(平成25年度)
<体験学習プログラム中止のお知らせ>
講師都合により、「2.史跡・名所案内を楽しむ講座U〜大和政権発祥の地を歩く」及び「22.奈良の歴史を学ぶT 奈良の特別史跡をめぐる」の2講座を中止とさせていただきます。
お申込みいただきました皆様には、誠に申し訳ございませんが、ご了承の程よろしくお願い申し上げます。
単なる知識の習得だけでなく、さまざまな体験を通じて、奈良のよさを理解していただくために、「奈良通2級」合格者を対象に体験学習プログラムを実施いたします。
尚、体験学習プログラムの履修が、「奈良通1級」の受験要件となりますので、「奈良通1級」へのチャレンジをお考えの方は、必ず1項目以上を履修してください。
尚、体験学習プログラムの履修が、「奈良通1級」の受験要件となりますので、「奈良通1級」へのチャレンジをお考えの方は、必ず1項目以上を履修してください。
1 | 史跡・名所案内を楽しむ講座T 〜風水で観る飛鳥の陵墓 平成25年6月1日(土) |
---|---|
2 | 史跡・名所案内を楽しむ講座U 〜大和政権発祥の地を歩く 平成25年6月16日(日) |
3 | 史跡・名所案内を楽しむ講座V 〜法隆寺と周辺の史跡を巡る 平成25年9月29日(日) |
4 | 史跡・名所案内を楽しむ講座W 〜當麻寺と周辺の史跡を歩く 平成25年10月6日(日) |
5 | 史跡・名所案内を楽しむ講座X 〜西の京の大寺と陵墓を巡る 平成25年10月13日(日) |
6 | 奈良の伝統工芸を体験するT 古楽面の彩色体験 平成25年5月26日(日) |
7 | 奈良の伝統工芸を体験するU 吉野杉透かし楽彫りの制作体験 平成25年6月2日(日) |
8 | 奈良の伝統工芸を体験するV 高山茶筌制作実演と制作体験 平成25年8月24日(土)午前・午後 |
9 | 源流の森を歩く 平成25年8月31日(土) |
10 | 奈良まほろばソムリエと歩くT 〜記紀万葉の里・王寺の史跡を訪ねる 平成25年5月26日(日) |
11 | 奈良まほろばソムリエと歩くU 〜天誅組決起150年の五條を歩く 平成25年9月21日(土) |
12 | 奈良まほろばソムリエと歩くV 〜榛原と大宇陀・阿騎野を訪ねる 平成25年10月20日(日) |
13 | 奈良まほろばソムリエと歩くW 〜むかし町・田原本を歩く 平成25年11月23日(土・祝) |
14 | ボランティアガイドと行く奈良再発見T <古都奈良の国宝建造物の美と匠の技> 平成25年11月9日(土) |
15 | ボランティアガイドと行く奈良再発見U <なら文学散歩・歌碑と足跡を巡る> 平成25年11月10日(日) |
16 | 大和今井を歩く 〜中世の町並みが残る今井町(重伝建地区)の歴史とおもてなし 平成25年9月28日(土) |
17 | 世界遺産春日山原始林 〜神々の杜をめぐる 平成25年5月18日(土) |
18 | 造替講座 朱色の美『春日造』−社殿建築について− 平成25年5月19日(日) |
19 | 天誅組の変 百五十周年記念「春日大社と天誅組・伴林光平」 平成25年6月16日(日) |
20 | 千年の秘儀『春日祭』 平成25年10月27日(日) |
21 | おん祭への招待「おん祭と大和士(やまとざむらい)」 平成25年11月17日(日) |
22 | 奈良の歴史を学ぶT 奈良の特別史跡をめぐる 平成25年5月19日(日) |
---|---|
23 | 奈良の歴史を学ぶU 原始・古墳時代から飛鳥時代の遺跡をめぐる 平成25年10月20日(日) |
24 | 奈良の歴史を学ぶV 奈良時代の争乱を検証する 平成25年11月17日(日) |
25 | 飛鳥歴史紀行T 〜飛鳥京のくらし 平成25年6月9日(日) |
26 | 飛鳥歴史紀行U 〜仏教伝来 平成25年8月11日(日) |
27 | 大和古仏巡礼 平成25年9月8日(日) |
28 | 紀路探訪T 〜五條周辺の古墳と神社 平成25年6月9日(日) |
29 | 紀路探訪U 〜巨勢氏と紀氏の足跡を追う 平成25年11月10日(日) |
受講資格
奈良通2級合格者
案内先
(1)第7回奈良まほろばソムリエ検定 奈良通2級合格者
(2)第6回奈良まほろばソムリエ検定 奈良通2級合格者
(3)第5回奈良まほろばソムリエ検定 奈良通2級合格者のうち、
体験学習未受講者
(4)第1回〜第5回奈良まほろばソムリエ検定 奈良通2級合格者の
うち、昨年度の体験学習受講者
(2)第6回奈良まほろばソムリエ検定 奈良通2級合格者
(3)第5回奈良まほろばソムリエ検定 奈良通2級合格者のうち、
体験学習未受講者
(4)第1回〜第5回奈良まほろばソムリエ検定 奈良通2級合格者の
うち、昨年度の体験学習受講者
※奈良通2級合格者のうち上の(1)〜(4)に該当されない方で体験学習の受講を希望される方は、下記までお問合せください。
申込方法
ご案内の実施要項をご覧ください。
お問合せ
奈良検定事務センター 0742-23-1610 (平日のみ9:30〜17:00)