道央
北海道・空知管内 3市が人口1万人割れ ピーク時の9割減 町への「移行」もメリット乏しく
(10/15 07:50、10/15 08:00 更新)
夕張市、三笠市、歌志内市の人口推移
【夕張、三笠、歌志内】夕張市の人口が9月末で9968人となり、1万人を割り込んだ。全国789市のうち人口1万人未満は夕張と三笠市(9月末9736人)、歌志内市(同4067人)で、3市とも空知管内の旧産炭地だ。いずれも炭鉱の発展に伴い人口が増えたが、国のエネルギー政策転換で急速に衰退。高齢化が進み、深刻な財政難に見舞われた。
空知管内の旧産炭地は同じような歴史をたどった。明治期後半から炭鉱が開発され人口が増加。第2次世界大戦後は復興のため国主導で石炭が増産され、3市とも1948〜60年に最盛期を迎えた
60年代になると国はエネルギー政策の中心を石炭から石油に転換し、62年に原油輸入を自由化。各地で炭鉱が閉山され、人口が急減した。3市のピーク時と今年9月末の人口を比べた減少率は夕張が91・5%、歌志内が91・2%、三笠が84・6%で、全国の市の中でも突出して高い。
著しい高齢化も3市に共通する。石炭の他に雇用を支える産業がなく、勤労者世代が市外に移る一方、高齢者は住み慣れた地元に残ったためだ。今年9月末の人口に占める65歳以上の割合(高齢化率)は夕張45・8%、三笠43・8%、歌志内42・9%と、いずれも全国の市で最高水準だ。
炭鉱に代わる産業の創出は難しく、3市は人口流出に歯止めをかけようと独自対策を進める。成果をあげている施策もあるが、各市とも人口減で税収が減る中、財源確保が大きな課題だ。
夕張市の鈴木市長は「夕張に住みたい人が住めるようスピード感を持って住宅整備を進め、まちのイメージアップを図って少しでも人を集めたい」と強調する。
三笠市は炭鉱閉山後の雇用の受け皿として71年から工業団地を造成した。ただ区画によっては岩見沢や美唄から車で約10分で通えるため、団地の全従業員1145人のうち76%は市外に住む。
歌志内市も子育て対策に重点を置く。岩崎雄逸副市長は「周辺市町と競合しながら、定住対策の具体案を出していく」という。
ただ、07年の歌志内高校の閉校や、食品スーパーがない不便さの解消は難しく、人口4千人割れが目前に迫った。市内の自営業男性(53)は「職場もないし街も小さい。なるようにしかならない」とつぶやいた。
人口が激減した市は、町や村になって業務縮小を図るべきか―。
総務省によると市から町・村への移行に特別な条件はなく、市議会の議決を経て都道府県知事に申請すれば実現できる。町になると市が受け持つ生活保護などの業務が都道府県の管轄になり、行政負担が軽くなる。ただ、負担が減った分だけ地方交付税も減る仕組みで、これまでに町や村に移った市はない。
夕張市は2006年に財政破綻を表明後、政治家や官僚から「業務を減らすため町になるくらいの発想が、なぜ出ないのか」と苦言を受け、町への移行を検討した経緯がある。
業務軽減に応じて地方交付税がカットされると分かったほか、職員の名刺や市の印刷物の表記変更だけでも膨大な事務量が予想され、本格的な検討に入る前に立ち消えた。
三笠と歌志内の両市は町への移行を検討したことはない。歌志内市議会の山崎数彦議長は「市から町に『格下げ』になると、石炭産業を支えてきた市民の誇りや元気が失われてしまう」と強調する。
道央記事一覧
15日
- 樽商高100年、飛躍へ決意 創立記念式典に700人 生徒会長「やるべきこと誠実に」
(14:07)
- 来館100万人すごい 小樽の金融資料館 「10歳」の小学生44人が祝福
(14:06)
- 秋サケとったどー! 豊浦で豊漁まつり 4千人来場
(13:31)
- ホッケはち切れそう 寿都の祭り 詰め放題に人気
(13:30)
- 北海道・空知管内 3市が人口1万人割れ ピーク時の9割減 町への「移行」もメリット乏しく
(08:00)
-
- 24時間
- 週間
- 月間
-
- タクシー崖下50m転落、3人重軽傷 札幌・幌見峠、立木が衝撃吸収
- 北海道・空知管内 3市が人口1万人割れ ピーク時の9割減 町への「移行」もメリット乏しく
- 手結べるか、JR北海道4労組 会社存続の危機も、なお不協和音
- クマと遭遇し格闘 北海道・福島で男性軽傷 知内では犬襲われる
- 台風接近で北海道内あすから大荒れ 浸水、土砂災害に警戒を
- 手結べるか、JR北海道4労組 会社存続の危機も、なお不協和音
- タクシー崖下50m転落、3人重軽傷 札幌・幌見峠、立木が衝撃吸収
- JR北海道、徹底的に調べろ 菅氏、国交省にハッパ 監督責任飛び火を警戒
- 10月10日の試合結果
- 北海道・空知管内 3市が人口1万人割れ ピーク時の9割減 町への「移行」もメリット乏しく
- タクシー崖下50m転落、3人重軽傷 札幌・幌見峠、立木が衝撃吸収