ここから本文です

投票受付中のQ&A

お知らせベストアンサーにふさわしい回答に投票してください。
投票すると知恵コイン5枚プラスされます。
ベストアンサーに選ばれた回答に、最初に投票していれば知恵コイン10枚プラスされます。
  • 残り時間:
    期限切れ
  • 投票数:
    66票

憲法改正反対の人の意見はどう言った意見なのでしょうか? 平和!平和!ですか?...

xiaoyu3689さん

憲法改正反対の人の意見はどう言った意見なのでしょうか?


平和!平和!ですか?
それとも日本が侵略されて欲しい人たちですか?

詳しく教えてください。

違反報告

  • 質問日時:
    2013/10/2 16:07:15
  • 残り時間:
    期限切れ
  • 投票開始:
    2013/10/10 03:59:18
  • 投票数:
    66
  • 閲覧数:
    180
    回答数:
    6

回答

(6件中1〜5件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

pan1031sazankaworkさん

9条主義者の妄言と矛盾一覧表です。


・9条があったから日本は戦後平和だった。

日本国はとっくに戦争状態です。戦争とは直接的な武力行使のみに限らず、主権を侵害される事であり、そして文明国においては主権の1つは国民です。国民の尊厳を外国勢力によって奪われた事例は戦後の9条体制下の日本社会でもいくつもありますが、その最大の事例が北朝鮮による拉致侵略(他、メルボルン事件)。
日本国はとっくに戦争状態です。同胞を見捨てた野蛮人が文明人を気取らないでください。


・9条が無いなら平和ではない。軍隊を持てば戦争になる。

それが事実ならヨーロッパは今でもリアル北斗の拳状態ですよね?

・9条を改正すると、アメリカの戦争に参加させられる。

イラク戦争に参戦した国はアメリカの同盟国が多いですが、NATO(北大西洋条約機構)に加盟するドイツ、リオ協定(米州共同防衛条約)に加盟するブラジルはイラク戦争に参戦していませんし、同盟から脱退もしていません。(ただしメキシコはイラク戦争をきっかけにリオ協定を脱退しています)
日本がアメリカの戦争に直接参加しなければならない決まりはない。

・憲法改正は右翼化を招く。

軍隊を持つ国は右翼国家なのでしょうか? ならば日本の周辺国である台湾、フィリピン共和国、ロシア連邦、大韓民国、中華人民共和国、北朝鮮は右翼国家と言う事になり、逆に右翼国家でないのはパラオ共和国とミクロネシア連邦のみと言う事になります。

・憲法改正は徴兵制が目的。

現代の軍事政策は兵器の技術性能と、それを扱う兵士の熟練度が重視され、雑兵(一般国民の徴兵)は役に立ちません。


・国際連合が第3次世界大戦を防いでくれるに決まっている。

国際連盟で防げなかった大戦を、どうして国際連合で防げると断言できるのでしょうか?


・自衛隊は違憲ではないから、改憲の必要がない。

そもそも現日本国憲法は2つの国際法に違反しています。
①経緯:現日本国憲法の骨格は占領中にGHQの介入によって作られている。しかし憲法や法律の変更が出来るのは、その国自身のみであり、たとえ戦勝国でも敗戦国の憲法を変える事は出来ない。
②内容:全ての国家は『防衛力を保有する義務』がある。

現憲法は国際法に反する過程で誕生し、国際法に反する内容です。
9条を信奉する人の中には過剰なグローバル化を推進する人がいますが、まずは国際ルールを守るべきです。国際ルールを無視した国際秩序はありえません。

・非武装なら平和だ。

非武装国であるアイスランド共和国は、イギリスと3回も戦争をしています。アイスランド人が9条の事を聞いたら、『気持ち悪いジョークだ』と思うでしょう。

この回答に投票する

matusima589さん

9条で自衛は否定されていません

尖閣竹島は国際的には日本のものと今っていません(尖閣の行政権のみ日本となっています)ので下手に攻撃すれば国際的信用をなくして本当にとられてしまいます。

9条の過去回答ですが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211346284...



自民改憲案が通れば反対者を好きなように弾圧できるので元に戻せません。韓国は改憲に失敗し民衆運動によるクーデターが起こりました。それが無理なら北朝鮮の様にもなり得ます

自民案はマスコミが詳しく報じず内容を知らない人が多いので多くの人に教えて阻止しないといけません

『日本国憲法改正草案』がヤバすぎだ と話題に
http://www.geocities.jp/le_grand_concierge2/_geo_contents_/JaakuAme...



「外見立憲主義」で建前は人権も保障され一見まともですが、実は「政府に従う」と言う条件付きです。旧ソ連や大日本帝国もその様な憲法でした。ナチスの様に独裁もできます

96条改憲は少数派弾圧に繋がります。また自民案は基本的人権骨抜きの大変危険な憲法案です

海外でも批判されています

http://iwj.co.jp/wj/open/archives/69716

http://blogos.com/article/56843/


人権のない旧ソ連の憲法でも基本的人権は「ソ連国民は政治的及び個人的な権利と自由の全てを享受する」と明記されていましたが、「市民による権利と自由の行使は、社会と国家の利益を損なうものであってはならない」と制限されたもので今の自民案と同じです

原発反対デモなども逮捕の理由になります。軍隊が治安維持できるのでデモ隊に発砲もあるかも知れません

言論の自由もなく政府に都合の悪いことを言えば逮捕できます。正確な情報が得られなくなり「中国が攻めてくるので戦わないと日本は終わりだ」などと宣伝すればすぐ戦争できるでしょう。(今も情報操作があると思います。自民案もマスコミで取り上げられません)


徴兵制も違憲でなくなり財産も緊急時には没収できます

裁判所の権限も骨抜きになり政府に都合の悪い全ての事で逮捕できるようになります


自民党は民主主義をやめてファシズムを起こした戦前の大日本帝国憲法に戻したがっています

9条改正は自衛のためと言いますが実際は米国の侵略戦争に参加するためです。また96条改正は9条改正のためと言いますが、ゆくゆくは憲法全部を変えるためと思います


自民党の改憲草案は本当に酷いです。国民主権(国民主権でなく天皇主権です。政治に宗教も入ります)、平和主義(自衛以上の制裁措置もでき解釈次第で侵略戦争もできますし、軍隊が国内治安維持できます)、基本的人権の尊重(本来持っている人権を、国から与えられる人権にすり替えています。言論の自由、その他基本的人権も政府によって制限され人権剥奪できます)、見た感じわかりにくいですが完全に骨抜きです。もう民主主義ではありません

若手弁護士の会から自民案の危険性を広めるリーフレットも出ています
http://www.asuno-jiyuu.com/2013/04/blog-post_9946.html
憲法が変わっちゃったらどうなるの?
http://www.youtube.com/watch?v=V7EcIEdNZ4A&feature=youtu.be


王様をしばる法 ~憲法のはじまり
http://www.youtube.com/watch?v=zWvD1rjusF8
自民党憲法改正案の諸問題点のまとめ
http://d.hatena.ne.jp/koumichristchurch/20130107/p1
そもそも憲法とは何か
http://d.hatena.ne.jp/koumichristchurch/20091214/p1
2012年版憲法改正案批判
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-1096.html
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-1095.html
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-910.html
自民党憲法草案の条文解説
http://satlaws.web.fc2.com/
「自由民主党「日本国憲法改正草案」について」(伊藤真)
http://www.jicl.jp/jimukyoku/images/20130131.pdf
日本国憲法は押しつけなのか?
http://www.magazine9.jp/juku/043/043.html
96条関連
http://www.magazine9.jp/juku/033/index.html
http://www.magazine9.jp/juku/034/index.html
http://d.hatena.ne.jp/koumichristchurch/20130506/p1
http://www.jicl.jp/urabe/backnumber/20130509.html
http://blogos.com/article/61925/?axis=&p=1
http://mainichi.jp/feature/news/20130409dde012010003000c.html
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-1331.html
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-1306.html
http://d.hatena.ne.jp/creativeability/20130511/1368270890
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/871c0dac3dd6ee054f8b16b6f479675...
ちなみに自民党憲法改正草案Q&Aは法的な効力がないので後で変えられます



96条、押しつけ憲法の過去回答ですがこちらもどうぞ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210962149...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211001374...

この回答に投票する

amashiminnさん

憲法9条に絞ってお答えします。護憲派のよく聞く意見は

①9条を改正すると戦争が出来る国になる

②9条を改正すると米国の戦争に巻き込まれる

③9条を改正すると徴兵制が復活する。

こんな感じですね。

①戦争が出来ない国だから竹島も取られ、尖閣もとられそうになっているのが理解できないのでしょうね。

②アメリカおよびアメリカ国民を護るために戦う事はあるでしょう。なぜなら米軍は日本および日本国民を護るために闘ってくれる軍隊 だからです。日米安保条約とは日米軍事同盟に他なりません。
自分らは何もせず金だけ出して他国に守ってもらうような行為は許されません。

③憲法で徴兵制を制定するためには国民投票で過半数の支持が必要です。まず徴兵制復活はあり得ません。

人類の歴史で平和とは死ぬ覚悟で戦いもたらされたものである事も理解できなようですね。

非武装平和を貫くにしても、ガンジーのように『死ぬ覚悟で活動』しなければなりません。

国際社会で中立を保つにはスイスのような軍事国家にならなければなりません。

憲法改正に反対する人々は

上記の如く破綻した論理を振りかざし、

論破されても自説を曲げず、ただ『憲法護持』という呪文を唱えていれば平和が訪れると信じている可哀想な人達です。

もしくは貴方のご指摘通り、アジア覇権を目論む国々の走狗、スパイかもしれません。

この回答に投票する

  • 違反報告
  • 編集日時:2013/10/3 22:20:17
  • 回答日時:2013/10/3 18:55:46

teradatatuhikoさん

国際社会のスタンダードが憲法9条の掲げる『戦争放棄』『平和主義』で、日本は昭和3年(1928年)に『戦争放棄に関する条約』を批准し、すでに昭和3年に『戦争放棄』しています。

(パリ不戦条約)
---
戰爭抛棄に關する條約
(東京大学東洋文化研究所より引用)
http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/docs/1928082...
> 第一條
> 締約國ハ國際紛爭解決ノ爲戰爭ニ訴フルコトヲ非トシ且其ノ相互關係ニ於テ國家ノ政策ノ手段トシテノ戰爭ヲ抛棄スルコトヲ其ノ各自ノ人民ノ名ニ於テ嚴肅ニ宣言ス
> 第二條
> 締約國ハ相互間ニ起ルコトアルヘキ一切ノ紛爭又ハ紛議ハ其ノ性質又ハ起因ノ如何ヲ問ハス平和的手段ニ依ルノ外之カ處理又ハ解決ヲ求メサルコトヲ約ス
--

つまり憲法9条とは、この『戦争放棄に関する条約』の明文化に過ぎず、この『戦争放棄』『平和主義』の条約は『自衛権の行使』を担保し、自らを守ることは否定しません。

これが憲法9条の本当の意味であり、本来は憲法9条の改正は不要なのですが、憲法9条の第二項が上の条約の「國家ノ政策ノ手段トシテノ戰爭ヲ抛棄スル」のに「陸海空軍を保持しない」と書いたのに、これが拡大解釈されて自衛権まで放棄するような主張が表れたため、誤解の内容に『自衛権の行使のみを認め、その為に必要な実行力を保持する』という追加を加えようというのが本来の『従来の憲法9条改正論』であり、今の自民党や産経新聞の掲げる【制裁】という自衛権の行使以外も認める憲法9条改正論は、そもそも国際条約違反であり、日本は昭和3年(1928年)つまり今から85年も前に既に『戦争放棄』の条約を批准していることを忘れては駄目です。

つまり今の憲法9条改正反対の人は、基本的に憲法9条の掲げる『戦争放棄』『平和主義』という日本が既に批准した国際条約の精神を破壊することへの反対であり、寧ろ、彼らの方が本道だと言えるでしょう。

ただし、私の様に心配症の者にとって、自衛権まで放棄するような【絶対平和主義】には絶対に反対だから、ちゃんと憲法9条に『自衛権の行使のみ認め、その為に必要な実行力を持つ』と『自衛戦争のみ認め、その為に必要な自衛隊を保持する』という条文の追加をして欲しいと思うのが、『本来の、従来の憲法9条改正論者』であり、この人達を『護憲的改憲論者』だとすれば、自民党や産経新聞の憲法9条改正は、国連総会決議3314『侵略の定義に関する決議』に明らかに違反する【国防軍の名を持つ侵略軍】であり、その様な【キチガイ】改憲案に反対するのは、むしろ国際条約を既に批准した日本の立場として当然だと思います。

貴方が理解しなければならないのは、日本は今から85年前に『戦争放棄』の国際条約を批准し、今の国際社会はそれが基準にあるのだということをちゃんと理解しないと駄目です。

---
憲法第9条について
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kenpou.nsf/html/kenpou/shukenshi033.p...
> このような「征服のための戦争」又は「国家の政策の手段としての戦争」の放棄を定める規定は、フランス第4 共和国憲法(1946年)、イタリア共和国憲法(1948 年)、ドイツ連邦共和国基本法(1949 年)、大韓民国憲法(1972 年)等の諸外国の憲法や、ハーグ平和会議(1899 年・1907 年)、国際連盟規約(1919 年)、不戦条約(1928 年)、国際連合憲章(1945年)等の国際条約に盛り込まれるようになった。
---

つまり憲法9条は日本唯一の物ではなく、国際基準の条文で、フランス、イタリア、ドイツなども同様の条文を持ち、国連憲章51条も憲法9条の精神である『戦争放棄』『平和主義』に基づく条文だということです。

(添付資料)
パリ不戦条約批准国(赤=1928年批准国、橙=1929年批准国)

投稿画像

この回答に投票する

oi_guts_ohさん

平和を確保する手段として、武力の保持、行使はしないということです。

武力による平和確保という手段も存在しますが、個人的に現実的でないと思います。

一切の武力の保持、行使の禁止という中で、平和を確保するためには自ずと取るべき手段は限られてきます。

外交、経済協力です。
日本列島に核ミサイルが落ちればそれでジエンドです。後者を現実的と考えます。

この回答に投票する

どの回答もふさわしくない

PR
Yahoo!知恵袋のQ&Aアプリが登場! さくさく検索、かんたんに質問や回答ができる! Yahoo!知恵袋アプリ

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。


お得情報

身体のラインをキレイに見せたい!
今ならダイアナの無料キャンペーンで、
理想のプロポーションづくりを体験!

その他のキャンペーン

知恵コレに追加する

閉じる

知恵コレクションをするID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。
※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する