『E-M1の防滴性能を試してみました』のクチコミ掲示板

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのURLを携帯に送る
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する

オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ

最安価格(税込):¥197,199 (前週比:±0 )

  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2013年10月19日

店頭参考価格帯:¥197,199 〜 ¥197,820 (全国5店舗)最寄りのショップ一覧

中古価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください

タイプ:ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 連写撮影:10コマ/秒 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

クチコミ掲示板 > カメラ > デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

『E-M1の防滴性能を試してみました』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ450

返信35

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:8件
別機種
別機種

突然の雨が・・・

もはや開き直っての記念撮影

発売直後の3連休で福島にハイキングへ行ってきましたが、その時にE-M1の防滴性能を試してみました。
・・・いや本当は、まだ新しいカメラを積極的に濡らしたいはずもなく、突然の雨で為すすべなく濡れてしまったというのが真相。

雨の降り始めはまだカメラをかばってたりしたんですが、そのうち本降りになってほとんど意味がなくなるような状態。「E-M1は防滴とは言ってたけど、装着レンズはPanasonic12-35mm。確かこのレンズは防滴だったような気が・・・でも気のせいだったら困るしなぁ」と思いながらも、ここまで濡れたらもう開き直るしかないし。
せっかくなので、地面に置いて記念撮影ですよ。何かのネタに使えるかも。転んでもタダでは起きません。ちなみに横に置いてあるSONYの携帯ナビは元々防水なのでそれに匹敵する防滴性能という感じで構成してみました。

レンズはフードを持ってくるのを忘れたのが痛かった。雨がフィルター面にかかると何度も拭く必要があるんですが、ハンカチも濡れ布巾状態になってきて大変でした。
クルマに戻って調べてみたら、特に異常なく動いている様子。車内の暖かい気温のせいか、レンズとファインダーの内面に曇りが出て一瞬焦りましたが、それを写真に撮ろうとする前に消えました。まあ、大丈夫でしょう(汗)。

帰って調べたら、やっぱりPanasonic12-35mmは防滴だったみたいですね。ズームで引っ込む鏡胴までビショビショだったのでどうなるかと思いましたが・・・。
というわけで、今後、安心して雨の中で撮れそうです。

2013/10/15 01:12 [16708013]

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:63件

お疲れさまでした;^_^A

勇気ある方がいるんだなーと思ったら雨でしたか(苦笑)
でもユーザーの追求心を射止めたと思います。あっぱれです

わざわざ申し上げるまでもないかと思いますが、サビにご注意くださいね!

2013/10/15 01:20 [16708031] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


dossさん
クチコミ投稿数:1511件 縁側-T-MAX好き♪集まれ〜(*^^)vの掲示板Partner 

こんばんは

偶然とは言え大変でしたね!

私でしたらここまでチャレンジャーになれません(^^ゞ

これからカメラを持ち歩く時にはコンビニの袋でも良いので
1枚どこかに忍ばせておこうと思いました♪

2013/10/15 02:01 [16708106]

ナイスクチコミ!4


e91-320iさん
クチコミ投稿数:5件

以前から疑問でした。MFTなら、他メーカーの組み合わせでも防塵・防滴になるのでしょうか?

2013/10/15 02:12 [16708115] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

 オリンパスの防塵防滴は他を圧するような信頼度があるように思いますが、パナの場合は控え目に考えておいたほうがよろしいのではないでしょうか。
 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の評価で怒り心頭のかたがおられましたよ。

 http://review.kakaku.com/review/K0000378040/Page=2/#tab

 このページの2012年9月22日 00:13 [534674-1]、egg plantさんのレビューです。
 これは今後のレンズ選びの参考にさせていただきました。

 私はE-3とED12-60mm F2.8-4.0 SWDの組み合わせで、濡れ雪や吹雪のなかでもまったく問題なく使用しております。
 最近はE-M5に12-60mm F2.8-4.0 SWDをつけていますが、まったく不安なく使っております。

 まあ、最終的には自己責任ということになるのだとは思いますが…。
 

2013/10/15 05:38 [16708271]

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2110件 縁側-Art photographyの掲示板☆彡 

雨天の中 ご苦労さまです。

撮影した写真が見たくなりました。(企業秘密?)

2013/10/15 05:51 [16708287]

ナイスクチコミ!3


i_bouzuさん
クチコミ投稿数:31件

トライ、ありがとうございます。
ワタシもこれから冬にかけて、同じ状況に出くわすことになりそうなので心強いです!
E-3+FT竹レンズでしょっちゅうやってます (^-^;

さて、一つ質問。
モードダイヤルのP,A,S,Mのカラーはご自分で塗装されたのでしょうか?
つい自分のE-M1を確認してしまいました・・
カッチョエエですネ〜!

2013/10/15 06:11 [16708314]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5419件

ええでガンスさん おはようございます。

私にはとても出来ませんが勇気ある行動に拍手を送りたいと思います。

その後車の中で乾かす前に動作を試すのは、万が一の事を考えればやめた方が良いように思います。

2013/10/15 06:31 [16708344]

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:2801件

ずぶ濡れの状態で撮った画像があればもっとインパクトが

2013/10/15 06:38 [16708350]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

 イーオリンさんの意見に同意です。

 パナはまだ防滴に関しては未知数だと思いますので、ぼくも雨中では積極的には使っていません。というか、雨中では撮影しませんけどね。

 α77、99やGH3も防滴をうたっていますし各所手は入れていますが、開口部やボタンのパッキンの処理などをみてもオリンパスほどの作り込みはしていない感じがします。小雨くらいならO.K.という感じがします。長時間だと各部の隙間からの浸透がこわい感じがします。

 昨年の夏の花火大会でOM-D + MZD12-50 で泣くほどの土砂降りに見舞われましたが、あとの手入れさえしっかりしておけば全く問題ありませんでした。その時は、野球帽を被っていても前が見えないほどで花火も上がってませんでしたので写真は撮れませんでした。(^_^)

 12-50がインナーズームなのも気密性が高そうな気がします。

 OM-D や MZD12-50 なら、長時間でなければ雨程度は無問題ではないかと思っています。

2013/10/15 09:03 [16708613]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

ええでガンスさん

> 車内の暖かい気温のせいか、レンズとファインダーの内面に曇りが出て一瞬焦りましたが、それを写真に撮ろうとする前に消えました。

暖かい車内に持ち込んで、外面でなく内面に曇りとは不思議ですね。
内面に曇り発生なので、防湿庫等でゆっくり養生させるのがよろしいかと。

2013/10/15 10:05 [16708747]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

貴重な人体(?)実験ありがとうございます。
私も登山、山岳Skiが多いので、大いに参考になります。
安心できますね。

2013/10/15 10:34 [16708804]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3442件

カメラを濡らすのは御法度です。いくら防滴構造(その規格もあいまい)でもレンズが濡れたら写真は撮れません。だからカメラは極力濡らしてはいけないのです。ボディーに雨粒がかかれば、その都度拭いてやるのが常識です。

それから、福島って、福島県のことですか?
よく、そんな放射能汚染地帯に出かけていきますね?
会津のほうなら多少はレベルが低いとはいえ、山間部は除染などされていない(したところで、あまり変わらないともいえるが)し、1mSv/年の基準値からすればオーバーしているに違いありません。

2013/10/15 10:54 [16708850]

ナイスクチコミ!4


takeotaさん
クチコミ投稿数:446件

>>てんでんこさん
たまたま目に入ったレスですが、後半部分は非常に問題があると思います。
訂正、もしくは削除依頼をされたほうがいいと思いますよ。

スレ違いになるのでコレ以上は書きませんが、科学的根拠に欠いた、非常に稚拙な意見と言わざるを得ません。

2013/10/15 11:24 [16708904]

ナイスクチコミ!54


noreason2さん
クチコミ投稿数:217件

こんにちは。
E-5を重修理させた経験者から申しますと、過信禁物です。
特に濡れた後のズーム操作は、カメラ内に気圧差が発生するので、水滴を吸い込んでしまい重篤な故障発生の可能性があります。
あと、通常の雨などでは大丈夫だと思いますが、水圧の強いシャワーなどはNGです。

重修理は補償の対象外になることもありますのでご注意を。
※私は別途カメラ保険に加入していたので、損害金額は軽くて済みました

2013/10/15 11:52 [16708983]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件
別機種
当機種
当機種
当機種

最初は良い天気でまさか雨が来るとは・・・

地質巡検なのでまず位置を確認

やはり雨中では湖面の色が冴えない

福島県内で計ってみた線量

書き捨てのつもりでしたが、まさかのたくさんの書き込みありがとうございます。放射線量についての誤解もあるみたいなので、それも含めて返信させていただきます。

当初は陽が差してたのでまさか雨が降るとは思わず、たまたま防寒着代わりにレインウェアを着てました。これは単純にラッキーでした。他のハイカー達もズブ濡れでしたけど一眼レフ持ってる人もいて大丈夫だったかなぁ・・・?
いずれにせよ雨が降り出して気分はブルーで写欲もトーンダウン。レインウェアの内側にはカメラ1台納めるくらいの余裕はありましたが、E-M1の他にE-M5もあったので、防滴じゃないとハッキリ分かってたレンズを装着してたE-M5のほうだけを優先避難。一方、Panasonic12-35mmレンズは防滴だったかなぁ?と確証は無くかなり心配でしたが、どうせOLYMPUS12-40mmも注文したし、Panasonicは修理費が高いと有名なのでもしダメだったら諦めるしかないと。

クルマに戻るまでの道のりは泣きそうでしたが涙で濡れると塩分がヤバイと思ってグッとこらえました。
雨中写真は予定外なので積極的には撮影はしませんでしたが、せっかく雨に濡れた状況をムダにしたくないので防滴ネタにと少し撮ってみたりもしました。

モードダイヤルの件、いつも間違え易いので直感的に分かるようにE-M5共々色分けしてます。学生時代はAE-1Pがメイン機だった関係上、Pモードは必ず緑と決めてます。

放射線の件、福島県内であっても場所によってかなり異なるようです。確かに線量が高いところもありましたが、全体的には意外に低いなあという気がしました。むしろ千葉の自宅のほうが今でも0.08μSv/h(市による除染済みですが)とかあって高いくらい。柏市だと一時期は0.30μSv/hとかも出ましたし。
ちなみに使用した線量計は、つくば市の産総研の同じ測定位置にて値にズレが無いことを確認しています。

2013/10/15 12:12 [16709030]

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:1539件

>泣きそうでしたが涙で濡れると塩分がヤバイと思ってグッとこらえました。

スレ主さんは,写真の腕のみならず,文章のセンスもおありのようでうらやましい限り。

2013/10/15 13:12 [16709242]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:287件

ええでガンスさん

まるで、オリンパスのカタログで防塵防滴を謳う写真みたいです(笑)

でも本当に頼もしいですよね。
レンズ面に水滴が付かないようにすれば、撮影が問題なくできる。

E-3+12-60SWDの時、河口湖畔で大雪になってしまいましたけど、全く
問題なく、本人が凍えてギブアップしました。

砂埃が舞う中レンズ交換を平気でしていました。


こんなことは他のメーカーでは絶対できません。
防塵防滴と謳っていても、雨降り出したら、ビニールなどでカバーしますし、
外ではできるだけレンズ交換もしないようにしています。

書き込みにちょっと飽きてきました・・・19日早く来いという感じです。

2013/10/15 13:56 [16709353]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3442件

takeotaさん
あなたは原発村の住人ですね。
稚拙などとよくも失礼なことをいえたものです。

わたしのいったことが正しいかどうか、少し調べたらわかります。
フクイチ事後の問題はいまも続いています。
いまは汚染水問題ばかり採り上げられていますが、土壌汚染およびその再飛散のほうが直接的な害はずっと大きいのです。

問題は何も解決していません。
放射能慣れしてはいけません。……情報に鈍感になることです。

2013/10/15 14:21 [16709417]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:797件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

正しかろうがそうでなかろうがカメラと一切関係ない。

2013/10/15 14:56 [16709503]

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:4件

てんでんこさん
私は原発反対の立ち位置にいる者ですが、あなたの言葉はおかしいです
福島には今でも多くの人が住んでいます
様々な理由があると思いますが、その人たちの気持ちを考えていますか
あなたが福島に行かないのは自由ですし、原発反対のデモに参加されるのも自由です
(応援したいくらいです)
ただ、それをここでいうのは差別を生みだす一因になると考えられませんか?

2013/10/15 15:55 [16709660] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:1790件

てんでんこさん

>わたしのいったことが正しいかどうか、少し調べたらわかります。

「福島って、福島県のことですか? よく、そんな放射能汚染地帯に出かけていきますね?」
「会津のほうなら多少はレベルが低いとはいえ(中略)1mSv/年の基準値からすればオーバーしているに違いありません。」

残念ながら正しくないです。
会津若松市役所:0.10マイクロシーベルト/時(2013年10月15日08時00分測定)
http://fukushima-radioactivity.jp

もしも外国の人がこう言ったら正しいでしょうか?
「日本って、あの日本のことですか? よく、そんな放射能汚染地帯に出かけていきますね?」


>放射能慣れしてはいけません。……情報に鈍感になることです。

これについては、その通りと思います。

2013/10/15 16:31 [16709796]

ナイスクチコミ!28


takeotaさん
クチコミ投稿数:446件

スレ主様 全然関係の無いレスをして本当に申し訳ありません。
この発言をもってこの話題についてはレスを控えさせていただきます。

>>てんでんこさん
それは失礼いたしました。お詫び申し上げます。しかしながら貴方の発言は
「福島は放射能で汚染されているから旅行にも行ってはいけない」というのとほとんど同じです。
これは失礼だと思われませんか?住まわれている方もたくさんおられますよ?

私は別に原発と関係ありませんが、放射線は扱ってます。正しい知識を持つことが、この問題には必要と考えます。
もちろん、原発に係る諸問題が非常に重篤であることは重々承知していますが、誤った情報は時に有害です。

福島も広いですが、普通の地域にちょっと旅行に行ったくらいで健康問題になることは一切ありません。
例えば高めに0.50μSv/hとして3日滞在しても被曝量は36μSvです。つまり0.036mSvで極々・・・微量です。
下記に放医研の放射線被曝の早見図を出しておきます。
http://www.nirs.go.jp/data/pdf/hayamizu/j/20130502.pdf

皆々様、重ね重ねすいませんでした。

2013/10/15 16:51 [16709843]

ナイスクチコミ!20


愛凛さん
クチコミ投稿数:1件

県内住民です
県内には、まだまだ多くの仮設住宅の方がいます、多くの人が復興で働いているんですよ。

2013/10/15 16:56 [16709852] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:193件

良スレが悪スレになっていく〜
自分は面識の無い人とはそういう話できないなぁ

さあ、軌道修正して!

ええでガンスさん
よろしければダイヤルの塗装方法を紹介していただけますか?
とても興味あります。

2013/10/15 17:23 [16709929]

ナイスクチコミ!14


i_bouzuさん
クチコミ投稿数:31件

とねっちさんに続きます!
自分の技術ではとても出来そうにない予感ですが、塗料の種類だけでもご教示頂けると有り難いです。

いやはや、何度見てもカッコいいです。

2013/10/15 18:19 [16710101]

ナイスクチコミ!5


LazyBirdさん
クチコミ投稿数:70件

てんでんこさん、プライベートはともかく、公の場では一番大変な思いをしている人の立場に立って考えることがルールですよ。
声に出して浸透させていくべき大切なルールです。賢明な貴方ですから、ぜひ装着していただきたいアンテナです。どうぞご理解を。

2013/10/15 18:21 [16710112] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:128件

考えは人それぞれ
皆同じにはならないよね(汗)
楽しくカメラの話ししよっ

2013/10/15 21:29 [16710971]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件
別機種
別機種
別機種
別機種

特殊な塗料・・・「マッキー極細」です

超高度な塗りの技

こんな感じになりました

黒バックだとなかなか精悍です

モードダイヤル着色でお問合せありました件、お答え致します。

塗料についてですが、確かに普通の塗料ではありません。使うのは、ゼブラの「マッキー極細」のカラーセット。12色セットで800円ちょっとしました。6色セットだと欲しい色が欠けてて、仕方無く12色セットを選びました。

着色は高度なテクニックが必要となります。途中でクシャミしないよう、鼻をかんでおく必要があるでしょう。
極細部分を使って、白い部分をゆっくりとなぞっていきます。最初は薄い色ですが、何度か重ね塗りして調節します。

ちなみに、E-M5の場合は刻印なのでエナメル塗料を使います。
白い塗料をほじくり出し、溝からハミ出るくらいに塗料をのせます。十分乾いたら、割りバシのおしり部分でこすると余計なところだけ取れます。

以上ご参考まで。

2013/10/15 21:32 [16710994]

ナイスクチコミ!34


Like thatさん
クチコミ投稿数:669件

スレ主さん、面白すぎる(^^)

2013/10/15 21:58 [16711152]

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:181件

色。カッコいいですね。とっても素敵です。

防滴性能レポにも感謝です。

2013/10/15 22:00 [16711163]

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1511件 縁側-T-MAX好き♪集まれ〜(*^^)vの掲示板Partner 

おおっ!凄い!!!

あっ・・こんばんは(^^ゞ

ええでガンスさん本当にカメラを楽しんでいるんですね♪

拝見している私も楽しくなってしまいます♪

でもビビリの私にはマッキーチューンなんて高度なテクニックは
一生できまへん・・・

2013/10/15 22:07 [16711211]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

ええでガンスさんありがとうございます。
【ゼブラの「マッキー極細」のカラーセット】手に入るか心配だ〜

2013/10/15 22:11 [16711230]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1790件

ええでガンスさん

説明写真も丁寧に撮られていらっしゃいますね!
レポートにも写真にも感動しました。

2013/10/15 22:13 [16711239]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 E-M1購入までの記録 
別機種

白文字だった頃の唯一の写真

モードダイヤルの件、意外に反響があって驚いています。

マッキーを購入したのはホームセンター「ケイヨーD2」の文具コーナーでした。たった4色のためだけに12色セット購入とは・・・。

注意点として、ペイントマーカーのような顔料系ペンではなく、油性マジックの染料系を使って下さい。顔料系だと塗る時にハミ出ると目立ちますし、第一すぐに剥げます。染料系だと元々の白い文字を染めるので、ハミ出ても目立ちませんし、剥げもありません(使ってるうちに薄くなることがありますがその時はまた塗ります)。

ちなみに、樹脂を染める「SDN樹脂染色剤」も試したんですが、残念ながらこのカメラの白文字は染まりませんでした。染色のために自作の保温連続滴下装置まで開発したんですが・・・。

2013/10/15 23:03 [16711518]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:188件

スレ主さんのアイデア拝借させてもらいます!こういうカラバリ好きだなぁ。

2013/10/16 01:25 [16712064]

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

最安価格(税込):¥197,199  発売日:2013年10月19日

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[デジタル一眼カメラ]

デジタル一眼カメラの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

最高水準のポイント還元率 REX CARD(レックスカード)

新製品ニュース Headline

更新日:10月11日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

縁側 えんがわ

自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−

[OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット]に所属

このカテゴリに所属する掲示板は
まだ作成されておりません。