2013年10月13日
/手打ち中華そば竹の助@町田市にてねぎ中華そば/ニュータンタンメン@座間市にてタンタンメン+ニラ、メチャ辛/ ゆっくりと起きて、コーヒーを入れて、と。 明日、出掛ける用事があったから今日は1日のんびりしていようと思ったけど、そうは家族が許さない。 |
 案の定、ラーメンを食べに行こうという話になり、新しいお店に連れて行って美味しくなかった暁には何日にもわたって家庭に冷たい風が吹くし。 頭をフル回転して、最近、横浜で特に評価が高いラーメン屋へ車を飛ばします。 一時間以上掛かって着いてみたら貼り紙付きでシャッターが降りているし、ツイッターをチェックしなかった私が悪いし。 |
 全くリカバリ店を考えていなかったので、即座に探して車で十分。 手打ち中華そば竹の助@町田市、最寄り駅は鶴川と生田ですが、どっちから歩いても20分以上あるんじゃないかな。 昼営業が終わる30分前でしたが駐車場が空いていたのですっと停めて、さっと店内へ、カウンター6席と4席の10席のみのスペース。 |
 メニューを見ると中華そばのみ、つけ麺もあるけど食べる人は少ないんじゃないかな。 トッピングは味玉、ねぎ、ワンタン、チャーシュー、と一通り揃っているので、別々のをオーダーしました。 ゆっくりとした時間の流れはまさしく白河ラーメンの空気、町田にもこういう店が出来たんですねえ。 |
 先に女房のワンタン麺850円、続けて自分のねぎ中華そば750円、もうすぐ昼営業が終わることの関係あるのか、盛り付けがちょっと疲れ気味。 トッピングのねぎが好きな理由の一つに、猫舌なので熱々のスープを冷ましてくれるというのがあり、どのくらい熱々かスープを飲んでみると。 豚ガラ、鶏ガラ出汁の醤油ベース、盛り付けだけではなくスープもちょっと疲れ気味、こんな時間に来た私達が悪い。 麺は手打ちだと思いますけどラーメン食べ歩き初心者の私にはよく分かりません、乱切りというわけではなさそうですが、太い麺と細いのとで何倍もの違いがあります。 |
 トッピングはチャーシュー、メンマ、ほうれん草、薬味ネギ。
女房のもスープは同じなので味見の必要は無く、そもそもラーメンのスープは(一部のラーメンを覗いて)急激に冷めていくから、最初の一口と途中と最後では七重までと言わなくてもかなり変化する。 かなり変化することを前提にスープの味を考えているか、自然に任せているかはお店の考え方だと思います。 ワンタンを一つもらうと無言で渡され、リカバリを考えておかずに飛び込みで入った私が悪い。 |
 ラーメンの好みは人それぞれなので何とも言えません。 その後、女房は買い物があると言うことで町田で途中下車、私は次の店へ。 |
 ニュータンタンメン@座間市(ホームページ)、9月8日オープンした新店は最寄りと思われる南林間駅から1.7kmあるので徒歩15分強。 屋号を見て誰しも川崎一帯の地ラーメンである「元祖ニュータンタンメン本舗(イソゲン)」との関係を気にしますね。 事前のネットの情報を読むと、「ニュータンタンメンだ」と「ニュータンタンメンではない」と、真実は一つなのにちゃんと確かめていない勇気ある情報発信が多く見受けられます(私は勇気がないのに間違ってた情報発信)。 |
 店員さんに聞けばいいのに、その一言が聞けないのか、敢えて聞かずに自身の博学を試しているのか、分かりません。 プレハブ造りの店内は、真っ白いパイプ椅子が並んでいて、カウンターが6席、残りは移動式2人掛けテーブルが9卓、店員さんは6人もいらっしゃいます。 メニューは店内に貼り出されておらず、パウチファイルを渡されます。 食べるメニューは決まっているので即座に口頭オーダーして、メニューを下げる店員さんにお願いしてメニューを置いておいてもらいました。 |
 ラーメンはタンタンメン、味噌タンタンメン、ラーメン、サンマーメン、タンメン、味噌ラーメンと揃っているので、生活圏内であればメニューコンプしたいところです。 トッピングは100円がニラ、もやし、コーン、味付き玉子、きくらげ、バター、ニンニクダブル、玉子ダブル、200円としてねぎ、メンマ、チャーシュー。 サイドメニューは チャーハン、ライス、鶏唐揚げ、餃子、春巻き、肉味噌炒め、ちょっとイソゲンとは違うようですね。 店内は少しずつお客さんが入ってきて半分くらい、たまたま隣になった家族連れの大黒柱から「鶴見にもあるんだけど同じなのかなぁ」と話声が聞こえてきます。 |
 程なくしてタンタンメン700円+ニラ100円、メチャ辛、丼が小さめで今にも溢れそうです。 イソゲン初心者としては、ニラトッピングが茹でニラを乗せただけなのか、スープと一緒に煮てあるのかが気になるところ。 「チェーン店なんだからどの店でも同じ」とデフォを食べていたら「店舗によって違う」ことを知らなかったワケで、デフォを食べる意味を改めて考え直させられます。 果たしてニラは(って、提供された時点で分かっていますが)「別茹でしてトッピングするタイプ」、これはこれでかき混ぜる楽しみがあります。 |
 ブレなのか狙いなのか分かりませんけどスープの味が浅めで溶き卵、ニンニク、ひき肉が控え目です。 麺は明らかにイソゲンとは違いますが、どちらかと言えばこちらの麺が一般的なラーメン麺だと思います。 まだまだイソゲン全店訪問にはほど遠いですけど、とても食べやすいラーメンです。 スルッと食べてしまってご馳走様、美味しく頂きました。 会計するときに「定休日が水曜日に決まったのですね」と声を掛けさせていただくと、「ウチの人(店主さん)は、(元祖ニュータンタンメン本舗からの独立店である)金家(きんけ)@片倉町で修業しました」とのこと。 イソゲンとは調理方法は同じですけど麺が違います、って製麺所を聞くのを忘れてしまいました。 スープのことを聞くと、タンタンメンはニュータンタンメンに馴染みがない人向けで、味噌タンタンメンがより近いとのこと。 だったらどこかにそう書いておいてくれぇ、ってメニューの写真を見て分からない私が悪い。 |
posted by ふらわ at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/78283561
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック