ばっちしバシシ!奇跡を起こせ。 リブルラブル ナムコ 1983年12月より稼動 |
||
Reveiw |
---|
村に伝わる魔法の道具「リブル・ラブル」が繰り広げるファンタジックアクションゲーム。 2本のレバーで2つの矢印(リブルとラブル)を操作し、魔法使い(ホブリン)が連れ去ろうとしている キノコ(マシュリン)を奪い返すのがゲームの目的。 リブルとラブルは1本のラインで結ばれており、このラインを杭に引っ掛けて囲む(バシシする)事で アイテムを取ったり敵を倒すことができる。 敵はラインを切る「シェアー」やエネルギーを吸い取る「キラー」、植物を枯らす「ガーゴル」などがいて、 これらの攻撃を避けながら、画面内のマシュリンを全てバシシすれば1シーズンクリア。 フィールド外周に表示されているエネルギーが無くなるか、敵に触れると1ミスとなる。 リブルラブルにはエネルギーが設定されており、時々、植物やマシュリンをバシシして回復する必要がある。 植物は『種→芽→花→実』へと成長するほど回復量も増加するため、 安定してエネルギーを得るには、植物を育てて増やす「畑作り」が欠かせなかった。 本作にはもう1つのクリア方法として、「奇跡」というものが存在する。 各面に1つ隠された宝箱を見つけると中から6匹の妖精(トプカプ)が現れ、散り散りに逃げ去って行く。 この妖精を全てバシシしてキーワードを揃えると華やかなグラフィックと共に奇跡が起き、 宝箱を探すボーナスステージへ行くことができるのだ。 本作のランキングはハイスコアではなく奇跡を起こした回数で集計されていた事もあり、 いかに効率よく奇跡を起こすかが本作の醍醐味になっていた。 |
遊び方 | |||||
---|---|---|---|---|---|
■2本のレバーでリブルとラブルを操作してください。 ■ラインを結んで囲う(バシシする)事で、敵を倒したりアイテムを取ることができます。 バシシした土地は荒れてしまうので、やりすぎには注意が必要です。 ■敵に触れたり、外枠のエネルギー(時間で減る)が無くなるとミスになってしまいます。 エネルギーはマシュリンか植物をバシシして補給しましょう。 ■エネルギーをオーバーチャージすると一定時間、無敵になります。 ■バシシしていると地面が赤く光る場所があり、そこをさらに小さくバシシすると 宝箱が出現して中から6匹の妖精(トプカプ)が飛び出してきます。 このトプカプをバシシして画面上のキーワードを揃えてください。 文字が揃うと奇跡が起きて荒れた土地が回復し、ボーナスステージが始まります。 ■マシュリンを全てバシシするか、奇跡を起こせば1シーズンクリアです。 ・杭のパターンはシーズン40まで変化。以降は21からの繰り返しです。 ・コンティニューなし エンディングなし ・エクステンド/4万、12万、20万、40万、60万、100万 |
|
植物を育てよう | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
植物は時間の経過と共に種→芽→花→実へと成長します。
|
|
アイテム | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
登場キャラクター | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
攻略メモ | |||||||||
■まず、独特な操作方法に慣れてください。レバーの配置に合わせてリブル(赤)を左、ラブル(青)を右にしておくのが基本です。 逆になってしまったらレバーを左右に開けば元に戻す事ができます。遠くへ移動する時はリブルとラブルをある程度近づけて、 2つのレバーを同じ方向へ動かしましょう。ラインが杭に引っかかっても気にする必要はありません。適当に小さくバシシすれば 元通りになります。バシシした後のラインはリブルとラブルを結ぶ最短距離に張られる事も覚えておいてください。 ■土地の色は緑、濃緑、淡緑、茶の4種類。色が悪くなるほど植物の成長が遅くなり、実から出る種も減ってしまいます。
状況によってA型バシシやB型バシシを使い分けてください。囲うパターンは他にもたくさんあります。
|
ばっちしバシシ! |
---|
左は販促チラシ。右は「BASICマガジン84年3月号」の別冊付録とバシシマーカーです。 |