");
//-->
【物流】要求高くて対価は低い 佐川がアマゾンとの取引撤退 宅配業界大揺れ[13/10/01]
- 1 :やるっきゃ騎士φ ★:2013/10/01(火) 10:31:59.40 ID:???
- 日本独自の発達を遂げた宅配システムは、ついに首都圏などかなり広い範囲で
「当日配達」が可能になるほどスピードアップした。
その原動力は、ネット通販の世界最大手であるアマゾンだ。
同社の当日配達実施率は、人口ベースで全国の8割近くまで達した。
ネットで注文したその日のうちに商品が届くうえ、ほとんどのケースでは送料が
かからない。
だが、宅配業者にとってアマゾンについていくのは、容易なことではない。
宅配便2位の佐川急便は、今年4月にアマゾンとの取引のほとんどを返上した。
数量の変動が大きく、時間指定を含めサービスの要求水準が高い一方で、
対価は極めて低かったからだ。
2000年にアマゾンが日本に進出したときには、日本通運の「ペリカン便」が
宅配業務を担当していた。それを佐川が引きついで、業界首位のヤマト運輸と
ともにアマゾンの配送を支えてきた。
今回、佐川が撤退を決めたことで、アマゾンの宅配業務はほとんどヤマトが一手に
支えることになった。
ヤマトと佐川は、国内の宅配市場のシェアがそれぞれ4割前後。
わずかにヤマトが上回る程度だが、配送を支えるネットワークの構成は大きく
異なる。ヤマトが国内に約4000の営業拠点を持つのに比べ、佐川はその
1割程度。配達員の数も半分程度でしかない。
もともとヤマトのインフラは個人間取引を前提にできているが、佐川の場合は
企業間取引がベース。その差が拠点数などに現れている。佐川は、配達員の数が
足りない分は「アンダー」と呼ばれる下請けを起用して補ってきた。
配達員のほとんどが社員であるヤマトでは、配達する荷物が増えるほど効率が
上がる。だが、下請けに依存する度合いが高い佐川では、数量の拡大は
外注費増に直結する。その分だけ、アマゾンからの値引き要求の打撃が
大きかったとみられる。佐川は、今後は原点である企業間物流に活路を求める。
一方のヤマトも安泰ではない。
佐川の仕事の一部は日本郵便の「ゆうパック」が引き継いだが、
配送品質が心配なアマゾンはこの仕事をしばらくヤマトに任せる方針だ。
急激に増えた仕事を、ヤマトは配達員の残業で何とか回している。
さらに物量が増えたときの人件費増をどうすべきか、ヤマトにとっては頭の痛い
問題だ。
アマゾンへの対応をめぐり、日本の宅配業界は大きく割れた。
だが、企業がそれぞれの特徴をはっきりさせて生き残りを図るのは当然のこと。
問題は、これがコップの中での争いに過ぎないかもしれないことだ。
独DHL、米UPS、フェデックスなどは、グローバル企業の
サプライチェーン改革や新興国市場の拡大を手掛かりに急成長している。
彼らにとって、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)を含めアジアでの
自由貿易圏拡大は強い追い風だ。
近い将来にアジアが主戦場となる流れをよそに、国内の過剰サービス競争に
明け暮れているようでは大きなチャンスを見逃すことになりかねない。
(「週刊東洋経済」副編集長 西村豪太)
ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131001/biz13100108070009-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131001/biz13100108070009-n2.htm
- 2 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:34:13.34 ID:eVxFT9v0
- ガラッ!!|| 三 || ̄ ̄ ̄ || |(;゚Д゚)
|| エーッ!三|| / || |'と |⌒)
ΛΛナニッ!? || ΛΛΞ|| // || || | ノ
(;゚Д゚)ミ || (;゚Д゚) ||// || |ι ' ~
⊆ ̄ιノυ ||ι ⊃||/ || |
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| || | | ||___ || |
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|ΛΛホントカヨ… | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ____
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|;゚Д゚)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /\____
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| /U ズボッ!ΛΛウッソーン!? /ΛΛ\___
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| | || (;゚Д゚) || |(;゚Д゚) |  ̄ ̄
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|∪ ||ヾ||,,'|| п。。。|゚ι、| |オイオイ…!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
- 3 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:34:43.02 ID:BB20bTQf
- 佐川時間指定しても守らないもんなw
- 4 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:35:44.26 ID:yWu+3k65
- 佐川は時間帯指定の1時間以上前か1時間以上後じゃないと来ない。
- 5 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:35:55.64 ID:IhOjhJP/
- ヤマト大丈夫かこれ
- 6 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:36:23.35 ID:az9kBcYi
- アマゾンてEC宅配でしょ
- 7 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:36:44.67 ID:aEZUCD17
- 何月何日に撤退するかを書かないと
ただの送料送料詐欺だぞ
- 8 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:37:41.16 ID:pcvBB2Qy
- 佐川のメール便とか1週間後に配達とか当たり前だもんな
佐川メール便でググると
遅いって単語が自動で出てきて笑った
- 9 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:38:21.43 ID:3fRZ6tPW
- 日本の宅配システムは世界一優秀
- 10 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:38:29.83 ID:TvRvYlSn
- 必見!
http://kurocat.info/inpress
凄いことになってるよ。
- 11 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:39:21.33 ID:XL6+KMyj
- 佐川は、午前中指定でも午前中に届かないほど、業務量が多すぎだもんな。
- 12 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:39:29.46 ID:Pe2VD40x
- アマゾンは法の隙を付いて
日本に販売しても、日本には税金一銭も入れて無いんだったけ?
確かに、アマゾンの仕様はユーザーには嬉しいかも知れ無いが
運送業泣かせだよな
しかし、通販何だから数日は待てとは思うけど
- 13 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:40:46.49 ID:waNw6wUW
- >>5
沖田艦長も死んだしな
- 14 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/01(火) 10:41:11.34 ID:FwgsJW5t
- 佐川は配達品質が低いから撤退してくれてありがとうとしか言えない
- 15 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:41:22.31 ID:KMQ+mHYa
- >佐川の仕事の一部は日本郵便の「ゆうパック」が引き継いだが、
配送品質が心配なアマゾンはこの仕事をしばらくヤマトに任せる方針だ。
ゆうパック信用されてねぇ〜
- 16 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:41:27.40 ID:Gyxo90cs
- >>5
尼との契約内容は知らんが、他所だと佐川の3割り増しでしか契約しないから
コスト計算はされてるんじゃね?
- 17 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:41:28.36 ID:Ren3RMKZ
- 嫌なら断れ。欲に目がくらんだ結果がこれでしょ。自業自得
- 18 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:42:02.23 ID:XL6+KMyj
- >>12
法の穴をついてるんなら、新たに法律を制定して穴をふさげばいいのにな。
- 19 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:43:20.46 ID:a0oaQhy7
- 日本の小売業界のためにも、ヤマト運輸はAmazonから撤退すべき。
日本の小売業界のためにも、ヤマト運輸はAmazonから撤退すべき。
日本の小売業界のためにも、ヤマト運輸はAmazonから撤退すべき。
日本の小売業界のためにも、ヤマト運輸はAmazonから撤退すべき。
日本の小売業界のためにも、ヤマト運輸はAmazonから撤退すべき。
- 20 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:45:42.19 ID:HIGXlx+j
- 佐川は社員が配送してるわけじゃないからな。
求人情報見れば、宅配の求人があるけど、あれ佐川だよ。
そうやって車代もガソリン代も浮かせてる。(本人負担)
- 21 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:45:52.43 ID:7q6NbTs+
- 別にここまで急がなくてもいいのに
と思うことはある
- 22 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:46:07.56 ID:s0warW+n
- ヤマトも単価はある程度譲らなかったはずで、うちの地域はかつてヤマトから佐川に変わった。
売り上げ市場主義で赤字出すより、主張すべきところはしたほうがいいよ。
- 23 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:46:08.02 ID:0JLV2Vul
- すでにその傾向は出ているが、ヤマトもこれで品質間違いなく落ちるだろうなぁ
日本の優秀なインフラをただのり、酷使することでのし上がる企業が力を付けるのは長期的な国家収支ではマイナス
特にアマゾンみたいに税金おとさん企業は特にだ
- 24 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:46:30.15 ID:cH4DRl7b
- 届くの遅くなっても良いから送料無料は維持して欲しい
- 25 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:47:17.34 ID:chhoOgfr
- >>12
AppleやGoogleはじめ、大手はどこも税金回避はやってるけどな。
すでに世界的問題になってる。
- 26 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:47:19.43 ID:Wla8vMCq
- 名前からして胡散臭いわ。
雨損
寒損
- 27 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:47:23.92 ID:kXBCq7EV
- 俺も多少遅くなってもいいから送料無料だけはなんとか残ってほしいかな?
- 28 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:47:44.74 ID:yLHeVWBg
- >>13
馬鹿め
- 29 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:49:13.35 ID:0ZngHS3y
- Amazonは日本どころかアメリカにも税金払ってねーよ
- 30 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:52:10.41 ID:3Sv994Hx
- 大揺れってほどではないような。
ヤマト自体,フツーの田舎でも2〜3箇所は営業所あるからなあ。
荷捌きによるシェアはヤマトと同じでも,
宅急便としての足腰は脆弱なままだったので,
amazonとつきあいきれなくなっただけじゃんね。
- 31 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:52:31.58 ID:Pe2VD40x
- 昔のアマゾンは自分達で品物管理してたと思うが
今は自社で管理・発送してるのって極一部だろう
その上、そんなに安くないし
>>29
何処だったけ?
企業税金がタダ同然の島のビルに本社置いているんだったか?
本社と言って人が居る訳でもないただの小さな郵便受けみたいな
- 32 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:54:23.43 ID:eBh0fab9
- アマゾンは現場に負担を押し付け過ぎなんじゃないのか?
中国企業かつーのw
都市間流通センター同士位は自社とは言わないが独占契約のトラックを使ったらどうだw
- 33 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:56:59.40 ID:p1njOU2z
- これは無料がなくなるな
- 34 :ケツモンダ:2013/10/01(火) 10:57:08.14 ID:83ubgPvp
- 佐川はもともと商業急便だから・・
宅配の対応はいい加減なのも当然だよ。
- 35 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:57:33.63 ID:+8boFvIX
- ヤマトも指定時間守らない
なんとかしろ
- 36 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:59:55.77 ID:AiaN78KA
- DHLの車はたまに見かけるな
- 37 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:00:08.50 ID:kradFtOB
- もうやめて!郵便局のライフはゼロよ!
- 38 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:01:34.20 ID:zTdi59te
- おまとめ便はこのせいか
でも使い辛い
別におまとめ用のカート作って欲しい
- 39 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:02:25.01 ID:2xTTDm28
- >>31
ケイマン諸島
タックスヘイブンだったけ?
- 40 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:04:58.09 ID:+LcwyXkD
- 要するに大和が値上げして正社員を増やせばいいんじゃね
- 41 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:05:41.21 ID:uz/yzshv
- 海外業者は取り敢えず土日祝日無料配送をやれ
話はそれからだ
- 42 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:06:19.19 ID:p1njOU2z
- 佐川の配送者は青色LEDが付いてるよなw
- 43 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:07:38.09 ID:vX0BOpXT
- 個人向けのヤマトと企業向けの佐川
家で受け取る時は正直ヤマトの方が優れているわ。
- 44 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:08:41.94 ID:Ejzululr
- 佐川は個数まとまるような企業向けしか、元から無理だろ。
宅配やる気も感じられないくらいの送料だったし。
でも、アマゾンという企業の物を捌けないのだから、
そもそもの存在意義を問われると思うけどね。
- 45 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:11:57.09 ID:yZYuGfwY
- 欲望の世界に勝者はいない。
儲けのために戦ってくれてるの?
結局、勝つのは、我々年金生活者だけなのだ。
- 46 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:13:03.70 ID:GGPSEaIf
- 佐川に送料倍払ったって現場のキツさは変わらないだろうな。
戸田営業所→板橋区内配送
川口営業所→戸田市内
八潮営業所→川口市内
なんてわけのわからんことやってるうちは効率化なんて無理無理。
つうことは、佐川の下請けは切られちゃうってことか。
とっとと尻まくってヤマトに営業池。
- 47 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:15:09.48 ID:9FXdb2SW
- 日本の小売潰すためにもヤマトはAmazonで儲けるべき!俺もたくさん尼で買う!
日本の小売潰すためにもヤマトはAmazonで儲けるべき!俺もたくさん尼で買う!
日本の小売潰すためにもヤマトはAmazonで儲けるべき!俺もたくさん尼で買う!
日本の小売潰すためにもヤマトはAmazonで儲けるべき!俺もたくさん尼で買う!
日本の小売潰すためにもヤマトはAmazonで儲けるべき!俺もたくさん尼で買う!
日本の小売潰すためにもヤマトはAmazonで儲けるべき!俺もたくさん尼で買う!
日本の小売潰すためにもヤマトはAmazonで儲けるべき!俺もたくさん尼で買う!
日本の小売潰すためにもヤマトはAmazonで儲けるべき!俺もたくさん尼で買う!
- 48 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:17:45.50 ID:rNQtAYdS
- 佐川はサービス悪いからいらない
- 49 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:21:24.30 ID:zV4ShiP0
- ヤマトは百何十億を寄付したんだっけ
みんな、ヤマト使ってあげようぜ
- 50 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:21:25.89 ID:L86Baiie
- ヤマトも現場はすでに疲弊している感があるなあ・・・。
とはいえなんだかんだでAmazon最強だから、若干の割増でそれが改善されるなら今後もAmazon使いたいわ。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 11:23:57.78 ID:Ay0/lSu+
- ヤマトは配送センタが内の近くに2箇所歩けど
佐川って、はるか遠くの隣の隣の区にあるだけ
近くの公園の路上で、佐川のトラックが4台くらい停まって、荷物の積み替えをやったりしている
どうなっているんだろう
- 52 :カトーレック:2013/10/01(火) 11:28:42.66 ID:CkPBE5mu
- きたか…!!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
- 53 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:29:38.72 ID:e/lmrFey
- amazonで買う物って近所で手に入らない物だから
一万円未満だと郵送料かかるとかになっても利用するわ
- 54 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:31:00.33 ID:Pe2VD40x
- >>51
ヤマトは地域密着型
小さな店舗をばら撒いてる
佐川は拠点集中側
一箇所で広範囲をカバーしている
どっちが良いかはそれぞれ
- 55 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:32:18.03 ID:78OqvIX1
- 佐川からヤマトに変わって最近は郵便で来るな
- 56 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:32:36.69 ID:VmuJ1sLH
- >>10は開かないように。開いたら最後、閉じないようになる。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:33:38.94 ID:oN615p7S
- 配送の人が感じいいからヤマトが好きだわ。
どうか彼らにしわ寄せがいきませんように。
- 58 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:43:36.27 ID:C4brxYYM
- >>>12
>法の穴をついてるんなら、新たに法律を制定して穴をふさげばいいのにな。
アメリカでも各州がネット通販に対してやりはじめてるよね。
やはり、日本の議員・政府は無能だから動きが遅すぎる。
- 59 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:44:58.37 ID:0ZngHS3y
- ヤマトも疲弊してるよ、まあ佐川がひどいとか行ってもアメリカなんかの配送業者と比べたら神様レベルだよ
Amazonもシェア上がってきたから、定額は送料取り出してるし
また450円以上とかに戻るか2000円とかになりそう
楽天しだいだが
- 60 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:47:24.68 ID:86SI/b+U
- 「ヤマトが国内に約4000の営業拠点を持つ」
って路駐して手押し車に積み替えているアレか?
めちゃくちゃ迷惑なんだけど
- 61 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:47:44.98 ID:X7WNh+i2
- 佐川一人に対してヤマト五人くらいの差が田舎でもあるから無理だろな
- 62 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:49:36.51 ID:HeYfum3g
- 税金払ってる企業の方が少ないんだけどな年収1万超えの
都市銀行ですら今年からやっと税金払うみたいだし
- 63 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:50:59.45 ID:SL96Xw/c
- 日本での売り上げには課税するべきだろ。
安さの源泉が脱税なんて洒落にもならないわ。
- 64 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:54:09.70 ID:c8ZG3hMO
- Amazonは自社便つくなはれ。
佐川それでいいんだよ。
ヤマトはブラック化が
進むんじゃないかな?
- 65 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 11:57:17.16 ID:eJqQKZ8o
- >>54
ヤマトの場合、再配達頼まなくても近所なんで自分で集配場に取りに行けるから便利だ
佐川は遠すぎて再配達頼むけど、平日忙しくて土日の午前中とかしたらお昼ギリギリまで待たされるし不便
- 66 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 12:01:40.63 ID:EiDqW3m0
- 広島はTMGとかいう知らない業者が配達してたぞ
あれもヤマトに変わるのかw
- 67 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 12:02:56.01 ID:Yyx5/Pxa
- お客もしょーもないDVDとかに
翌日配達とか頼むな。
配達員も夜、眠りたい
- 68 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 12:12:55.90 ID:4wEvawxf
- 宅配便が減ることはなさそうだな
失業者はこの部署いくといいかと
50代前半でも「若いやつが入った」と喜ばれるとか
- 69 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 12:18:06.19 ID:c5BTnu4/
- >>8
Amazonの飛脚メール便は翌日届いたぞ。ドアノブに掛けられててびびったけど。
今もあるのか知らないけど、昔は佐川が集めて一括して郵便に冊子小包を頼むってのがあった。あれだと無駄に日数掛かるだろうな。
- 70 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 12:24:46.46 ID:qt0hps1d
- >>21
さっさとグルグル回して行かないと倉庫がパンクするんだよ。
それに、今日サボったら明日以降忙しくなるだけ。毎日同じ所に配るんであれば一週間分とかまとめて配達すれば楽だろうけど。そんな保証はない。
- 71 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 12:33:18.45 ID:NMKWHV1u
- コンビニ留めや営業所留めを標準にしてもらいたい
- 72 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 12:37:08.62 ID:FHhoAvDn
- まだ佐川の方がマシだよ
在宅してるのにインターホン押さずに不在受付票投函する糞カトーレックなんか撤退しろよ@千葉
- 73 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 12:37:48.66 ID:QmFggr86
- お急ぎ便にしなくてもお急ぎ便並の早さで届いてたからな。どこかがやり過ぎてたんじゃないか?
今はゆうパックで遅く届くようになったけど
- 74 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 12:38:16.01 ID:G6Ew+giG
- メリケンスタンダード=グローバルスタンダードのリアルアンチ始まったか
- 75 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 12:43:17.07 ID:h2kgkr5M
- >>69
たまたま周辺に配る時期で運が良かったんだろ
ドアノブもあまり前らしくて怖いわ(笑)
- 76 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 12:50:16.98 ID:7dJjww8h
- 海外通販だとFedex以外、使えんぞ。DHLや、UPSの怪しさは佐川の比じゃない。
香港あたりから日本向けだと、直接ヤマト運輸を選べたりするが。
- 77 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 12:57:32.58 ID:kOmbbWiy
- ヤマトはとっくに品質が落ちている。
ハコ、みんな潰れてるが。
- 78 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 13:01:02.34 ID:QUeJvsKa
- ヤマトは集配基地センターの処理能力を超えてしまっています。
荷扱いがいいと言われたのは、今は昔の話です。
- 79 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 13:02:21.64 ID:kY4MF0a2
- >>68
そうでもない。貨物専用の自動運転は 実用化に近い
高速道路はいずれ中央2車線が神戸新交通システムやゆりかもめみたいになって
愛知博でおなじみのIMTSのように ハイブリッドトラックが電気で隊列無人走行するように
なるだろうから
都市間輸送は 運転は無人化される
コンビニで受けたときにRFIDタグを付ければ、仕分けも大幅に機械化されるだろうけど
いまでも 手書き住所を職人芸で読み取って、仕分けマシンを操作しており
仕分けマシンは 規格外貨物や 割れ物に弱いから、それは手で仕分けしているから
運転手は、規格外/割れ物貨物の手仕分けや 文書/本などの手仕分けの
仕事は当面、機械化されなくて 残るだろうし
末端配送の仕事は残るだろうと思われる
ただ、JR旅客鉄道が 普通列車にコンテナ貨車を数両増結すると
高速道路と、鉄道の積み替え駅から 中小都市の駅までは鉄道輸送で運転手が省かれるだろうし
中小都市の駅前のコンテナ置き場からコンビニまでは「貨客混載バス/トラック」で
末端輸送して、末端輸送も バスとトラックの運転手が統合されてゆくと思う
運転手という仕事は今後、減ってゆくだろうね
- 80 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 13:03:11.00 ID:oLVXEDuQ
- 佐川が法人契約を切るって余程やで
- 81 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 13:04:01.79 ID:UgNAvdik
- アマゾンって送料なしのなのかあ
ヤフーショッピングで買い物してた俺はバカだったんだな
- 82 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 13:11:17.27 ID:twpu21fE
- ヤマトも撤退しろ
- 83 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 13:39:16.61 ID:KTuqdXqc
- 儲かる仕事だけすればいいんだよ
- 84 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 13:44:05.62 ID:a6kIRVxX
- >>79
今現在、本当に深刻なドライバー不足の心配してるのに、それがドラえもん話で解決するって言われても…
まだしもカーフェリーを国策的に増便するって方が未来が見えるぞな。
- 85 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 13:50:30.68 ID:Uf25fTgt
- ヤマトは強気の価格交渉できんな、これ。
- 86 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 13:51:32.51 ID:twpu21fE
- 高値でうけて佐川にまわしてやれ
- 87 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 13:54:18.67 ID:Z1+Q/eqJ
- ゆうパックでもいいよ。
再配達の操作が面倒過ぎるけど。
- 88 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 14:00:23.24 ID:/zwcC/7X
- 面倒だから局留めにする。仕事帰りに取りに行くから問題ない
- 89 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 14:34:02.51 ID:+js2ZSpI
- つまりこういうこと?
アマゾンを使って日本の運送業を駆逐→TPPで自国の運送業を進出
- 90 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 14:58:53.72 ID:Bq122v/Q
- つか、アパートや小規模マンションに対し
宅配ボックスの設置売り込みを図れって
郵便局と宅配業者が協力して国から助成金も貰い
設置アパートに対しては輸送料を割り引くとか
再配送の無駄コストや荷物を積んだまま何回も回るコストはバカにならない。
これを端末の下請けに全ておっ被せているだろ
- 91 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 15:21:59.89 ID:t6k+AnY0
- 【物流】宅配便が届かない!?コンビニから商品が消える!? ドライバー不足が引き起こす「物流2015年危機」 [13/05/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370707653/
【労働環境】トラックドライバーは「ツライよ」--実運送の現場から聞かれる信じられない苦労話 [09/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379547798/
【通販】ネット販売市場、アマゾンジャパンが"一人勝ち"--主要300社の売上げは2兆3575億円(対前年比9.4%増) [10/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380592988/
- 92 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 16:24:28.14 ID:+1l/Xjn+
- 以前こんなことがあったらしいね
アマゾンと東京国税局が
法人税について
140億円の追徴課税でもめた挙句
ビタ一文払っていない経緯から
「法人税すら日本に払わないアマゾンが
“消費税だけは日本に納付している”
とは考えにくい」
と疑われているとか
消費税納付について国税庁に問い合わせても
守秘義務で回答は得られないという
詳しくは
アマゾンと国税局のやりとりを
検索してもらえればと
- 93 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 16:27:24.31 ID:yfnMsqKN
- 現実的な話、コンビニ受け取りとかを充実させてくしかないだろうね。
- 94 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 16:28:19.73 ID:twpu21fE
- コンビニパンクするw
- 95 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 16:35:32.80 ID:xUiUvMmk
- 消費税も払ってないのに法人税を払うわけがない
というならわかるが、消費税だけは、ってのは普通は逆だと思うが。
ゴルゴ13だって払ってる、と例えに使ってるぐらいだしw
消費税は基本、逃れられないし、上げたら当然その分払うわけだし
面倒な手続きもいらんから、そういう意味では優れた部分もあるのだが
- 96 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 17:19:46.52 ID:oWMj1ggW
- 最終的には運送屋がアマゾンのマケプレや楽天的なショッピングモールを立ち上げてアマゾンを潰す気がするなあ
運送屋からすれば、モールに参加している各店舗から利用料を徴収しなくても配送料を正規料金で取れればokな訳で
- 97 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 17:24:17.06 ID:hghjbshC
- プルル…プルルル
俺「はい、もしもし」
西濃「おるかーー?」
俺「え…?ど、どちらまでしょうか…?」
西濃「よーし、おるな!いくわ!」
俺「え、え!?」
ピンポーン、ガチャ
西濃「ここやで、トントン(はんこ押すとこを指で叩きながら)」
- 98 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 17:31:04.77 ID:ZlzlTieF
- あの佐川が手を引くってのはよっぽどアマゾンの要求が高いんだろうな
ヤマトにはアマゾンに振り回されないようにしてほしい
- 99 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 17:56:28.06 ID:Oe89Iyb9
- 結局、Amazonから1個350円ぐらいで無理して受けていたけど…、
それだと殆ど利益が出ないから大量の発送数と流通システム導入で
何とかしてたけど、Amazonの値下げ要求でそれも限界になったんだろ…。
初めにペリカン便がギブアップして、佐川急便もギブアップしたと。
郵政とペリカン便の合併が失敗したのも、Amazonが一因だし。
(日通ペリカン便側が、郵政にAmazon撤退を隠していたっぽい)
Amazon自体は安くて、確実にきっちり配達してくれたら、何処の業者でもいいと考えてんじゃね?
- 100 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 17:59:39.06 ID:z3JyOAOa
- 高くてもヤマト
141 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.2.2.0 2013/10/11 あっク ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)