昨日と今日と、トマトホームをさぼらせていただきました…もとい、休ませていただきました。
精神状態と体調の変化が激しいもんで、昨日も今日も出社して活動するだけの元気がなかったです、はい。実際に昨日は電話したあとで倒れてしまいましたし…。トマトホームで働くようになってから、1週間連続で働けたためしがないです。
他にも、家族の事情でお休みをいただくこともありますんで、なんとも…。
さて。
12月になってから、なぜか12時出社になった私。いきなり社長に「12時から出社するよろし」なんて言われて、私だけじゃなくスタッフも(゚Д゚)ハァ?となっちゃいました。
そのかわり。
この、倉庫二階にあるタンスなんだけれど、これを提供してくれとお願いして、OKをいただいていたりします。
このタンスを何に使うかというとですね、将来、とまとホームで燻製作りに挑戦できればいいかな、と思いまして。
燻製作りそのものの原理はけっこう単純で、その燻製を作る道具として、このタンスがけっこういい感じの大きさだったりするんですね。
ただし、問題も多々あるんですわ。
そもそも、このたんすのままでは燻製を作るのは無理なので、ある程度加工しなければならない。その、加工するにあたって、ある程度必要なものがありますんで(サイズにあう金網とか)、その費用をどこから捻出するか。…社長の酒の肴を作るよって言って、社長に出してもらおうかしら(`・ω・´)
どのように燻製の機械を作るかについては、次の動画が参考になるよ。
一番の問題は、ものが燻製作り、つまり食品を作るということなので、調理場もさることながら、衛生管理が難しい。
単に燻製装置を作って、とまとホームで燻製を作るってだけならば簡単なんだけれど、とまとホーム内で、燻製を作るための、様々な食材の下ごしらえをしようと思ったら、それこそ一般家庭の台所くらいの設備は必要なんだわ。
さらに、それをバザーなどで販売しようと考えるなら、衛生管理に関する法律を遵守しなければならなかったり、保健所の検査を受けなければならなかったりで、現在のとまとホームの現状ではまず無理なのかな、と。
自宅で下処理をするのなら、そのへんは問題はないけれど、でも、それだと面白くないっしょ。
ってことで、とまとホーム全員のGoサインが出たら、必要な環境を整えて、とまとホームで燻製作ろうぜい♪