“エイズに効く”薬膳スープ
2013年10月15日 08時00分
【なつかしの健康法列伝:“エイズに効く”薬膳スープ】
1987年、わが国初の女性エイズ患者が発生した。それまで、エイズといえば男性同性愛者か、血友病患者がかかる病気と思われがちだったが、男女間でも感染する病気として認知され、日本は一種のパニック状態に陥った。
そんななか、同年に週刊誌で特集されたのが“エイズに効くスープ”である。
これは、「何首烏粉」「甘草」「黄耆」「枸杞子」などの漢方をベースに、タマネギのスライス、卵、しょうゆなどを加えたもの。
なかでも甘草の成分のひとつである「グリチルリチン」の免疫力調整作用が注目された。元来、皮膚、胃、肝臓などの病気の治療に使われており、それがエイズ治療に期待されたようだ。
しかし、当時から「はっきりした効果は分かっていない」とされるなど、本気度がかなり低い印象。どちらかといえば、パニックに乗じた“ネタ”という雰囲気で、もちろん世間に広まることもなかった。
今では当たり前となったが、HIV・エイズはコンドームの使用など「感染後」ではなく「感染前」の対策と、検査による早期発見が最も重要だ。
にしても、得体の知れない病気が登場すると漢方に頼りたがるのは、日本人の習性なのだろうか…。
コスプレから外国人美女まで!TGS2013コンパニオン特集
千葉・幕張メッセ(9月20~23日)で開催された「東京ゲームショウ2013」。ゲームの祭典を彩るフォトジェニックたちの姿を集めた写真特集です。
千葉・幕張メッセ(9月20~23日)で開催された「東京ゲームショウ2013」。ゲームの祭典を彩るフォトジェニックたちの姿を集めた写真特集です。
元フジアナ・長谷川豊「すべてお話ししますがなにか?」
“女子アナセクハラ被害”を激白した元フジテレビアナ・長谷川豊がマイクをペンに持ち替えて、女子アナたちの嘔吐事件、不仲疑惑、未成年アイドルとの飲酒騒動など“とくダネ”大放出!
“女子アナセクハラ被害”を激白した元フジテレビアナ・長谷川豊がマイクをペンに持ち替えて、女子アナたちの嘔吐事件、不仲疑惑、未成年アイドルとの飲酒騒動など“とくダネ”大放出!