ここから本文です。

更新日:2013年10月11日

平成25年度県内産きのこの放射性物質測定結果

長野県内産の栽培きのこからは、食品衛生法の基準値を超える放射性セシウムは検出されておらず、安全性が確認されています。

長野県内産の野生きのこからは、食品衛生法の基準値を超える放射性セシウムが検出されている場所がありますので、当該市町村の野生きのこについては、採取、出荷及び摂取の自粛をお願いします。

野生きのこについて、採取、出荷及び摂取の自粛を要請している市町村では、追跡調査を実施しています。その検査結果は、本年度の野生きのこに係る全ての検査が終了した後に公表します。

【基準値】

放射性セシウム:100Bq/kg

【検査機関】
長野県環境保全研究所
【不検出について】
検出下限値より低い場合は「不検出」としています。
長野県環境保全研究所における下限値は、おおむね3~5Bq/kgですが、検体により変動します。
検体ごとの検出下限値は、( )書きで示しています。
【測定結果の数値について】

本検査では、厚生労働省から示された試験法に基づく結果を掲載しています。このため、放射性セシウムの核種ごとの測定値と合計値が一致しない場合があります。

原木栽培きのこ(単位:Bq/kg)
発表日 検体 放射性セシウム 採取場所 採取年月日
Cs-134 Cs-137 合計
10月11日(金曜日) なめこ
(露地・原木)
不検出
(3.06)
6.95
(3.51)
7.0 小谷村 10月4日(金曜日)
10月3日(木曜日) なめこ
(露地・原木)
不検出
(2.83)
不検出
(3.10)
不検出 小谷村 10月1日(火曜日)
10月2日(水曜日) まいたけ
(露地・原木)
不検出
(2.84)
不検出
(3.84)
不検出 坂城町 9月30日(月曜日)
5月31日(金曜日) 乾しいたけ 不検出
(2.31)
3.57
(2.99)
3.6 上田市 4月8日(月曜日)
乾しいたけ 不検出
(3.58)
不検出
(3.72)
不検出 駒ケ根市 4月10日(水曜日)
乾しいたけ 不検出
(2.67)
6.14
(2.34)
6.1 売木村 5月7日(火曜日)
乾しいたけ 不検出
(3.43)
不検出
(3.68)
不検出 阿智村 5月13日(月曜日)
5月24日(金曜日) 乾しいたけ 不検出
(3.64)
不検出
(3.67)
不検出 大町市 4月10日(水曜日)

 野生きのこ(単位:Bq/kg)

発表日 検体 放射性セシウム 採取場所 採取年月日
Cs-134 Cs-137 合計
10月11日(金曜日) ハナイグチ
(菌根性)
6.05
(4.16)
23.2
(3.97)
29 長野市 10月10日(木曜日)
ハナイグチ
(菌根性)
不検出
(2.34)
不検出
(2.86)
不検出 東御市 10月2日(水曜日)
10月4日(金曜日) ハナイグチ
(菌根性)
6.48
(4.38)
30.1
(3.90)
37 信濃町 10月3日(木曜日)
ハナイグチ
(菌根性)
不検出
(4.14)
15.2
(4.09)
15 信濃町 10月3日(木曜日)
10月3日(木曜日) ハナイグチ
(菌根性)
不検出
(3.88)
9.46
(3.61)
9.5 川上村 10月2日(水曜日)
ハナイグチ
(菌根性)
不検出
(3.59)
不検出
(3.91)
不検出 川上村 10月2日(水曜日)
9月30日(月曜日) ショウゲンジ
(菌根性)
14.7
(4.79)
122
(5.19)
140 小諸市 9月26日(木曜日)
ハナイグチ
(菌根性)
不検出
(3.48)
5.29
(3.61)
5.3 小諸市 9月26日(木曜日)
ハナイグチ
(菌根性)
不検出
(3.11)
8.03
(3.61)
8.0 小諸市 9月26日(木曜日)
マツタケ
(菌根性)
不検出
(5.38)
不検出
(4.75)
不検出 佐久穂町 9月26日(木曜日)
9月27日(金曜日) ハナイグチ
(菌根性)
不検出
(2.71)
3.35
(2.41)
3.4 南相木村 9月24日(火曜日)
ハナイグチ
(菌根性)
不検出
(3.28)
不検出
(3.68)
不検出 南相木村 9月24日(火曜日)
9月18日(水曜日) ハナイグチ
(菌根性)
不検出
(4.04)
不検出
(3.57)
不検出 立科町 9月12日(木曜日)

平成24年度の検査結果はこちらです。 

平成23年度の検査結果はこちらです。

○原木栽培きのこ、野生きのこの生産等に関する相談窓口【平日:午前8時30分から午後5時15分まで】

相談窓口 電話番号

林務部 信州の木振興課

026-235-7267

佐久地方事務所 林務課

0267-63-3154

上小地方事務所 林務課

0268-25-7138

諏訪地方事務所 林務課

0266-57-2920

上伊那地方事務所 林務課

0265-76-6825

下伊那地方事務所 林務課

0265-53-0425

木曽地方事務所 林務課

0264-25-2225

松本地方事務所 林務課

0263-40-1928

北安曇地方事務所 林務課

0261-23-6522

長野地方事務所 林務課

026-234-9523

北信地方事務所 林務課

0269-23-0216


○食品の安全等に関する相談窓口【平日:午前8時30分から午後5時15分まで】

相談窓口

電話番号

健康福祉部 食品・生活衛生課

026-235-7155

佐久保健福祉事務所 食品・生活衛生課

0267-63-3297

上小保健福祉事務所 食品・生活衛生課

0268-25-7152

諏訪保健福祉事務所 食品・生活衛生課

0266-57-2929

上伊那保健福祉事務所 食品・生活衛生課

0265-76-6839

下伊那保健福祉事務所 食品・生活衛生課

0265-53-0446

木曽保健福祉事務所 食品・生活衛生課

0264-25-2235

松本保健福祉事務所 食品・生活衛生課

0263-40-1942

北安曇保健福祉事務所 食品・生活衛生課

0261-23-6528

長野保健福祉事務所 食品・生活衛生課

026-225-9065

北信保健福祉事務所 食品・生活衛生課

0269-62-3106

長野市保健所 生活衛生課

026-226-9970

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

林務部信州の木振興課

電話番号:026-235-7274

ファックス:026-235-7364

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?