• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • オフ会情報
  • ブログ
  • みんカラ+
2013年10月14日 イイね!
猛獣というと、どっちかというとネコ科のほうが優勢ですが、イヌ科の猛獣といえばやはり狼です。

体力も復活してきたので、750iで遠出したのですが、この車のV8エンジンはS5なんかと比べてもビーティな感じは少なく、ベルベットのような艶やかで滑らかな風合いが前面にあります。高級車のV8エンジンとしては、正統的です。BMWが凄いのは、そこに「心地よさ」や「スポーティさ」を持ち合わせているんだから、凄いもんです。

で、音なんですが、なんか狼の遠吠えみたいに聞こえるんですよね、BMWの8気筒って。S5のドラムロールみたいなダララララ!!!!って風合いとは正反対かもしれません。ネコ系の猛獣ほどボディコントロールが柔軟でないけど、一日中高速を保って狩りが出来て、機動力も抜群といわれる狼ですから、なんかBMWのキャラクターとちょっと被る気がします。

考えてみると、7シリーズ、リアシートは広いけどサイド部分はリアのホイールアーチにやや押されて、座面自体は奥にすっこんでいます。乗降性はホイールアーチとは無縁の位置にリアシートを配置している他のメーカーのラグジュアリーセダンの方が良いです。ようするに、7シリーズに至ってもBMWは走りをおざなりに出来ていません。

ここ最近は随分と民政化(?)したBMWですが、考えてみればE21系3シリーズみたいな小さなボディの車にデカい直6を乗せてバンバン売り出していたわけですから、大きな会社にしてはやる事が孤高です。

狼は基本的にはウルフパックといって、群れを作って行動しますが、たまに群れないで一人で生活をする狼がいるそうです。これが一匹オオカミの語源とも言われています。何となく、BMWってウルフパックじゃないけど強烈な個性を、その群れの大きさの割には発揮しつつ、常にまとまって行動しているような雰囲気があった気がします。それこそBMWのカッコよさに思えます。

今じゃなんかそのウルフパックもトヨタと仲良くなったり、なんか筋が見えてこなかったり、イマイチな雰囲気になってきましたが・・・。

狼っぽさがあったころのBMWが好きなわけで、段々と民政化し始めたBMWはやはり興味がありません。4シリーズカブリオレとか、またまたメタルトップだしなぁ・・・。

ほいじゃぁ、アウディは何ですかね。

なんか動物っぽさがない、笑。ただ、技術による先進、というわりにドライビングフィールは案外大ざっぱというか、クアトロと自由長の少なめなマルチリンクサスでゴリゴリ走るってのは、なんかサイみたい。んー、あんまり動物に入ってこないですね。

そういえば、フェラーリなんか跳ね馬という割にウマっぽさゼロです。馬みたいに酷使したら壊れるし、なんか違う。フェラーリもマセラティもみんなこれらは「高級娼婦」みたいな感じです。人間じゃん、笑。まぁ最近はその高級娼婦も、アングラ的なものから、なんか法人化した雰囲気がありますが。

んー、娼婦とはかかわりたくないし、サイってどうなんだか?そう考えると、狼とが正直一番相性いい感じします。ロバみたいなボルボも良いんですけどね、笑。

まぁそれでも仕立てのいいスキャバル辺りの生地で仕上げたスーツに、強靭な筋肉を隠し持つ、知的なアスリートを連想させるアストンマーチンは、やはり何につけいいなぁと思います。

なんで手を出さないのか、ようするにそんなアスリートハンサムボーイとほど遠いからですね・・・しばらく狼に育ててもらって鍛えなきゃ、笑。
Posted at 2013/10/14 23:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月13日 イイね!
日本国の公安警察にはW221型メルセデスSクラスの防弾仕様が存在します。見た目の違いは殆どなく、左右フロントフェンダー前側に少し大きなパーキングセンサーみたいなものがありますが、これは何か出すんじゃなかったかな。

良く見ると、窓が内側から内貼りがはみ出ていて、あれ?と思う程度の違いしかなく、普通の人にとっては、普通のベンツにしか見えないものです。ちなみに、Sクラスの他だと、メルセデスは純正でGクラスをセキュリティ仕様として販売しています。

このメーカー純正のセキュリティ仕様、アウディにもBMWにも存在していて、立派なビジネスとして成立しています。アウディはA8のW12モデルをセキュリティ仕様にしています。Q7等にあるのかは、解りません。ただ、W12モデルの存在意義が3tを大幅に超える車両重量のセキュリティ仕様を考えると、やはり必需なのかな?と感じてしまいます。

BMWも負けじ劣らずのセキュリティ仕様の老舗で、同じグループ内のロールスロイスにも防弾仕様は存在します。もちろん、7シリーズにも存在していて、確かF03?とかいうそれ専用の開発コードがあったはずです。一個前の7シリーズは7シリーズセキュリティでしたが、今度のはセキュリティプラスとなって仕様が進化したようです。

そして、7シリーズよりも危なそうな場所(アフガンとかイラクとかシリアとか?)用にはX5が用いられるようです。こっちの方が色々頑丈なんだそうです。メルセデスだとGクラスのセキュリティ仕様に当たりますね。

ちなみに、このX5のセキュリティ仕様はサッカー選手のデビット・ベッカムがしばらく使っていました。

そしたら笑えるのが、これ襲われる前に盗まれたんですよね。そして、マケドニア?だかの内務大臣が使っていたそうです。

マケドニアって凄いねぇ、と調べてみると、なんとマケドニアを走るメルセデスベンツの8割が盗難車なんだとか????おいおいおい・・・・本当か?

大臣は「返すよ」といったそうですが、どうしたんですかね。

しかし防弾車両と言えども盗難にあってしまえば丸裸というか、どうしようもないわけで・・・

なかなか完璧ってないですねぇ。
Posted at 2013/10/13 20:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月12日 イイね!
やっとアイドリング高止まりの入庫の目途が付きました。方向としては、オルタネーターを交換するようです。んー、ずっと延々言ってきたことですが、ついに交換となりそうです。

それにしても、入庫までの期間がどんどん伸びます。このお客は後回し、ということなら、まぁそれはそれで良いのですが、これ普通に正規の状態だとするとサービスはフル回転どころかオーバーロード状態です。なんせ見込み入庫から約一か月経ちましたから。

それでも何とかしてくれるから、良いんですけどね、直営店のフロントさんは。

興味ないと思いますが、地元ディーラーは完全沈黙です。返す返すも、修理出して壊して治すの約束して音沙汰なし、まぁ忘れたかなんかなんでしょうが・・・この対応は市中の悪徳中古屋レベルです。いや、前は良かったんですけどね。

やはりキャパシティ超えてるんじゃないですかね、今のアウディは。

例えば、BMWだと県下に5か所くらい拠点あるけど、アウディは3か所。営業の数もうちの地元ディーラーは確か4人。同じく対向店のBMWは倍近くいるんじゃないかという感じです。まぁどこが特筆していい、とも言えませんが、少なくとも地元のBMWディーラーは約束をぶっちぎったことはありません。

まぁアウディが好きだから、ついつい目が厳しくなりがちですが、なんかきっつい感じするんですよね。地元のアウディディーラーに至ってはディーラー失格といっていいレベルです。

そういえば、ゴルフの案内は直前にやってくるそうな。おいおい・・・運営レベルの低さに驚きます。

そういえば、日本仕様のRS6はあのオオガキされたクアトロは入っておらず、調べてみると本国でもOP扱いなんだそうな。良かったね。でも全然欲しくないけど。E63sの4マチックと何が違うのか。

そういや、風邪のせいもあってアウディ全然乗ってないけど、どうなってんだろ・・・。

さて、吉村昭の小説が溜まっているので、読み進めます。
Posted at 2013/10/12 15:41:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月10日 イイね!


まだ風邪ひいてます。おかしくね?と思って再度診察するも、別に急性白血病じゃないし慢性疲労症候群でもなきゃ、喉の風邪だそうです。一瞬、ああうつ病でも発熱するな!と思ったのですが「そんなもんにあんたなんのか?」と聞かれました。

・・・聞かれてもねぇ・・・答えようがない。

そんな自分は「ちょっと強い抗生物質」をもらい、しかも風邪のせいでおできも出来てしまったので軟膏をヌリヌリして静養中(なんと月曜からずっと静養中)なのですが、デスクワークは欠かしません。あ、これがいかんのか?

そんな中、マクドナルドをふと思い出し、あのドナルドってのはどうしてああも腹立たしいキャラクターなのだ・・・と半ばヤケクソになって調べていたら、全然違うのが出て来た。動画の通り、デブのウィンク野郎である。名前はスピーディー君。

ようするに、ファストフードはスピードが命、ということでマクドナルドの営業当初からのキャラクターなんだそうだ。ようするに、ドナルド野郎より先輩であって、多分ドナルドをアゴで使えるはずのビックブラザーなんである。

が・・・どうもねぇ・・・ハッタリの効かない要領が悪そうなデブにしか見えないんだよね。

致命的なのは、名前にそぐわない肥満体と短い足。まぁ、そんなこんであのニヤついたフェイスペイント野郎にマスコットとしての立場をソックリ持って行かれたんだろう。なんせ、ヤツはマクドナルドの公式キャラクターのくせして、あり得ないほどにスリム。マックなんぞ食ってたら、ああはならない=食ってない=マックは金儲けの道具であって俺みたいなセレブキャラクターは食うわけないじゃん、ということになる。多分。

馬鹿正直で一生懸命なスピーディーは、マクドナルドを食べて健気に働いたが、ドナルドはやたら笑顔だけ振りまいて内心は「こんなクソみたいな食いモン食えるか」と思っているわけだ。しかし、世の中は残酷なもので、良心的で性善説みたいなヤツは後から来たクソ野郎に駆逐されるのである。

マクドナルドは実に奥深い。

で、なんでこんなことを書いているのかというと、体調を崩したのが金曜日の朝にマクドナルドを食べて急激におかしくなったからなんですけどね・・・。いや・・・ここまで言っておいてなんですが、結構嫌いじゃないマクドナルド。いや、しいて言えば好きに触れるマクドナルド。ちょっとそのマクドナルドに裏切られた感じがして、腹いせに書いているだけです。まぁそれでも最低4か月に一度というペースは崩さず愛用しますけどね。

クルマにもあるよねぇ、こういうの。

・・・あるかな・・・。

最後にひとこと。ぶっちゃけスピーディくん、知り合いの鈴木さんにそっくりや。
Posted at 2013/10/10 23:06:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月09日 イイね!
ぼんやり風邪頭でふと、センチュリーって何年モデルチェンジしてないっけな、と思いました。

97年に現行型がデビュー。ということは?17年頑張っているモデルです。メカニズムのベースには、一部20系セルシオの素材もあるわけですから、レクサスLS比でも二世代は後ろにいる事になります。まぁセンチュリーという車は、そういう新しいだ古いだに関係はないし、20系セルシオの能力が現状甚だ比べ物にならない物かというと、そうでもないので別段問題はありません。

間違いなく問題ない。

ただ、心配なのは昨今の「エコエコ!」シュプレヒコール。リッター10km走らない大型車は死ね!と言わんばかりの根も葉もない偽善ヘイトスピーチは聞くの飽き飽きしていますが、現実問題これは治まらない。そして、現在トヨタで最も燃費が悪いのはランクル200とセンチュリーです。

この二台、多分遅かれ早かれメスが入るのか?と思っていました。順序からいうと、センチュリーが先。

まず考えられるのは、マイルドハイブリット化したセンチュリー。トランク容量を変えずに、アイドリングストップしてそれでも室内環境は快適。

もしくはV8+ハイブリット化。

ふと思ったんですよ、エアサスも落としてV8も捨てて、ほぼほぼクラウンデラックスになったマジェスタは何かに遠慮したんじゃない?と。

これ、もしかするとセンチュリーのフルモデルチェンジが控えているんじゃないですかね?もしくは、さようならV12エンジン。あのエンジン、どう転んでも燃費悪いもんね。すっごい良いエンジンだけど。

マジェスタがV8とあっては、いかんし、落とすならまぁマジェスタ程度落としてトヨタの真の最高峰を目立たせる作戦じゃないか・・・。

マルチシリンダー愛好家のみなさん、速くトヨタ店に行ってください、V12買えなくなりそうな予感してきました。

PS
マジェスタの主査が「あーべ首相に乗ってほしい」を言っていたけど、本気か?冗談でもそりゃどうかと・・・。
Posted at 2013/10/09 17:15:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
プロフィール
「グランドハイアットにBMWのi8が止まっているように見えたけど・・・錯覚?」
何シテル?   09/20 21:56
走って、食って、寝て、また走る。
Facebookみんカラ公式ページ Twitterみんカラ公式ページ
みんカラ新規会員登録
ユーザー内検索
<< 2013/10 >>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ファン
55 人のファンがいます
愛車一覧
アウディ S5 (クーペ) アウディ S5 (クーペ)
またアウディに戻りました。
ボルボ V70 ボルボ V70
いい車です。その一言に尽きます。 ↑ 売却しました。最後は段々やれていったけど、基本的に ...
PR
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
プライバシー
©2013 Carview Corporation All Rights Reserved.