米債務上限:上院与野党、引き上げで合意 下院が焦点に

毎日新聞 2013年10月16日 20時34分(最終更新 10月17日 01時25分)

 【ワシントン平地修】米議会上院与野党は16日、米国債の債務不履行(デフォルト)危機回避に向けた連邦債務上限引き上げで合意した、と発表した。来年2月7日まで債務上限を引き上げて政府が米国債の元利払いも含む資金繰りを行えるようにするのが柱。上院与野党指導部は16日中に上下両院で可決することを目指している。米議会の財政協議は17日の債務上限引き上げ期限を目前にようやく前進、デフォルト回避には下院の対応が焦点となる。

 上院与野党が財政協議で合意したとの報道を受けて、16日のニューヨーク株式市場ではダウ工業株30種平均が一時、前日終値比200ドル超も上昇した。投資家の間に連邦債務上限引き上げによる米国債デフォルト回避への期待が高まった。

 民主党のリード院内総務と、共和党のマコネル院内総務の上院与野党トップは16日、デフォルト回避と閉鎖中の政府機関再開に向けて協議。最終的に2月7日までの債務上限引き上げと、政府機関再開に向けた来年1月15日までの暫定予算案で合意に達した。合意には共和党側が当初求めていた医療保険改革法(オバマケア)の実施延期などは盛り込まれておらず、オバマ大統領も受け入れる可能性が高い。

 ただ、デフォルト危機回避には、なおハードルがある。上院与野党指導部は16日中に合意内容を反映した法案を上下両院で可決させたい意向だが、野党共和党が過半数を握る下院で可決できるかはなお不透明。下院共和党では保守派を中心に合意の前提としてオバマケア見直しを求める強硬意見も根強いからだ。

 米財務省は17日までに債務上限が引き上げられなければ、米国債がデフォルトに陥る懸念があるとしている。一方、米議会予算局(CBO)などによると、更なる手元資金のやり繰りで今月末ごろまで米国債のデフォルトを免れる可能性があるという。

最新写真特集

毎日新聞社のご案内

TAP-i

毎日スポニチTAP-i
ニュースを、さわろう。

毎日新聞Androidアプリ

毎日新聞Androidアプリ

MOTTAINAI

MOTTAINAIキャンペーン

まいまいクラブ

まいまいクラブ

毎日ウィークリー

毎日ウィークリー

Tポイントサービス

Tポイントサービス

毎日jp×Firefox

毎日jp×Firefox

毎日新聞のソーシャルアカウント

毎日新聞の
ソーシャルアカウント

毎日新聞社の本と雑誌

毎日新聞社の本と雑誌

サンデー毎日

サンデー毎日

週刊エコノミスト

週刊エコノミスト

毎日プレミアムモール(通販)

毎日プレミアムモール(通販)

毎日新聞のCM

毎日新聞のCM

環境の毎日

環境の毎日

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞を海外で読む

日報連

日報連