Please note that JavaScript and style sheet are used in this website,
Due to unadaptability of the style sheet with the browser used in your computer, pages may not look as original.
Even in such a case, however, the contents can be used safely.

  1. ホーム
  2. プレスリリース
  3. NEC、「ビッグデータ」事業を強化。3種のクラウドサービスを発売

NEC、「ビッグデータ」事業を強化~ NEC独自の先進技術を用いた分析クラウドサービス3種を発売 ~

2012年11月7日
日本電気株式会社


<NECが考えるビッグデータ活用について>
http://www.nec.co.jp/solution/bigdata/


NECは、「ビッグデータ」事業の強化として、自社で開発した世界トップクラスのデータ分析技術を搭載したシステムを用いて、企業がビッグデータ分析の試行や本格利用を迅速・低コストで開始できるクラウドサービスを、本日から販売開始します。

第一弾として、国内初のクラウドサービスとなる「顔認証技術活用マーケティングサービス」「不審者監視セキュリティサービス」、さらに「テレマティクスサービス」(注1)といった市場ニーズの高い3種の分析クラウドサービスを販売し、順次サービスメニューを拡充します。

ビッグデータ活用への期待が高まる中、データの活用方法が分からない・適用する技術や方針が決まらない・投資対効果が見えない等の課題を抱える企業が増えています。これまで、ビッグデータの収集・蓄積・分析をトータルに行なうシステムの多くは、企業が自ら構築する必要があったため、そのIT投資に踏み切れず、データ活用がなかなか進まないといった例が見られます。

こうした背景から、NECは、「顔画像解析」「行動分析」「インバリアント(不変性)分析」「異種混合学習」「テキスト含意認識」といった独自の先進技術を組み込み、データ収集・加工・蓄積・分析の一連を行う「ビッグデータ基盤」を開発し、NECのデータセンタに構築しました。
今回、「ビッグデータ基盤」に様々な用途に適したアプリケーションを乗せ、クラウドサービスとして提供することにより、迅速・低コストでビッグデータ分析システムの利用を実現します。

尚、本年7月から提供している、NECの専門要員がお客様の実データを使って最適な分析・活用方法を立案する「ビッグデータディスカバリープログラム」(注2)においても、「ビッグデータ基盤」を活用します。これにより、これまで顧客ごとにデータ分析検証環境を構築してきた場合と比べて、データ分析期間を最大50%短縮することが可能になり、保有データの有効性や効果検証をより迅速化できます。

サービスメニュー価格(税別)提供開始
顔認証技術活用マーケティング
サービス
月額7万円~/1店舗(注3) 2012年11月7日
不審者監視セキュリティ
サービス
個別見積もり 2013年1月末
テレマティクスサービス 個別見積もり 2013年3月末

各クラウドサービスの特長は次のとおりです。

  1. 顔認証技術活用マーケティングサービス
    画像の中から自動的に人の顔を検出し、高精度に同一人物を特定する、世界No.1の評価(注4)を得た顔照合技術を活用。店舗等に設置するカメラに映った人物の年齢・性別を推定し、来店日時と併せて継続的に蓄積することで、来店者の年齢・性別・リピート数などの軸で傾向を分析できるサービス。
    これまで企業が自ら構築する必要があったシステムを、国内で初めてクラウドサービスとして提供。


  2. 不審者監視セキュリティサービス
    世界最高水準の顔認証技術を活用し、カメラ映像からリアルタイムに人物検出して、自動的に特徴をデータベースに登録、不審者を検索するサービス。不審者が特定エリアに入ったときから監視を開始し、事案発生の前に検知・事前警告などによる防犯措置を行う。同時に、過去の映像・画像ファイルから不審者の絞り込みや分析・検索も可能。これまで企業が自ら構築する必要があったシステムを、国内で初めてクラウドサービスとして提供。


  3. テレマティクスサービス
    NEC独自の行動分析エンジンを活用したオートモーティブサービスを提供。蓄積されたプローブデータ(注5)からユーザごとの行動パターンを分析し、時刻・ユーザ位置などを組み合わせてユーザの行動を予測。ユーザの「今の動態」を可視化し、クルマからの生データを用いた情報配信や、安全運転度・エコドライブ度合いを判定するサービスなどを提供。

NECは、本年2月に全社横断の「ビッグデータ戦略プロジェクト」を立ち上げ、技術・製品の開発、顧客との実証実験、提案活動を積極的に進めてきました。また、顧客の業務に精通し分析スキルに長けた専門要員も、2014年度までに200名体制に拡大する計画です。NECは、ビッグデータ関連の製品・サービス・ソリューションを継続強化し、企業の新たな価値創造に貢献していきます。


以上


(注1) 自動車からの情報(位置、車速等)に基づく移動体通信を利用した自動車向け情報提供サービス

(注2) ビッグデータディスカバリープログラム
http://jpn.nec.com/press/201207/20120717_02.html

(注3) お客様設置PC1台 接続カメラ3台 まで。初期設定費用は個別見積もり。

(注4) 2010年米国国立標準技術研究所(NIST)主催の精度評価コンテストで首位獲得。

(注5) 自動車に組み込まれたさまざまなセンサが収集する各種の情報のこと。
車両の速度データやGPSの位置情報、ワイパーのスイッチやABS(Antilock Brake System)などの各システムの作動状況 等。

※ 当プレスリリースに記載されている製品名は、当社の商標または登録商標です。


NECが考えるビッグデータ活用について

本件に関するお客様からのお問い合わせ先

NEC プラットフォームマーケティング戦略本部
E-mail:bd_contact@pfbu.jp.nec.com

私たちNECグループは、
「人と地球にやさしい情報社会をイノベーションで実現する
グローバルリーディングカンパニー」を目指しています。

Share: