2010年05月31日
OIGEN 天火20
OIGEN(及源)のダッチオーブン 天火20を買いました。
ソロ用のクッカーとして利用したいというのが購入のきっかけです。
なんで、こんなのを買うのか?
それは、大概のソロメニューだと、ご飯を炊くための炊飯鍋と、フライパン、鍋があれば事足りるかなあという判断です。

oigenの天火片手なべという南部鉄器は、鍋とフライパンが一緒になったようなコンボクッカーです。
片手なべには、直径20cmと、24cmがあり、24cmは、フライパンがグリルになっているものとフライパンタイプの2種類があります。
今回は、ソロ用ということをメインに考えていたので、サイズは20cmとしました。
ソロ用のクッカーとして利用したいというのが購入のきっかけです。
なんで、こんなのを買うのか?
それは、大概のソロメニューだと、ご飯を炊くための炊飯鍋と、フライパン、鍋があれば事足りるかなあという判断です。
oigenの天火片手なべという南部鉄器は、鍋とフライパンが一緒になったようなコンボクッカーです。
片手なべには、直径20cmと、24cmがあり、24cmは、フライパンがグリルになっているものとフライパンタイプの2種類があります。
今回は、ソロ用ということをメインに考えていたので、サイズは20cmとしました。
20cmサイズでも、振り回すには重たいのでこんな側面が薄いものでも十分フライパン代わりになりますね。
サイズ的には、ソロに十分かなあ。
とりあえず、唐揚げを作ってみましたよ。
まずは、鶏肉の下ごしらえです。
肉を大きめに切って、玉ねぎのみじん切りとしょうゆを合わせたものに漬け込んでおきます。
2時間ぐらい付け込んだ後、片栗粉をまぶして揚げてみました。
玉ねぎと一緒に付け込むのは、我が家流です。
片面を揚げた後、ひっくり返してから、ふたをしてちょっと圧力がかかる状態で揚げてみました。
仕上がりは、こんな感じです。
表面は、カリッ 中はジューシーって感じにできましたよ。
フライパンで、砂肝を焼いてみました。
フライパンを熱々に熱してから、砂肝を乗せます。
ジュワーと焼けてきます。
最後に、鍋をフタ代わりにしてムラして出来上がり~
でも、完成写真は撮り忘れちゃった・・・。
ということで、ご飯を別の鍋で炊けば、鍋とフライパンで十分一人分の料理ができそうです。
これに入れられるサイズの炊飯鍋を何にしようかなあ・・・。
Posted by 掘 耕作 at 06:57│TrackBack(0)
│ダッジオーブン
トラックバックURL
★コメントありがとうございます
おはようございます
天火ですか!カッコいい
実に使用頻度が高い感じの形で参考になります〜
写真で見るに肌ツヤもさすが南部のようですね
この選択もありですね♪
欲しいっす
天火ですか!カッコいい
実に使用頻度が高い感じの形で参考になります〜
写真で見るに肌ツヤもさすが南部のようですね
この選択もありですね♪
欲しいっす
Posted by ゆかい at 2010年05月31日 07:07
形もサイズも良い感じですね〜!!
いろいろ使えそうでこれから楽しみですね♪
私も欲しい!(ストレートすぎ? 笑)
いろいろ使えそうでこれから楽しみですね♪
私も欲しい!(ストレートすぎ? 笑)
Posted by kaoru
at 2010年05月31日 09:41
重量が少し気になりますが、熱伝導が良さげですね。
特に揚げ物などに威力を発揮しそうだなぁ~
唐揚げ好物だしぃ・・・・
次回、ゴチになります♪(爆
特に揚げ物などに威力を発揮しそうだなぁ~
唐揚げ好物だしぃ・・・・
次回、ゴチになります♪(爆
Posted by kirapapa
at 2010年05月31日 10:59
ソロ用で使うならもっていこいのサイズでしょうね♪
σ(・_・)が持ってるコンボクッカーはファミリー用だからちょっと大きくて・・・^^;
でも、わざわざソロ用で買うこともないかなと思って大きいコンボクッカーを使ってるところです。
ピザ、焼き焼きしてみてください♪
上火を置いて、いい感じに出来ますもんね。^^
あっ、そうなるとピザが小さいですか・・・(o_ _)o
σ(・_・)が持ってるコンボクッカーはファミリー用だからちょっと大きくて・・・^^;
でも、わざわざソロ用で買うこともないかなと思って大きいコンボクッカーを使ってるところです。
ピザ、焼き焼きしてみてください♪
上火を置いて、いい感じに出来ますもんね。^^
あっ、そうなるとピザが小さいですか・・・(o_ _)o
Posted by ぷー at 2010年05月31日 11:18
こんちはー
イイですなぁ、私もこのサイズ、気になっていました・・・
ちゃんと上火の炭が落ちない蓋ですし!!
20センチだと2合は焚けるのでしょうか?
イイですなぁ、私もこのサイズ、気になっていました・・・
ちゃんと上火の炭が落ちない蓋ですし!!
20センチだと2合は焚けるのでしょうか?
Posted by dreameggs
at 2010年05月31日 11:58
★ゆかいさん
こんにちは
先日,ゆかいさんがダッチオーブンに悩んでいる記事を拝見した時には,既にこれを持っていたんです。
ファミリー使用には,多少物足らないサイズかもしれませんが,ソロだとちょっと大きいぐらいですね。
ソロ用のクッカーって小さいので,フライパンを振るのも出来ないし,お湯を沸かすのもやりにくいですよねえ。
だから,ちょっと大き目のクッカーがお気に入りです。
この「天火」仕上げの綺麗さは,南部鉄器ならではっていうところがありますね。
こんにちは
先日,ゆかいさんがダッチオーブンに悩んでいる記事を拝見した時には,既にこれを持っていたんです。
ファミリー使用には,多少物足らないサイズかもしれませんが,ソロだとちょっと大きいぐらいですね。
ソロ用のクッカーって小さいので,フライパンを振るのも出来ないし,お湯を沸かすのもやりにくいですよねえ。
だから,ちょっと大き目のクッカーがお気に入りです。
この「天火」仕上げの綺麗さは,南部鉄器ならではっていうところがありますね。
Posted by 掘 耕作 at 2010年05月31日 12:21
★kaoruさん
こんにちは
欲しいですか?
某オクをよーく見ていると,安いものがたまに出ますよ。
サイズは20cmです。
雪平鍋とかの片手鍋18cmぐらいの感じです。
サイズは,使いやすそうですが,結構重たいのでご注意を!
ご主人が使われるなら,全く問題ないでしょうけど!
こんにちは
欲しいですか?
某オクをよーく見ていると,安いものがたまに出ますよ。
サイズは20cmです。
雪平鍋とかの片手鍋18cmぐらいの感じです。
サイズは,使いやすそうですが,結構重たいのでご注意を!
ご主人が使われるなら,全く問題ないでしょうけど!
Posted by 掘 耕作 at 2010年05月31日 12:24
★kirapapaさん
こんにちは
正確な重量は分かりませんが,重ねた状態で片手で持つことが出来ますよ。
女性だと,片手でフタを持てるぐらいかなあ。
鍋がちょっと,深めに仕上げてあるので,揚げ物に使いやすそうです。
ただ,揚げ物をするには,油の処理を考えないといけませんからね。
少な目の油でも揚げられるように,練習が必要かなあ?
もう少し,上手に出来るように練習しないと!
ホホホ
こんにちは
正確な重量は分かりませんが,重ねた状態で片手で持つことが出来ますよ。
女性だと,片手でフタを持てるぐらいかなあ。
鍋がちょっと,深めに仕上げてあるので,揚げ物に使いやすそうです。
ただ,揚げ物をするには,油の処理を考えないといけませんからね。
少な目の油でも揚げられるように,練習が必要かなあ?
もう少し,上手に出来るように練習しないと!
ホホホ
Posted by 掘 耕作 at 2010年05月31日 12:27
★ぷーさん
こんにちは
コンボクッカーとして売られているものだと,10inchサイズが多いでしょうか?
25cmサイズぐらいになるのかな?これより,一回り大きいですね。
大きいということは重たいということですよねえ。
気をつけて使わないといけませんね。
ピザを焼くには,これだと難しそうですねえ。
底上げ用のネットが必要かな?
上火も使いやすく出来ているので,一度挑戦してみますわ!
こんにちは
コンボクッカーとして売られているものだと,10inchサイズが多いでしょうか?
25cmサイズぐらいになるのかな?これより,一回り大きいですね。
大きいということは重たいということですよねえ。
気をつけて使わないといけませんね。
ピザを焼くには,これだと難しそうですねえ。
底上げ用のネットが必要かな?
上火も使いやすく出来ているので,一度挑戦してみますわ!
Posted by 掘 耕作 at 2010年05月31日 12:31
★dreameggsさん
こんにちは。
そうそう,フタが上火を使いやすい形状になってるんですよ。
で,この天火に,炊飯用のクッカーを組み合わせれば,ソロ用クッカー(オートキャンプ限定)セットが出来上がるかなあって,妄想しています。
この天火で炊飯すると,4合ぐらいはいけると思いますよ。
こんにちは。
そうそう,フタが上火を使いやすい形状になってるんですよ。
で,この天火に,炊飯用のクッカーを組み合わせれば,ソロ用クッカー(オートキャンプ限定)セットが出来上がるかなあって,妄想しています。
この天火で炊飯すると,4合ぐらいはいけると思いますよ。
Posted by 掘 耕作 at 2010年05月31日 12:34
こんばんはー。
またよさげなもんを手に入れられましたねえええ。
堀さんの記事をみるとこれは使えそう・・っていうのが多いん
ですよね。買える物は少ないけど。
OIGEN、ホットサンドクッカー活躍してますよ。
やっぱり鉄器だと熱効率がいいんでしょうか。
トラメよりいい感じです。
これも揚げ物がうまそうだなああああ。
見ると欲しくなるから要注意ですネ。
またよさげなもんを手に入れられましたねえええ。
堀さんの記事をみるとこれは使えそう・・っていうのが多いん
ですよね。買える物は少ないけど。
OIGEN、ホットサンドクッカー活躍してますよ。
やっぱり鉄器だと熱効率がいいんでしょうか。
トラメよりいい感じです。
これも揚げ物がうまそうだなああああ。
見ると欲しくなるから要注意ですネ。
Posted by コヒ
at 2010年05月31日 21:31
★コヒさん
こんばんは
えらい持ち上げますねえ。
ちょっと、困っちゃうなあ。これは、お安くお分けしますって訳に行きませんが・・・。
1つしかないので・・・。
でも、オクで5000円ぐらいで買えますよ。
これは、ファミリーで使うにはサイズがちょっと小さいかもしれませんが、お子さんとデュオだと、カレーを温めたりするのにも使いやすいサイズかなあ?
ちなみに、サイズは結構小さいんだけど、重さはそこそこあります。
残念ながら、オートキャンプじゃあないと持って行けそうもありません。
こんばんは
えらい持ち上げますねえ。
ちょっと、困っちゃうなあ。これは、お安くお分けしますって訳に行きませんが・・・。
1つしかないので・・・。
でも、オクで5000円ぐらいで買えますよ。
これは、ファミリーで使うにはサイズがちょっと小さいかもしれませんが、お子さんとデュオだと、カレーを温めたりするのにも使いやすいサイズかなあ?
ちなみに、サイズは結構小さいんだけど、重さはそこそこあります。
残念ながら、オートキャンプじゃあないと持って行けそうもありません。
Posted by 掘 耕作 at 2010年05月31日 22:15
南部鉄器いいですよね~^^v
岩手っ子なので、うれしく思いますよー
堀耕作さんらしい、チョイスだと思います。ソロでDO?って想像も
できませんでしたが、しっかり見ていくと、なるほど!って思いました^^
岩手っ子なので、うれしく思いますよー
堀耕作さんらしい、チョイスだと思います。ソロでDO?って想像も
できませんでしたが、しっかり見ていくと、なるほど!って思いました^^
Posted by tap
at 2010年06月01日 01:04
アメリカン(LODGE)に恋した私には南部鉄器のDOは後ろ髪ひかれる思いが(笑)
今日は天火20よりも唐揚げのレシピに食いつきます(笑)
玉ねぎと漬け込むんですか?未体験ゾーンです。どんな食感なんだろう??玉ねぎ。ポロポロ取れそうな気もしますが揚げる時のコツってあるんでしょうか?
今度やってみよっと!
今日は天火20よりも唐揚げのレシピに食いつきます(笑)
玉ねぎと漬け込むんですか?未体験ゾーンです。どんな食感なんだろう??玉ねぎ。ポロポロ取れそうな気もしますが揚げる時のコツってあるんでしょうか?
今度やってみよっと!
Posted by とおる at 2010年06月01日 03:39
★tapさん
おはようございます。
確かにDO持って、ソロキャンプって変なものかもしれませんね。
ただ、ソロ用のクッカーだとサイズが小さいのでお湯を沸かすにはいいかもしれないけど、料理をするには何かと使いにくいもので・・・。
DOも、重たいから使いにくいって面は有りますけどね。
ホホホ
ご飯と、おかず2品って考えると、このコンボクッカーともう一つ炊飯用の鍋があれば足りるかなあって考えていますよ。!
おはようございます。
確かにDO持って、ソロキャンプって変なものかもしれませんね。
ただ、ソロ用のクッカーだとサイズが小さいのでお湯を沸かすにはいいかもしれないけど、料理をするには何かと使いにくいもので・・・。
DOも、重たいから使いにくいって面は有りますけどね。
ホホホ
ご飯と、おかず2品って考えると、このコンボクッカーともう一つ炊飯用の鍋があれば足りるかなあって考えていますよ。!
Posted by 掘 耕作 at 2010年06月01日 05:57
★とおるさん
おはようございます。
玉ねぎと漬け込むのは、肉を軟らかくするためですよ。
なんとかっていう酵素の影響で肉が柔らかくなるそうです。
玉ねぎは、みじん切りかすり下ろして付け込みます。
唐揚げにするときには、肉にはくっ付いていないかな?
付け込み液は、しょうゆだけだと辛くなりがちなので、酒や砂糖などを合わせ、和風の煮込み料理を作るような感じで付け込むとよろしいかと思います。
LODGEのDOも憧れますが、最初にさびにくいってことでユニのDOを使い始め、その後南部鉄器のスマートな感じが気に行ってきました。
すでに、いろいろと持つようになったので、いまからLODGEというわけにもいかなくて・・・。
おはようございます。
玉ねぎと漬け込むのは、肉を軟らかくするためですよ。
なんとかっていう酵素の影響で肉が柔らかくなるそうです。
玉ねぎは、みじん切りかすり下ろして付け込みます。
唐揚げにするときには、肉にはくっ付いていないかな?
付け込み液は、しょうゆだけだと辛くなりがちなので、酒や砂糖などを合わせ、和風の煮込み料理を作るような感じで付け込むとよろしいかと思います。
LODGEのDOも憧れますが、最初にさびにくいってことでユニのDOを使い始め、その後南部鉄器のスマートな感じが気に行ってきました。
すでに、いろいろと持つようになったので、いまからLODGEというわけにもいかなくて・・・。
Posted by 掘 耕作 at 2010年06月01日 06:03
男らしいクッカーというか・・・
このサイズのダッチはカッコいいですね~^^
見てたら欲しくなってきちゃいました(って僕は最近料理してないからなぁ・・・^^;)
このサイズのダッチはカッコいいですね~^^
見てたら欲しくなってきちゃいました(って僕は最近料理してないからなぁ・・・^^;)
Posted by tomo0104
at 2010年06月01日 17:25
★tomo0104さん
こんばんは。
男らしいですか?
ちょっと小さめで、実用本位って感じもしますね。
これ、買ってから、小さいダッチが気になってきましたよ。
コロダッチとか、5inchとかね
こんばんは。
男らしいですか?
ちょっと小さめで、実用本位って感じもしますね。
これ、買ってから、小さいダッチが気になってきましたよ。
コロダッチとか、5inchとかね
Posted by 掘 耕作 at 2010年06月01日 21:13
こんばんは。
8インチクラスにもコンボクッカーあったんですね。
う〜む、知らなかった。
LODGEはポットとリッドの気密性が、ユニダッチに比べると、
やや甘めですが、南部鉄器はどうですか。
値頃感もあっていい鋳鉄ですね。
何個あっても欲しくなる。(笑)
8インチクラスにもコンボクッカーあったんですね。
う〜む、知らなかった。
LODGEはポットとリッドの気密性が、ユニダッチに比べると、
やや甘めですが、南部鉄器はどうですか。
値頃感もあっていい鋳鉄ですね。
何個あっても欲しくなる。(笑)
Posted by ユキヲ at 2010年06月01日 22:34
★ユキヲさん
こんにちは
危うく,コメントを見逃してしまうところでした。
ごめんなさい。
ユニダッチの気密性は,最高でしょうね。
スリ合わせ部分は削りだしてますし,鉄板ですからね!
南部鉄器の気密性は,いまいちかなあ。
それなりに密閉されているとは思いますが,水蒸気が漏れてる感じがしますよ。
これは,5,000円ぐらいで入手できますね。
サービングポットよりもお安いかと!
ホホホ
こんにちは
危うく,コメントを見逃してしまうところでした。
ごめんなさい。
ユニダッチの気密性は,最高でしょうね。
スリ合わせ部分は削りだしてますし,鉄板ですからね!
南部鉄器の気密性は,いまいちかなあ。
それなりに密閉されているとは思いますが,水蒸気が漏れてる感じがしますよ。
これは,5,000円ぐらいで入手できますね。
サービングポットよりもお安いかと!
ホホホ
Posted by 掘 耕作
at 2010年06月03日 14:38
武井バーナー 501Aセット
501紹介記事
プレヒート方法記事
501メンテナンス記事
暖房器具として、調理器具として、照明器具としても使えるバーナーです。燃料満タン2.8リットルで、全開で使用しても10時間燃焼します。
たぶん、暑すぎて全開使用の必要はないぐらいだと思いますよ。
点火しにくくて,苦労されている方は,風がない状態・アルコールカップを使ってプレヒート・底面を地面や水に付けないということに気を使われるといいかもしれません。
バーナーを使ってのプレヒートではうまく点灯しないことがあります。そんなときは、アルコールでプレヒートしてみてください。
501は、夕方から寝るまでと、翌朝の撤収までの間、スクリーンタープ内を温めてくれると思いますよ。
武井バーナー 301Aセット
301紹介記事
運びやすいサイズと、燃焼時間5時間ぐらいっていうのが使いやすいんじゃあないかなあ。
301は、夕方から寝るまでの間、しっかりと温めてくれますよ。
ジェントスEX-777XP
ジェントス比較記事
なんだかんだ言って、使用時間が長いし、十分に明るいのが使いやすいランタンですね。
このランタンをいくつか持っていれば、他の明かりは必要ないぐらいに使い勝手が良いですよ。
LEDランタンだから、テント内での使用でも安心できます。
イスカ(ISUKA) コージーキャンプマットレス
やっぱり,ふかふかな状態で眠りたいですよね!
6.3cmの厚みは,伊達ではありません。これは,マジお勧めします。膨らませるのも,キャップを外すだけで膨らみます!
OPTIMUS No123R SVEA
これだけで、料理をこなしてしまうツワモノもいますが、ただ、点灯させるだけでも楽しい火器です。
独特の燃焼音といい、プレヒートの儀式といい、燃料がホワイトガソリンならではの安心して使える、オールドストーブです。