iPad mini 2は僅かに厚くなる ―Retinaディスプレイ搭載で
Macお宝鑑定団は15日、香港で開催されている見本市「China Sourcing Fairs 2013」に出店するメーカーの話として、米アップルの第2世代iPad miniの厚みは7.2mmから7.5mmに増加すると伝えています。その理由は明らかにされていませんが、第3世代iPadに初めてRetinaディスプレイが搭載されたときと同様、消費電力の増加に伴ったものである可能性が指摘されています。なお、厚みのほかに、横幅も0.2mm広がるとのこと。
リークされたiPadの筐体
発売前に登場するケースは、リークされた情報を元に作られることも多いため、ソースとしての信頼性はあまり高くないのが一般的です。ただし、今回の情報は初出であり詳細に数字が述べられているため、一定の信ぴょう性はありそうです。
iPad 5とiPad mini 2は、ちょうど一週間後の22日に特別イベントで発表される見通しです。iPad 5についてはスリム化されるとの情報もあり、両タブレットが大きく注目を集めています。
なお、同端末は11月1日にも全世界で発売され、ドコモからも登場される可能性が以前報じられています(過去記事)。
[Macお宝鑑定団 via Apple Insider]
まあ仕方ない気がする
今のminiが最強
ブラウザ重いわ
スペックアップ求む
メモリが少ないからすぐ再読込になるよな
その他の動作も他のiOS機器に比べて遅いし
Retinaじゃなくても他でスペックアップするなら買ってしまうと思う
本当か?Appleの思う坪
思う壺も何も、スペックアップ求めるのは当然の事だろ
あーーちーーーちーーあーちーーー
許容範囲
重くなったら許容範囲外
340グラム www
9.7インチiPadより元々の本体が小さい分増加量も大したことないでしょ
大した事ある
どう考えても逆だろ
重いものが重くなるのと軽いものが重くなるのでは後者の方が影響ある
まあ実際重くなるかは知らんが
そんな相対的な事言っているんじゃないだろ
何でもかんでも薄くすりゃあ良いってもんじゃないでしょ?ある程度厚みがだった方が持ちやすいし!Appleはすごいけど、全般的に薄くしすぎかな?iPod touchなんか、特に本体厚みあっていいからカメラが出っ張るのはやめて欲しかったよ…
iPadが厚くなって、機能が向上するなら、全く問題無し!
薄い方がいい
厚いのはその分不格好
iPod touchはケースつけてないと、心許ない。薄けりゃいいってもんじゃないのを納得出来る。
薄ければその分、ケースを厚くできるということに気付こうよ
本当はケース無しが良いんだけど・・・持ち難い
差が微妙すぎてケースメーカー混乱。
凄い信仰心だね、、
ipodはカメラが出っ張らないようにしてほしかったよね・・
0.3mmなら許容範囲
Retina搭載でA6X以降のプロセッサ、RAM1GBあったら確実に買う
iPad(3世代目)みたいに半年で新しくないことになりそうやな
あの時はライトニングの問題があったからそうなったけど
今回はそれはないんじゃね?
今回気になるのは、64bitで揃えたいと思うのであればminiを32bit世代のチップで長く放置するだろうか?って点が。今回A7+Retinaのせて高価格化したら1年通すだろうけど。
acと128はどうなるのかと
それよりも重さが問題だよっ!
片手鷲掴みが出来なくなるから大きくならないで〜
0.2mmだよ
1mmの1/5だよ
それで鷲掴みできなくなるなら今までもできないだろw
? 0.3な
問題はそっちだよな
今でもギリギリ、たまに落としそうになる・・・
カバーして
横幅はどうでもいい
厚みも0.3mmっていうと厚めの保護フィルムぐらいだからなあ
iPad2→3の時の増加量の半分だし
厚みより問題は重量の方だと思う
10/23は早起きせねば
※熱くもなります
ipad 3 の問題を繰り返し
これから寒くなるからちょうどいいじゃん
まったく関係ない製品だがARROWSを思い出してしまったww
問題は価格
Appleの天才連中が考えることだから凡人が勘ぐってもしかたないけど、Appleが「画面高精細にしたからバッテリーふやさなきゃ」って大体の場合やりすぎになってることのが多くない?iPad3のときとか、あんなにでかくしてバッテリーふやして、逆にバッテリーもちすぎ!って話題になったし。
iPhoneだってRetinaにしたり画面大きくしたから特別バッテリー短くなったとかはなかったと思うし(容量もかわってないよね)
バッテリー増やしてるのは、別に高精細になったからとかじゃないんじゃないかって気が最近してきてるわ
何を基準にバッテリを増やしてるかによるんでない?
Retina対応ゲームやら高画質Youtubeを基準に考えてバッテリを積んでいれば、間違いなくWeb、音楽、写真みたいな用途ではバッテリの持ちは良くなるだろうし。
結局Retina化すんの?
大きさと重さのバランスが取れてれば問題無い。
手に持って使うデバイスの場合、程よい凝縮感ってのは使ってる時の心地良さにも影響するからね。
重いのに小さすぎると持ちづらいし、軽いのに無駄に大きいとスカスカ感があって頼りない。
バランスさえ取れてれば、サイズや重量の多少の増加は使い勝手や使い心地に悪影響を与えることはない。
デブじゃん
体重が、70Kgの人と75Kgの人の違いは
ハッキリわかるから、今回はダメですね。
ipad 3と同じ失敗をを繰り返すのですねえ。
その例はちょっとどうかな?
スケールを変えて対比していいなら、70gと75gとか7.0gと7.5gで違いがわかるかどうかって話もできる。
測定機器(この場合は人間か)の分解能によっては、数グラムの差を識別出来ない可能性もある。
人間の感覚をなめてはあかん
ときに機械以上の精度があるからな
デリケートな機器ならなおさら体感出来る
なめてないけど、測定する対象物のほうだけスケール変えたらダメでしょ。
「スケール変えたらダメでしょ。」
感覚的な事を言ってるだけ。
体感的にわかるのは、どちらも同じだろうな。
芸能人格付けチェックを思い出した。
リークされてる筐体が現行と同じ寸法なのは?
こんな微妙な大型化でどんだけバッテリー増やせるのよ
そうだよな。バッテリーの持ちを良くしたいなら、もっと厚み増してもいいからしっかりやれって感じだよな。 薄さを求めるなら、バッテリー諦めてって感じで。二兎追うものは一兎も追えずじゃん。
リチウムイオンバッテリーの体積エネルギー密度が約520Wh/L。
iPad miniの大きさが200x133x7.2mm、電圧が現行機と同じく3.72Vと仮定すると、
(0.3x200x133/1000)x520/3.72 ≒ 1115[mAh]
勿論面積全部にバッテリーが入ってる訳でもないから正確な値では全然ないんだろうけど、仮に縦横を8割くらいに縮めたとしても約715mAh。案外良い感じの容量うpになりそうね。Retina分の補填位は出来そう。
もっと熱く^H^H厚くなれよ!
大きさはどうでもいいけど
重さの増大は許せないからkeepしててほしい
厚さ0.3mm増は意外とはっきり体感できるやで~
買うけどね。
1万5千円以下なら買う。
別に買わなくてもいいんだよ?
Retina化すると分厚く重くなるんだよ。iPad3の時と同じだよ(ドヤ顔)
iPad 5は同じ7.5mmじぁないか?
こっちの方が期待出来る。
16GB5万以下なら買うわ
今売ってるminiを持ってないから、今度出る新mini買うけど、重さも厚みも全く気にならないんだろうなぁ。今の持ってる人は比較しちゃうよね。とにかくretinaになってくれれば良いと思ってる。
測定誤差レベルな気もしてきた
iOS7の問題点が気になる。
使ってて余り好きになれない
君にとっての問題点なんて知ったこっちゃない
そうゆうのはAppleにフィードバックしてくれた方がみんなが幸せになれる可能性が高い。よろしく。
フィードバックするか買わないかの2択でおk
愚痴ってもあんまし意味はない
またiPadの時と同じ誤ちを犯すのか
それでもRetinaがいい