メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

産地偽装米で差益1.2億円以上 三重の卸会社

 【木原貴之】東海や近畿地方を中心に大量の米の産地や品種が偽装されて流通した問題で、米卸会社の三瀧商事(三重県四日市市)が偽装により得た差益は、2010年10月以降で少なくとも1億2千万円に上ることが、農林水産省の調べで分かった。偽装行為が05年には始まっていたことも明らかになった。

 同省によると、三瀧商事はグループ会社など三重県内の2社に米を売ったことにして、そこで実際とは違う産地や品種に書き換え、買い戻す架空の伝票を作成。10年10月〜今年9月に計4386トンを偽装した。JAS法に違反して米の産地を偽装した取引としては過去最大という。また、加工用米を扱う別の2社を通じて仕入れた845トンを主食用として偽ったとされる。

 同省の調べでは、4386トンのうち791トンは中国や米国産を「愛知県産あいちのかおり」などとして販売。外国産として売るより約5500万円多い利益を得たと同省はみている。加工用米の偽装でも、約6900万円の差益が生まれたと推計される。

続きを読む

最新トップニュース

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料会員登録はこちら

朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

朝日新聞デジタルが、今ならずっとたったプラス500円。詳しくはこちら。

PR情報

検索フォーム

注目コンテンツ

  • ショッピング薄さわずか「0.9mm」

    すき間を制する延長コード

  • ブック・アサヒ・コム追悼・やなせたかしさん

    アンパンマン創作のきっかけ

  • 【&M】絶妙な色バランス!

    パリコレ会場で見た紳士

  • 【&w】いちょうのテント

    消えない消しゴム

  • 【&C】保険をどう考えるか

    自分のニーズに合う保険を選ぶ

  • Astand自分のスタイルで続けたい

    元宝塚トップスター湖月わたる

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014

朝日新聞社会部 公式ツイッター