですね。
夏娘が躍動しますね。なんてたって、ちよさん共々永遠の未来部。
読んでて、私の方が楽しくなりました。ありがとうです。

26歳の時の財務、感謝する事があって少し頑張ったんですね。
それを私が尊敬する自営業の方に話したら、嬉しそうな顔で
「頑張ったな、実は僕も財務は毎年頑張るんだよ。
 功徳凄いよ、不思議なんだ、自営だから凄く実感する。
 毎年頑張れる境涯になれるようお互い頑張ろうな」
この方は、初対面だと何を言っているのか、よくわからないぐらいの
言語障害があるんです。(慣れれば違和感なく分かるんです)
でも、毎年折伏出来るんです。
しかも、青年ばかり。魅力的で、ほんと凄い方でした。
この方から学んだ事は、「折伏した人、人の面倒を見た人は、
必ず自分が守られる」という事でした。
自営業の人は特に分かりやすいですね。
千早治療院がもっと、もっと繁栄しますように。
但し、千早さんの体の負担にならない程度に。(^^)
ちょっと、南無妙しよっと。
いつも
2013/08/04 23:41
いつもさん 
いいお話 ありがとう
私、昔、ご本尊さんの無量無辺の功徳が分からず、こんだけやったら、こんだけ みたいな物と思ってました
福運も、こんだけ使ったから、少なくなっちゃう みたいな
普通の、貯金 うーん 定期預金かな?
引き出すときも、お題目要るーみたいな
広布の為に、と言う覚悟をすると、ものすごい力になりますよね
でもちょっと、信心弱ってくると、できるかなーできないかなーみたいな

折伏した人、人の面倒を見た人は、
必ず自分が守られる

これは実感です

それと私は、折伏した人が、次の人を折伏した時が、ほんとの折伏が実った と思っています
折伏って 楽しいよね
途中は辛い事もあるけど、諦めなければ必ずできる そう思ってます
まずは、種をまかなくちゃね
芽が出て、膨らんで、花が咲いて ちっけった
勝ったーーーー
ちよ
2013/08/05 12:22
ちよさん、そうですね。
>定期預金かな?
引き出すときも、お題目要るーみたいな

若い時、皆で、誰にでも見える福運計測計みたいなのがあれば、
いいのになぁって、よく言ってました。
今こんだけ福運あるよとか、うわーもうほとんどない、
あなたも私も、すっごく頑張らないと危険とかね(^^)

>折伏した人が、次の人を折伏した時が、ほんとの折伏が実った と思っています

幸福の拡大運動ですね。難事中の難事だから、
実った時の喜びは厳粛に嬉しいですね。

江戸っ子のちよさん、
>花が咲いて ちっけったってどういう意味ですか?
実ったってことですか?
何だかとっても可愛い響きがしますが(^^)


いつも
2013/08/05 22:40
うさぎさん、こんばんわ。
励ましどうもありがとうございます (^^)
もう、でも私そんなんじゃないんですよ。
治療室も家の中も、とにかく片付けなきゃです。
先生のこともいつもしっかり思っていたら、こんなに不景気にはきっとなっていないんですよ。反省反省です。
あまりにもお題目に気が入らないから先生と一緒に勤行だ、同時放送の先生のお題目を思い浮かべて一緒にすることにしました。
先生がもしうちに来られるならこうしちゃいられないって気持になるでしょ、だからそういう風に思ってみようかなって。
本当にあがらなくなっていたお題目がそうしたら元気にあがりはじめて、元気が出て着ました。
でも、鍼治療してもらって体調がよくなったのも相乗効果です。
開業は26年経ちました。
ヘバーデン結節は、そういえばよく見ますが、それ自体の治療をしたことがほとんどありません。
すっかり治ってしまうようなものではないけれど、ある程度の痛みを和らげることはできると思います世。
うさぎさんも体調気をつけてくださいね!
千早
2013/08/05 23:59
菊川さん、激励どうもありがとうございます (^^)
抜苦与楽、そうなんですよ。
この仕事は本当に良い職種だと思います。
視力がなくて、この仕事しかできないけれど、そのたった一つの仕事が私むいているととっても思うんです。
楽しいんです。
マッサージも鍼もするのもされるのも好きなんです。
名人じゃありませんけど、でも、楽になったと喜んでもらっているんですよ。
目がみえなくてよかったと思うひとつにこの仕事に就けたと言う事が大きくあるんです。
千早
2013/08/06 00:06
角田さん、こんばんわ。
いらっしゃいませ^^;
すごいへんちょこりんなブログです。
あちこちでドテッとこけそうになるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします (^^)
千早
2013/08/06 00:08
いつもさん、応援どうもありがとうございます (^^)
その尊敬する自営業の方、すごいですね。
言葉がすらすらと相手に伝わらないにも関わらず、しかも毎年、しかも若い人を折伏されるなんて☆
私も折伏したいです。
なんか想像ですが、100人折伏したという話など聞くじゃないですか。
その方は、過去世でその人達に下種しっかりしていて先にもう苦労されていたんじゃないのかななんて。
だから100人折伏したかったら、できてもできなくてもいっぱい祈っていっぱい対話していけばいいんだなって。
頭でできそうとかできなそうとか考えたって意味内から、信心して欲しいなって思ったら、あーだこーだ言わずに、自分が思っているまま素直に信心できるように祈ればいいんですよね。
千早
2013/08/06 00:12
ちよさん、すごいなあ。折伏した人の実感ですよね。
気2なる人はたくさんいるけれど、勇気も知恵もまだ足りません。
でも、最後は自分で祈って祈ってあせらず、でも実行していくしかないもんねえ。
毎日少しずつでーす。
ちよさんもあげてるなってまた明日の朝、お題目あげまーす☆
千早
2013/08/06 00:17
おはようございます
いつもさん 
まず両手を胸の辺りにもってきてください
少しだけ手をふくらませてみてください(芽がでて)
その手をもう少し大きく膨らませてみてください(ふくらんで)
その手を花びらのようにひらいてみてください(花がさいて)
最後に グーか パーか チョキをだしてください(ちっけった)
というわけで、ちっけったとは
じゃんけんぽん の意味です
誰が作ったか、ほんとに江戸言葉なのか それは私も知りません
今度の部員会でやってねー
7つの指針
覚えてるかな?
まずは @健康でいこう
だよー
じゃあねー
ちよ
2013/08/06 09:47
千早さんは、本当に頭が良くて純真ですね。
答えも自分で出していますしね。
千早さんが、おっしゃている、
「頭でできそうとかできなそうとか考えたって
意味ないから、信心して欲しいなって思ったら、
あーだこーだ言わずに、自分が思っているまま
素直に信心できるように祈ればいいんですよね」
これこそ、正しく正論です。

私が尊敬する自営業の方ですが(Aさんとします)、
そういう人でした。
ある時、Aさんが電話で相手が良くなってほしいと
親身になって話しているのに、その人が
「Aさん、仏さんみたいですねって」
おちょくったんですね。
その時、Aさんが電話切って言ったことは
「ほんま腹立つわ、こうなったらあいつら折伏や。
絶対、ただではすまさへんぞ」って。
私そばで見てて、この人凄すぎるって思いました。
相手を嫌いにならないで、折伏するって。
本当に魅力のある人です。
人間的な魅力こそが折伏の鍵のように思えました。

未来部担当のお姉さん、ちよさん、じゃんけんでしたか。^^
いつも
2013/08/07 00:02
千早治療院
大盛況ですね
でも、今日はお休み?
ゆっくりしてね
ちよ
2013/08/07 07:28

コメントする help

ニックネーム
本 文
ちはや治療院 小さな一歩でしゅっぱ〜つ♪/BIGLOBEウェブリブログ
[ ]