今日の記事は、
私が読んだブログ本について
紹介させていただきます。
何ぶん忙しかったので、
読み終わるのに時間がかかりました。
その正式名称は、
----プロブロガー 必ず結果が出る アクセスアップテクニック100----
----ファンにも検索エンジンにも好かれるブログ運営の極意------
----ファンにも検索エンジンにも好かれるブログ運営の極意------
この本はブログ運営している人でも、
本気でブログのファンを増やしたい、
好かれるようになりたい人向けの本です。
この著者は、
コグレマサトさんとするぷさんの
コラボで作られました。
前回もこの2人の方は、
「必ず結果が出るブログ運営テクニック100」を
書きました。
今回のブログ本は、
記念すべきブロガーコラボの
第2弾となります。
2人ともブログだけで生活を送っている
まさに「プロブロガー」らしい
教え方をしてくれました。
特に印象に残ったことを
3点書かせていただきます。
<1>,アクセス分析を診て、改善する
自分のブログを知るには、
グーグルアナリティクスや
エースアナライザーなどの
アクセス分析が必要となってきます。
ただし、PV数や訪問数を見て、
一喜一憂するのはダメです。
他にある検索キーワードで
何を検索されているのか?
時間帯で一番多いのはどこか?
それらから、読者は何を求めているのか?
そして、自分の思い通りの読者像が
きちんと読まれているのかまで理解しないと
正しいアクセス分析やブログ運営とはいえません。
これは日々のトレーニングで、
正しい使い方が身に付くはずです。
<2>,基本的なHTMLやCSSでSEO対策
アクセスアップ(SEO)対策には、
HTMLやCSSでブログ構造を改善し、
検索エンジンにて
上位に入ることが重要です。
HTMLとは、ブログ本文(テキスト)の構造、
CSSとは、それ以外
つまりヘッダー・フッター・
サイドバーの構造を指します。
HTMLやCSSは、専門用語なので
皆さんにとって、難しいイメージがあります。
しかし、ブログ初心者の方は
最初からそこに手をつけるのではなく、
ブログ記事を50個、100個作ってから、
挑戦してみてください。
そうすれば、
自ずとそれらを改造して、
自分ならではの
ブログを作ることも可能です。
ちなみに、私はHTMLやCSSについて
あまり詳しくないので、
ブログ構造が地味な部分もありますが、
それらを知っておいて損はありません。
私も勉強していきます・・・
<3>,楽しくブログを書き続けること
この本を読んだ中で
一番強く感じたことです。
ブログ運営する際に、
アクセス数にとらわれたり、
小手先のSEO対策のテクニックに
こだわってしまいがちです。
それを続ければ、
最終的には疲れ果ててしまい、
ブログそのものの楽しみがなくなります。
それでは本末転倒です。
一番のSEO対策とは、
ブログを途絶えなく書き続けることです。
その行動は、ブログ記事が多くなる上に、
運営期間も長くなるという意味でもあります。
ちなみに、ブログ運営期間が長くなるにつれ、
検索エンジンが上位になる傾向があるので、
最初はなかなかうまいこと行かなくても、
いつしかトップになることもあり得ます。
また、記事が多くなるにつれ、
ブログの中の話題が多くなるので、
色んな検索キーワードから
来てくれる読者が必ず現れます。
長く書き続けることは
正直難しいですが、
それを習慣にすれば、
書くのも苦にはなりません!
ぜひとも、挑戦してみてください!
<4>,このブログ本を読み終えてからは・・・
読み終わったからもういいやではなく、
ブログする際に、
記事の書き方などに行き詰まりを感じたら、
再びこの本をとって、読みながら、
記事を書いたり、
ブログを大幅に改善しながら、
気分をリフレッシュしたりと、
思う存分に使ってください。
前回の第1弾と比べると、
上級向けの本になりますが、
難しくても知識を吸収し、自分のものにすれば
ブログ運営が楽しくなります。
【送料無料】プロ・ブロガーの必ず結果が出るアクセスアップテクニック100 [ 小暮正人 ]
【送料無料】必ず結果が出るブログ運営テクニック100 [ 小暮正人 ]
何も考えず、ただダラダラ書いてるだけだからなぁ・・・。
まぁ最後の楽しく書くだけが出来てますね。
僕は、書きたい記事を書いただけですから、
ある程度は色々考えてやっては見ましたが…
ここまで考える事はなかったですね。
世の中、ブログだけで生活している人
いるんですね。
週刊誌に、たしか辻ちゃんが月500万稼ぐ
ブログをしてるらしいですね。
やっぱりブログで成功する方は
しっかりと分析したり改善したりしているのですね(^^ゞ
ウチはブログそのものが楽しくなったので、
副収入とかはあまり考えなくなってしまいました(^_^;)