ニュース詳細
南米 ティティカカ湖底から古代の文化財10月9日 16時54分
K10051557911_1310091709_1310091735.mp4
南米のボリビアとペルーにまたがるティティカカ湖の底から、インカ帝国時代の石像やおよそ2000年前の陶器のかけらなどが見つかり、この地域の古代文明の解明につながるかどうか注目されています。
ボリビアとペルーの標高およそ4000メートルにあるティティカカ湖では、ボリビアとベルギーの合同調査団が2か月前から湖底に沈んでいる文化財の調査を進めており、8日、これまでに2000以上の文化財を見つけたと発表しました。
中には、およそ600年前のインカ帝国時代の動物の形をした石像や、およそ2000年前の金メッキが施された陶器のかけらなどがあります。
隣国のチリから運ばれたとみられるものもあり、調査に参加している研究者は、この地域がスペインの植民地になる前から周辺地域と交流があったことを示すものだとしています。
この地域では、スペインに征服される前に当時の人たちが文化財を隠すために湖底に沈めたという言い伝えもあるということです。
調査は、今後3年間にわたって続けられる予定で、この地域の古代文明の解明につながるか注目されています。
[関連ニュース]
[関連ニュース] 自動検索 |
[関連リンク] |
|