遠い森 遠い聲 ........語り部・ストーリーテラー lucaのことのは
語り部は いにしえを語り継ぎ いまを読み解き あしたを予言する。騙りかも!?内容はご自身の手で検証してください。

 



 

安藤量子さんについて ブログ ツイッターを拝見しましたが そう わるいひとには見えませんでした。文学少女が成長した感じ.....心から なにか してあげたかったのだと思います。だれかにそそのかされたのかもしれない。これから なにを どうするのでしょう? 彼女はチェルノブイリの何を見るようにお膳立てされたか..... ベラルーシで 子どもたちの姿を 学校生活を 病院を見たのか.....それでも とどまって 快適にフクシマで過ごすには....といえるのだろうか。もっと勉強して自分の視点を持っていただきたいと心から願います。

カレイドスコープ → こちら

以下抜粋

エートス(ETHOS)とは、チェルノブイリ原発事故後、ベラルーシで行われた復興プログラムの名前です。

放射線防護対策に重点を置くのではなく、『環境はもう汚染されてしまったのだから仕方ない』という考え方がベースになっており、復興のプロセス(住民たちは、そう信じている)にある人々に、それでは、すぐに変えられないものは、とりあえずはそのままにしておいて、生活者のほうが暮らし方を高線量地帯での生活スタイルに合わせ、当然、食生活、農業の方法なども合わせていく、という概念。運動」。

「福島では3、4年後に病気が増え始め、その後、急上昇することになるでしょう」。
ミシェル・フェルネックス医師

こういう恐ろしいタイトルは、なるべく控えてきましたが、今度は次のマインド・コントロールを求める人々が出てきたのでストレートに行きます。現実に備えて欲しいからです。

ここに一人の証言者がいます。肥田舜太郎医師が、もっとも信頼しているプロフィール:ミシェル・フェルネックス医師です。

日本に上陸したエートス・プロジェクトとは何か

→ こちら

フェルネックス医師
私が、多少、動向を見ていたエートス・プロジェクトについて、あなたは触れられましたが、どのような結末が知っています。

ベルラド研究所の類似の計画が提案された同じ時期に、このプロジェクトが出されたのは明らかで、しかし、組織として圧力をかけ、欧州をエートス・プロジェクトに従わせたのは、CEPNで、私ども「チェルノブイリ/ベラルーシの子供たち」と同じNGOで、このNGOが欧州に対してエートス計画を擁護したのです。

このCEPNは、社会的に有利な立場に立っているEDF(フランスの電力会社)CEA(フランス原子力庁)に、AREVA(アレヴァ社)が合流し、私たちに比べれば巨大な組織によって設立され、エートス計画を欧州連合に承認させ、融資を受けました。

ベルラド計画は見捨てられたのです。彼らは政治的手段を持っていますよ。おわかりでしょう。彼らには、お金など必要ないだろうと思っていたのですが、お金をものすごく使い、人材派遣した先方の多くの大学に財政援助を行って、私はびっくりしました。

で、彼らいったい、現地で何をしたのでしょう。汚染地区で、どう生活するかを人々に教えたのです。

たとえば、森から取ってきた薪を燃やして料理に使う所では、残った灰は全放射性核種を含むので、以後、サラダ菜の畑に撒いてはダメ。サラダ菜は、年々、汚染度が強くなってしまうと教えました。

確かに、その方法でやっていれば、ジャガイモに含まれる放射能の量は、市場に出すことを禁止されている濃度から、認可された範囲内の濃度に変わります。

それは、汚染がない、ということではなく、規制値の上で、市場に出荷ができる濃度のことです。人々はジャガイモを売れるので満足していました。

その事業の6年後に、彼らは総括しました。私は(6年の成果を報告する発表会に)招かれて、それは立派に準備されて、みな満足しているようでした。一人ひとりが発表し、巨大なスクリーンに、コンピュータの画像が整然と、完璧に映し出されました。二ヶ国語で行われましたから、誰もが理解できたはずです。

そして、最後の発表者は女性でした。地域の子供を診ている小児科医でした。彼女は、コンピュータも映像も使わず手書きでグラフの曲線を描いたのです。

チェルノブイリ後、何年か安定した年があり、87〜88年頃までは、悪化状態に変化がなかったのが、その後、悪化し始め、どんどん悪くなって来ている。エートスのチームがやって来たときには、少なくとも、これからは安定期に入るだろうと期待しましたが、安定期は来なかったのです。あらゆる病気、出生時の子供の病気の悪化を示す曲線が上昇するばかりでした。果たして、この計画のどこがよかったのでしよう。

最後に発表したこの女医は、入院患者数を示した表を見せましたが、86〜87年頃に、あるレベルに達していたのですが、エートスがやって来てから、それが上昇し続け、重症入院患者数は、チェルノブイリ直後に比べ10倍にもなりました。

ところで、6年後にエートスが引き揚げた後、どうなるのか研究しようとしたベルラドの人たちがいます。援助を願い出たとき、エートスは、そのお金はもうない、と答えたのです。

で、このエートス・プロジェクトは、ジャック・ロシャール氏ともども、日本に上陸してくるわけです。

もし、ロシャール氏が、指揮を執るのだとしたら−前の計画の指揮を執ったのも彼です。その上、過去数年の間に彼はCEPNの会長であり、キャリアを立派に積んできましたから、以前よりさらに権威ある人となり、また何年か後に新たに放射能問題に携わるでしょう。

今回はジャガイモではなく、多分、お米でしょうが。

もし私が誤解していなければ、プロジェクト後も、福島では重症入院患者数は増加し続けるでしょう。放射能災害後の健康の悪化は、新生児以外は、先ほど述べましたように、ある期間が経ってからです。

福島では、3、4年後に病気が増え始め、その後、急上昇することになるでしょう。
そしてもし、エートスに、この問題に取り組ませても、彼らが立ち去るちょうどそのときに、増加率はとても高くなるでしょう。


彼らが、また研究を続けるためのお金は、「もはやない」と言わないように望んでいます。私にとって、大切に思えるのは、将来がどうなるかを認識することです。



福島エートスは、「9月にいわき市で放射線勉強会を開催、そこから、日本版エートス目指して」進んでいくようです。

エートスは、ベラルーシで失敗し、エートスの連中がベラルーシから姿を消したとき、今までの10倍の放射能由来の重症患者が出てしまったのです。これは、まぎれもなく人体実験です。

エートス・プロジェクトを日本に引っ張ってきたのは、安東量子氏という、いわき市在住の植木屋です。


→ こちら

上の動画の最後から3分のところ。

会場の質問者:
「強制避難させられた方が避難しているのが実はエートスの実験地域なんですよね。そのへんについて、どうお考えですか?」

安東量子、何も答えられず。

すべてを失って、避難させられた人が辿りついたのが、エートスの実験場だったのです。彼女は、エートスの悪魔性と矛盾に気がついていない。彼女は、「自分で数値を見ることができない線量計を子供や妊婦に付けさせる」ことをしきりに勧めています。これもエートスのプログラムの一つです。

戦後67年かけて辿り着いたのが、こんな世界」。
安東量子は、今度はフクシマで新たなABCCを作るために、そのお先棒を担がされているということです。ベクレルとシーベルトの違いが分らない人に対して、彼女は、ある文脈を用意するのです。それが「エートス」です。

エートスとは、民間のちょっと気の利いた研究者、それも人類愛に溢れた人々がフクシマを助けに来た、と錯覚しそうです。しかし、それは180度間違った見方です。エートスは、上部組織のCEPNというNPOの中の中心的なプロジェクトなのです。

で、CEPNとは.......CEPNのホームページによると、以下のように説明があります。

CEPNとは、放射線防護の最適化と、エネルギー・システムに関連する健康と環境リスクの比較分野における研究開発センターを確立するため1967年に創設された非営利団体(NPO)である。

CEPNの目下のメンバーは、フランス電力公社(EDF)フランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN)フランス原子力・代替エネルギー庁(CEA)、そしてアレバ社(AREVA)の4つの団体である。

いってみれば、フランスの原子力ムラの中核組織が4つ集ってつくったNPO。放射線被曝の健康調査(つまり人体実験)と、原発などの核事故の過小評価を行って、事故の記憶を薄れさせてしまおうという機関。

放射線被曝なんて「たいしたことないよ」と喧伝することによって、世界の世論が脱原発に傾かないようにすることと、国際原子力マフィアのビジネスを邪魔しないようさせることを活動目的にしているということです。

日本で当てはめれば、経済産業省、資源エネルギー庁、電気事業連合会、東電など、原発推進サイドが集ってつくった「原発を動かして儲けるぞ」という組織。NPOといっても、もちろん中立の機関などではなく、フランスの国側の意向を反映しているのです。

エートスとは、フランスの原子力ムラにして原子力ロビー、CEPNが、世界のどこかで原発事故が起こったときに派遣する「出前部隊」のこと。
「放射能なんて怖くないから原発は今までどおり必要だ」と人々に植え付ける研究グループであり、火消し部隊なのです。

当然、放射能被災者たちに教えることといえば、「線量が高い土地でも、自分自分で気をつければ、なんの支障もなく生活することができますよ」と教えるのです。

彼らの研究者たちが、チェルノブイリでやったこととは、主食のジャガイモは、こうすれば市場に出せるので、どんどん作ってください、どんどん食べてください、というものでした。エートスがベラルーシで6年間かけて「死の仕込み」を終えて帰っていったあと、住民は重症入院患者となったのです。それが、これからフクシマで始まろうとしているのです。

ところで、安東量子が、「たまたまエートスと巡りあった」ですって?馬鹿を言ってはいけません。誰が、その偶然を仕掛けたのでしょう? ちゃんといるはずです。

福島には、早くからICRPが住民に講演活動を行っています。また、福島県立医科大学には、日本のメンゲレ、山下俊一のサポートとして、IAEAからレティ・キース・チェム氏が送り込まれてきました。

IAEAは、福島に拠点を設置するという話も出ています。言いづらいことですが、形を変えたABCCがフクシマで活動を開始したということなのです。今まで、さんざん警告してきましたが、とうとう、という感じです。人々が、いち早く悟ることができれば、何も恐れることはないのです。敵も消えていきます。

(ほんとうの)敵は己の無知です。

エートスに賛同して、放射線被曝を受けながら生活することを決めた人が、数年後、ガンになっても、エートスも安東量子も、知ったこっちゃあない、ですよ。「それはあなたが自分で決めたことだから、ガンになっても文句言わないの」。彼女もエートスも、最初から、しっかりそう言っていますよ。だから、彼ら、彼女は責められないのです。どういうことか分かりますか?

※エートスの背景については、もう少し明らかにします。驚くべき人々が顔を覗かせるかもしれません。

まずは、以下を資料として挙げておきます。ぜひお読みください。
・<エトス・プロジェクト>の実態/フェルネックスの証言
・<エトス・プロジェクト>を通して国際原子力ロビーは何を目指しているのか?/その1
・その2
・その3

以上


 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
この記事をはてなブックマークに追加 mixiチェック


« 赤字国債・臨時国... フランス・サッカ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。