企画について

 なりきりの皆さんの区切りの日には、いつもとはちょっと違った趣向でフォロワーさんを楽しませようと「企画」を考えると思います。
 ただ、この企画も、ものによっては逆にフォロワーさんの地雷になってしまい兼ねない事もあります。
 それは詰まりそのままキャラ崩壊に繋がると考えてもよいでしょう。寧ろ特殊な事をしている時点で、企画=100%崩壊なのですが。
 そんな風にキャラを崩壊させてまでやりたい企画があった場合、具体的にはどのようにフォロワーさんに配慮をすれば良いのか。
 個人的に、企画によるキャラの崩壊度順に並べながら纏めてみましたので、こちらを参考に、私達をより楽しませて下さい。

 ただ、どんなに楽しい企画を考えて下さっても、頻繁にやり過ぎるとフォロワーさんは飽きてしまいます。
 偶にやるからこそ「企画」であり、意味がありますのでね。
 個人的な感覚では、月に一度でも多いと思います。
 ですから「ツイッターを始めて○日記念」ではなく「○周年記念」ぐらいに間隔を伸ばして。
 他は「正月」「バレンタインデー」「こどもの日」など、それこそ区切りの日にのみやるように心掛けてはいかがでしょうか?
 診断で「○RTで△化」などもすぐに実行してしまうのではなく、そういった区切りの日にやるよと約束してあげた方が、フォロワーさんの楽しみも増えると思います。

  • レベル1:突発でもOK
 何においても「突発」というのはあまりやっちゃいけませんが、この辺りならギリギリ、サプライズ企画でも許されるレベルかなと思っています。

【幼児化/幼少化】
 これで文句を言われた例を先ず見た事が無いので、これは問題無いかな?
 ツンケンしているのがデフォルトのキャラが可愛くなっても、小さい頃はこうだったんだと思えば、何だか許せてしまいます……よね?

【獣化】
 ケモ耳・尻尾が生えた人間ではなく、完全に犬や猫になってしまうものです。
 少しだけ元のキャラの特徴が残っている(眼帯を着けているなど)程度でも、ほぼ完全に動物になってしまったと思うと、何と無く割り切れる気がします。


  • レベル2:フェスアカを使って下さい!
 この辺から「地雷」という言葉が出始めるかと思われます。
 どうしてもやりたければ、折角ナリバサ専用のフェスアカ(@naribasa_fes)を作ったので、こちらをご活用頂ければと思います。

【女装、現代化、半獣化(ケモ耳・尻尾)、執事化、メイド化、その他これに準ずる「○○化」】
 女装が説明し易いので、幅広い中から女装を例に取らせて頂きます。
 単純に、リアルの男友達や彼氏さん、兄弟やお父さんが女装したらどう思いますか?
 要するにそういう事です。
 やっている側は楽しいでしょうが、それは感覚が麻痺しているんです。苦手な人の方が大多数ですからね。


  • レベル3:フェスアカ+出来れば企画中は鍵も掛けて!
【女体化、男体化】
 これは女装など比較にならないぐらい地雷の方が多いです。
 友人の言葉を引用させて頂きますが「女装はギャグで済まされるけど、女体化は本当に吃驚して笑えない」だそうです。
 これも、絶対にやるなとは言いません。
 ただ、フェスアカの使用は「必須」でお願いしたいです。
 それプラス、企画中は鍵を掛けたり、或いはいっそ企画用のアカウントを作ってしまったり。
 そのぐらいフォロワーさんへの配慮を考えないと出来無い、両刃の剣の企画だと思っています。

【他キャラによる代理(同ジャンルキャラ編)】
 これも意外と地雷の方が多いです。
 同じBASARAキャラなら良いだろうとやっている本人は思いがちかも知れませんが、いきなり話し掛けられると、実は凄く吃驚します。
 例えば、伊達は大好きだけど真田は大嫌いという方に、政宗のなりきりが幸村にチェンジして話し掛けたらどう思うでしょう?
 若しくは、無印しかプレイした事が無い方に、3の新キャラの三成が話し掛けたら、どう返したらいいでしょう?
 フォロワーさんはあなたが思っている以上に戸惑っています。

 また、私がよくやるのですが、BASARA派生のオリキャラによる代理も、同様かそれ以上の戸惑いを与えると思います。
 ですから私はこの手の企画をやる時は、フェスアカの使用の徹底と、話し掛けても良いよと言ってくれた方のみをリストに入れるという二重防御で企画を行っております。
 具体的な詳細は、当時作った企画詳細をご参照頂ければと思います ⇒ http://twishort.com/Jjmdc
※召喚したキャラはあなたの地雷かも知れませんが、そこには目を瞑って、対策例として見て下さい。

 ここまでやっても「バサラなりきりとして考えるとちょっと…」という文句が来たぐらいです。
(DMの内容を出してしまって申し訳ありません。ただ、例として必要と思っただけです)
 それでもまたやりたいという気持ちが起こった時には、この時点(2013/5/5)までは鍵を掛けるのを忘れていたので、次回から鍵を掛けて三重防御にすれば、より徹底出来るかなと思います。

【他キャラによる代理(別ジャンルキャラ編)】
 こちらも派生オリキャラと同じぐらい地雷の方が多いと思います。
 その作品自体を知らない、嫌いだという方が多い筈ですからね。

 それに他ジャンルだと、代理をするに当たる「筋が通っていない」と思いませんか?
 私個人の地雷の基準なのですが「筋が通っているかいないか」が分かれ目になるので……。
 例えば私がよく召喚する五郎八姫(史実の伊達 政宗の娘)を例に取ると「父が政務で忙しい為、その名代」というコンセプトの元で代理をしています。
 これならきっと、政宗があたふたしながら、娘に「後は任せた!」とツイッターのIDとパスワードを筆で殴り書きして手渡しているのを想像して頂けるのではないでしょうか。
 そうやってストーリー立てる事によって中の人の輪郭が浮き彫りになるのも防ごうと思っているのですが、ジャンルに関わらず、単純に好きなキャラにチェンジしてしまうだけなら、中の人の存在が浮き彫りになってしまうのでは? と。

 幸村の代わりに佐助が変装で ⇒ うん、うん、正しく代理だよね。
 信長の代わりに濃姫様が ⇒ 内助の功ってやつか、良いねー。

 毛利の代わりに長曾我部が ⇒ ……ん? 二人って敵同士じゃ? 敵に塩を送ったの?
 政宗の代わりに半兵衛が ⇒ ごめん、待って、繋がりが全く分からない。中の人の自己満足100%じゃん。
 半兵衛の代わりにクジャ(FF9キャラ)が ⇒ 幾ら大好きなキャラでも、大好き故の地雷じゃー! 自重しろー!

 中身の素の言葉遣いと趣味趣向が透ける例題を出してしまって大変申し訳ありませんでした。
 上が有りで下が無しの超個人的意見ですが、参考になれば幸いです。


 そして最後に、何故こんなに配慮配慮と五月蝿いのかと申しますと、トラブルを防ぐ為、というのは言わずもがなで分かって頂けると思いますが、それ以上に、少々汚い考えですが、あなた自身が配慮の出来る人間と思われておいた方が便利だからです。
 配慮もせずに好き勝手やれば、なりきり潰しなどに叩かれても文句は言えません。
 ですが、配慮した上でも叩かれれば、少しは情状酌量の余地があります。周りも同情して見捨てずにいてくれるかも知れません。
 親切ななりきり潰しさんであれば、あなたが配慮を知っている人間だと分かれば「こうした方が良いよ」とアドバイスしてくれるかも知れません。
 トラブルを本当に回避する為には、その場凌ぎの手段でこそこそするのではなく、普段から毅然とした態度を取っておく事。
 こうすれば、トラブルの方からあなたを避けて行きます。


<次回以降更新予定の関連項目>
  • サンデー毛利
  • 語尾

※不適切な表現がありましたので、訂正させて頂きました。 13/5/20加筆修正