メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

外洋境目でもセシウム10ベクレル 福島第一

 東京電力は12日、福島第一原発の外洋と港湾内の境目にあたる港湾口で、11日に採取した海水から放射性セシウムが6月以降で最も高い1リットルあたり10ベクレル検出されたと発表した。12日に採取した海水では6ベクレルに下がっていた。東電は「値が上昇した原因はわからない」と説明している。

 東電によると、10日に採取した際は検出限界値未満だったが、11日はセシウム134が2・7ベクレル、同137が7・3ベクレル。12日は同134が1・9ベクレル、同137が4・1ベクレルだった。

 世界保健機関(WHO)飲料水水質ガイドラインではセシウム134、同137がそれぞれ1リットルあたり10ベクレルまで。東電は、これらの値について「環境への影響はない」としている。

最新トップニュース

PR情報

検索フォーム

おすすめ

日清戦争の屈辱を晴らすための念といえる「中国夢」とは?習新体制の対日外交を占う。

「東電さん」の恩恵を受け、「ふくいち感謝デー」にも毎年参加していた生活が一変して…。

禁漁になったら食べていけなくなる。漁協が考えついた苦肉の策は……。

「ゲリラ豪雨」への対策はまだ不十分。幾多の風水害の経験をどう生かしていくか。

人命優先で後回しにされた動物たちの「いのちの記録」は重い教訓を残している。

停止中の原発や核燃サイクル事業への費用が、なぜ電気代に含まれるのか。

注目コンテンツ

  • ショッピング防塵、防滴、5軸手ぶれ補正

    充実のミドルクラス一眼

  • ブック・アサヒ・コム「孤独のグルメ」な一人旅

    東京〜大阪間 2年間の散歩

  • 【&M】荒川静香さんの活力のもと

    人とペットの幸せな暮らし

  • 【&w】コーヒーカルチャーに第3の波

    「葉山から、はじまる。」番外編

  • 【&C】保険はギャンブルなのか!?

    リスクの優先順位づけが重要

  • Astandヘイトスピーチ断罪裁判

    裁判で触れられなかったこと

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014

朝日新聞社会部 公式ツイッター