Q 自動運転車とは。
A カメラやレーダーなどで周囲の状況を把握し、ハンドルやブレーキを自動で操作し走行する車だ。一時停止や車線変更などの基本動作のほか、急な歩行者の飛び出しや前方車との衝突なども回避できる。
Q 実現のメドは。
A 目指す時期は各社異なる。トヨタ自動車は高速道路でブレーキやハンドルを自動制御するシステムを2010年代半ばまでに実用化すると発表した。日産自動車は20年までに市販化すると明言している。
Q 技術的な課題は。
A 既存のカメラやセンサーでは濃霧や大雨などの悪天候時には作動しにくくなることもあるという。収集した情報を処理する人間の脳にあたる人工知能(AI)技術の高度化も今後の開発競争のカギとされる。
Q どんな種類があるか。
A レーダーなど車載器のみで収集する情報を基に走る「自律型」と、高度道路交通システム(ITS)で取得する渋滞情報など外部情報も活用して走る「協調型」に大別できる。今後は双方のメリットを組み合わせる動きも進む見通しだ。
Q 公道を走れるのか。
A 現在の日本の法律では自動運転の公道走行は認められていない。全くハンドルに触れず終始走行できる完全な自動運転車の実現には法制度の見直しが必要だ。政府は高速道路での自動走行実現に向け規制緩和などの検討を始めた。今後は道路交通法のほか、運転免許制度や保険制度の議論も出てきそうだ。
Q 事故が起きたときの責任は。
A 現状では事故時の責任は運転手にある。自動運転車でどうするかは今後、議論するが、自動車会社は現時点で「運転する主体はあくまでもドライバーだという認識」(トヨタ自動車)だ。
トヨタ自動車、自動運転車、日産自動車、グーグル、高速道路、カメラ
日経平均(円) | 14,441.54 | +36.80 | 15日 大引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 15,168.01 | -133.25 | 15日 16:30 |
英FTSE100 | 6,549.11 | +41.46 | 15日 16:35 |
ドル/円 | 98.32 - .36 | -0.08円高 | 16日 5:37 |
ユーロ/円 | 132.88 - .92 | -0.53円高 | 16日 5:37 |
長期金利(%) | 0.665 | +0.015 | 15日 16:50 |
NY原油(ドル) | 102.41 | +0.39 | 14日 終値 |
各種サービスの説明をご覧ください。