メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

伊豆大島の雨量、史上最多 特別警報なぜ出なかった

図:台風26号による24時間降水量拡大台風26号による24時間降水量

 重大な災害の危険性が著しく高まっているときに発表される「特別警報」。伊豆大島で局地的に観測された雨量は、発表の水準となる「50年に1度」を上回るものだった。だが、特別警報は出されなかった。

トピックス「特別警報」特集「台風26号」

 伊豆大島では午前4時前までの1時間に122・5ミリ、16日午前8時20分までの24時間雨量は824ミリと、観測史上1位の降水量となった。

 気象庁が伊豆大島に大雨警報を出したのは15日午後5時38分。当時、1時間雨量は30ミリに満たなかった。海面水温が26〜27度と高い海域を通ってきた台風は勢力が衰えないまま接近。伊豆諸島では、特に水蒸気を多く含む中心付近が通過したため、湿った空気が大量に入り込み、前日から停滞していた前線を刺激した。16日未明から急に雨脚が強まった。

 伊豆大島にある気象庁の観測場所は9カ所。一方、同庁が特別警報を発表する目安は、48時間雨量で50年に1度の水準になる地点が50カ所以上、3時間雨量では10カ所以上あることだ。

続きを読む

最新トップニュース

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料会員登録はこちら

朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

朝日新聞デジタルが、今ならずっとたったプラス500円。詳しくはこちら。

PR情報

検索フォーム

おすすめ

いざというときでも困らない。ラジオ・携帯充電・LEDライト付きの手回しラジオ

ショッキングなデータが出た。山海の幸がもたらす子どもの体内被曝は深刻なのか。

ラッシュ時でも快適に通勤できる「着席保証」列車とは?オトクな鉄道活用術。

「東電さん」の恩恵を受け、「ふくいち感謝デー」にも毎年参加していた生活が一変して…。

巨大災害を生き抜くために、地域自治体や住民は何をどう備えればよいのか。

日本の安全・保安院は米国から過去2回助言を受けていたが、なぜ対応しなかったのか。

注目コンテンツ

  • ショッピング料理の味は鍋で決まる

    シェフも惚れ込むフランス鍋

  • ブック・アサヒ・コム佐藤健のマンガ遍歴

    西森博之作品を全て読んだ

  • 【&M】優美でスポーティー

    世界の名車・ベントレークーペ

  • 【&w】世界の最先端広告

    これ、誰がデザインしたの?

  • 【&C】保険をどう考えるか

    自分のニーズに合う保険を選ぶ

  • Astand憲法改正と解釈改憲を問う

    是非問い続けた新聞社の責任は

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014

朝日新聞社会部 公式ツイッター