【元フジテレビアナ・長谷川豊「すべてお話ししますがなにか?」(連載20・最終回)】
僕が一番尊敬している女性は母です。あっ、マザコンではないです。ないと思います。
米ニューヨークに勤務していた2012年6月。会社の経費を不正使用したとして、急な日本への帰国を命じられた僕は、誰にも見送られず、米国を後にしました。見送りがなかったのは、フジテレビ・ニューヨークの上層部がスタッフたちに「ハセガワと連絡を絶つように!」と命令していたためでした。よほど、僕から真実を語られるのがイヤだったんでしょうね。やれやれです。
でも、成田空港に到着すると、見覚えのある姿が…。
「お帰り」――僕の両親でした。奈良県に住む両親が8~9時間、車を飛ばして迎えに駆けつけてくれたのです。笑顔でねぎらってくれました。帰国前に、電話で「出迎えはいいよ」と断っていたのですが、母は「とにかく迎えに行く。私たちが行きたいだけだから」と。
帰国直後は当然、住居が決まっていません。千葉・幕張のホテルを仮宿にして、僕と妻、3人の子供と僕の両親で、2~3日過ごしました。
両親が奈良に戻る日のこと。「元気でね」と両親を見送った後、部屋に戻ると、一枚の“置き手紙”がありました。
「焦っては周りが見えなくなります。焦らず慌てず。何があっても、私たちはあなたたちを守る」
メモ用紙にきれいな文字で、こうつづってあったのです。母からの“置き手紙”でした。
心から、この両親の子供に生まれて、幸せだと感じました。そして、絶対に負けないぞ!という気持ちにもなりました。“置き手紙”は、今でも僕の自宅の机の引き出しにしまってあります。
母は僕が子供のころから、必ず見送りをしてくれる人でした。ケンカをしても何があっても、僕が家を出る時は、姿が見えなくなるまで必ず手を振り続けてくれる情の深い人。その母に育てられたので、僕も子供たちにはできるだけ同じように接しているつもりです。
千葉・幕張メッセ(9月20~23日)で開催された「東京ゲームショウ2013」。ゲームの祭典を彩るフォトジェニックたちの姿を集めた写真特集です。
“女子アナセクハラ被害”を激白した元フジテレビアナ・長谷川豊がマイクをペンに持ち替えて、女子アナたちの嘔吐事件、不仲疑惑、未成年アイドルとの飲酒騒動など“とくダネ”大放出!