 |
ジェイアールヒガシニホン(ヒガシニホンリョカクテツドウ)
|
 |
[業種]鉄道 (関連業種)旅行/不動産/広告/その他サービス |
|
 |
人にふれる・仕事がわかる・未来がみえる
~JR東日本の魅力を社員が直接お伝えします~
|
|
実施内容詳細 (募集分野) |
【テクニカルマネジメントコース】
1-1 「研究開発」
以下の11分野の中からご希望の分野を選択してご応募いただき、各分野の研究開発に関するテーマに取り組んでいただきます。
(1)車両
(2)輸送システム
(3)信号制御システム
(4)駅サービス設備
(5)建築
(6)土木設備
(7)電力設備
(8)安全工学
(9)ヒューマンファクター
(10)自然防災
(11)エネルギーマネジメント
1-2 「車両」
鉄道車両の点検・整備・修繕作業を実際に体験し、メンテナンス方法や作業工程の改善に関するテーマに取り組んでいただきます。
1-3 「保線・保守土木」
線路、土木構造物の維持管理のための検査および補修計画業務、設計・積算・工事監理業務を実際に体験し、メンテナンス手法の検討やコスト削減などのテーマに取り組んでいただきます。
1-4 「建設工事 (土木)」
建設工事プロジェクト(ターミナル駅改良、立体交差化、橋りょう建設など)における計画・設計・施工監理といった一連の業務サイクルの中で、工事計画策定や施工監理業務などのテーマに取り組んでいただきます。
進行中の各種プロジェクト現場の見学なども予定しています。
1-5 「建築」
駅舎や駅ビルなどの建築工事における設計・監理や工事計画策定、施工管理などのテーマに取り組んでいただきます。
進行中の各種プロジェクト現場の見学なども予定しています。
1-6 「列車制御システム・エネルギー・情報通信」
列車制御システム、エネルギー(発変電・送配電・負荷設備など)、情報通信ネットワークの各分野における『設備管理業務』、『設備メンテナンス手法の検討』、『工事計画業務』、『プロジェクト工事の設計』などのテーマに取り組んでいただきます。
【ビジネス・マネジメントコース】
2-1 「経営企画」
グループ経営計画・目標の策定・進捗管理、地方路線の運営効率化、IR(投資家向け広報活動)、環境経営の推進など
<テーマ> 10年後のJR東日本をデザインする
2-2 「国際業務」
鉄道国際機関における活動、海外鉄道事業者との交流、海外鉄道事業の戦略策定など
<テーマ> JR東日本の「グローバル化」のあり方を提言する
2-3 「サービス品質改革」
サービス品質向上に向けた戦略の策定
<テーマ> お客さまと地域から愛される企業グループとなるために、顧客の「声なき声」を把握し、潜在的なニーズに応えるには何が求められるかを提言する
2-4 「鉄道営業・観光戦略」
鉄道、観光などの営業戦略の策定
<テーマ> 鉄道の利用促進につながる営業戦略を提言する
2-5 「事業創造」
生活サービス事業における事業戦略の策定
<テーマ> 街との結節点である駅や駅周りにおける付加価値の向上(既存の枠にとらわれない新たな機能・サービス提供のあり方)を提言する
2-6 「IT・Suica戦略」
SuicaをはじめとするICTを活用した事業戦略の策定
<テーマ> SuicaをはじめとしたJR東日本の10年後のICTビジネスを想定し、その実現に向けたビジネスプランを提言する
2-7 「法務」
当社の法的課題に対する戦略の策定
<テーマ> コンプライアンス推進、法改正への意見発信、法的リスクの早期把握、訴訟などの的確な処理、知的財産(商標・著作権)保護といった課題を通じて法務部門のあり方を提言する
|
|
実施場所詳細 |
【テクニカルマネジメントコース】
1-1 「研究開発」・・・埼玉県
1-2 「車両」・・・東京都、埼玉県、宮城県
1-3 「保線・保守土木」・・・当社エリア内
1-4 「建設工事(土木)」・・・当社エリア内
1-5 「建築」・・・当社エリア内
1-6 「列車制御システム・エネルギー・情報通信」・・・当社エリア内
【ビジネス・マネジメントコース】
2-1 「経営企画」・・・東京都
2-2 「国際業務」・・・東京都
2-3 「サービス品質改革」・・・東京都
2-4 「鉄道営業・観光戦略」・・・東京都
2-5 「事業創造」・・・東京都
2-6 「IT・Suica戦略」・・・東京都
2-7 「法務」・・・東京都 |
|
募集人数 |
【テクニカルマネジメントコース】
1-1 「研究開発」・・・11分野あわせて10名程度
1-2 「車両」・・・15名程度
1-3 「保線・保守土木」・・・20名程度
1-4 「建設工事(土木)」・・・20名程度
1-5 「建築」・・・10名程度
1-6 「列車制御システム・エネルギー・情報通信」・・・40名程度
【ビジネス・マネジメントコース】
2-1 「経営企画」・・・2-1「経営企画」~2-7「法務」あわせて40名程度
2-2 「国際業務」・・・2-1「経営企画」~2-7「法務」あわせて40名程度
2-3 「サービス品質改革」・・・2-1「経営企画」~2-7「法務」あわせて40名程度
2-4 「鉄道営業・観光戦略」・・・2-1「経営企画」~2-7「法務」あわせて40名程度
2-5 「事業創造」・・・2-1「経営企画」~2-7「法務」あわせて40名程度
2-6 「IT・Suica戦略」・・・2-1「経営企画」~2-7「法務」あわせて40名程度
2-7 「法務」・・・2-1「経営企画」~2-7「法務」あわせて40名程度 |
|
実施期間 |
【テクニカルマネジメントコース】
1-1 「研究開発」 ~ 1-6 「列車制御システム・エネルギー・情報通信」
8月19日(月)~8月30日(金) ※土日除く
【ビジネス・マネジメントコース】
2-1 「経営企画」 ~ 2-7 「法務」
9月9日(月)~9月13日(金) |
|
資格・対象 |
全国の4年制大学の大学生、大学院の修士課程・博士課程在籍者、高等専門学校・専攻科在籍者(学部学科・専攻不問) |
|
報酬・交通費 |
・報酬はありません。
・参加にともなう交通費は当社で負担いたします。 |
|
申し込み方法 |
公募制です。
必要書類を郵送にてご提出ください。
詳細は、当社ホームページのインターンシップ情報ページ
(http://www.jreast.co.jp/internship/index.html)をご覧ください。 |
|
申し込み後のフロー |
応募時にご提出いただく自己紹介書および小論文による書類選考、面接を実施します。
詳細は、当社ホームページのインターンシップ情報ページ
(http://www.jreast.co.jp/internship/index.html)をご覧ください。 |
|

|
コース名:
テクニカルマネジメントコース(「研究開発」他)
|
エントリー締切:6/24 |
  |
・開始日(場所):8/19(東京) |
・実施日数:2週間程度 |
|
|
コース名:
ビジネス・マネジメントコース(「経営企画」他)
|
エントリー締切:7/22 |
 |
・開始日(場所):9/9(東京) |
・実施日数:1週間程度 |
|
|
〒151-8578 東京都渋谷区代々木二丁目2番2号 東日本旅客鉄道株式会社 人事部インターンシップ事務局
電話:03-5334-1329(問い合わせのお電話は平日の10:00~17:00にお願いします。) |
|
 |
モバイル版リクナビでも この会社を研究!
|
|
|