保険のビュッフェのファイナンシャルプランナーにインタビューをしてきました
※ 保険のビュッフェにご登録の遠藤FPにインタビュー中。
※
検索エンジンからこのページに来られた方へ→ このインタビューを最初から読む場合はこちらです。
「保険料、安くしたいって人、多いでしょ?」
消費税の増税もあるし、国民の負担は増える一方。そんな中で、保険料を安くしたいっていう要望が多いんじゃないかって思って、保険のビュッフェの登録ファイナンシャルプランナーの遠藤さんに聞いてみた。
「確かにそういう人も多いですね。
でも必ずしも安くすることがいいことだとは考えていません」
ん?そうなのか? 高いより、安い方がいいじゃんか。
「保険の安い高いは、人それぞれです。一番の問題は、よく分からない保険に、毎月何万も払ってることなんです。」
またさっきと同じようなことを言われたわけだが、どうやら遠藤さんは、ここが一番大事だと思っているらしい。つまり、毎月5万円支払ってたとして、その5万円が消えてなくなる5万円なのか、貯蓄して残っていく5万円なのか、それが多くの人は分かってないのだとか。
もし、消えてなくなる5万円をやめて、貯蓄して残っていく6万円がいいというなら、そのような商品を選択する人もおられるのだとか。だから、値段が高いとか、安いとかじゃなくて、その保険の内容について、お客様が理解した上で納得して入ってるかどうかの方が大事なんだって。
とは言え、基本的には安くなるケースが多いらしい
月当たり5万円支払ってるんだとしたら、多い人で1〜2万円安くなることもあるそうです。反面、月々の支払い額が数百円しか安くならないケースもあるみたい。
ただ、数百円しか安くなってないケースでも、保険の内容は変わることが多いみたい
何より、お客様自身が、自分の入ってる保険の理解度が変わることが、一番の満足ポイントなんだって
保険見直し相談を受けたお客さんは、保険料が安くなったことよりも、自分の入ってる保険のことを理解できたことを、喜んでくれることが多いんだって。そして遠藤さん自身も、そう言っていただけることが、うれしいって言ってました。
次は・・・
マンガがあるよ
コンテンツ
保険のビュッフェのFPさんにインタビューしてきました
消費税も増税になるので「保険料安くしたい」って言ってくる人多いでしょ?
保険のビュッフェの担当者の話「優秀なFPを囲ってるのがウチの生命線」
その他コンテンツ
・保険のビュッフェで5000円のJCB商品券がプレゼントキャンペーン
・保険のビュッフェの口コミは怪しい?
・保険のビュッフェのCM
保険相談サイト