出身大学:滋賀医科大学医学部
有効な治療法が確立しないまま増え続ける糖尿病患者数に対して、「自らの手で少しでも患者数を減らしたい」という思いを持って入局しました。研修先の病院で脳卒中を中心に内科疾患の症例を多く経験し、(糖尿病患者さんはどうして脳卒中や心筋梗塞などの動脈硬化性疾患にかかりやすいのか)という疑問が、大学院で動脈硬化の研究を始めるきっかけとなりました。当初は研究生活なんて想像すらしていなかったのですが、疑問点を研究で追求し、結果が出た時の充実感を味わううちに、更に研究を深めたいという思いが募り、アメリカで2年間、細胞内蛋白の糖修飾に関する研究に携わりました。帰国後の現在は、食事バランスの乱れが肝臓で糖脂質代謝の異常をきたす原因として、この糖修飾の役割を解明しているところです。研究生活で得た経験は、臨床面においても病態を筋道立てて考える大きな助けにもなっています。そして、糖尿病という慢性疾患を抱えた患者さんが元気に、そして前向きに病気と向き合っていけるように支援することを目指しています。糖尿病の診療や研究に興味のある方へ。糖尿病の克服に向けて、互いに力を高め合いながら一緒にチャレンジしていきましょう!
(2008.2~2010.5 : National Institutes of Healthへ留学)
Sekine O, Love DC, Rubenstein DS, Hanover JA. Blocking O-linked GlcNAc cycling in Drosophila insulin-producing cells perturbs glucose-insulin homeostasis. J Biol Chem. 2010 Dec 3;285(49):38684-91.
出身大学:滋賀医科大学 医学部
「この病気は治りません」このような言葉を口にするたびに、自身の無力さに悔しい思いをされている神経内科医は世界中に数多くいると思います。医師を目指して医学部に入り、国家試験をパスし、医師免許を手にして、いざ臨床の現場に入る。そうすると、こんなにも難治および不治の病が多いのかと驚かされる。さらには、診断すらつかない方もおられるのが現実である。この現実こそが、我々の研究へのモチベーションとなっています。神経内科領域は、特に未知の分野が多く、世界中の研究者が研究活動に従事していますが、わかっていることは氷山の一角にすぎません。神経内科医として、神経難病の方に「自分は今何ができるのか?」、色々なアプローチがあると思います。研究というアプローチは、道のりは長いですがすばらしいことだと思います。我々の携わったことが、少しでも新規治療法や診断法に結びつけばと夢見つつ、研究に励んでいます。(2005.4〜2008.12 : Baylor College of Medicine へ留学)
DRG-targeted helper-dependent adenoviruses mediate selective gene
delivery for therapeutic rescue of sensory neuronopathies in mice.
J Clin Invest. 2009;119(7):2100-2112.
出身大学:滋賀医科大学 医学部
生活習慣病医療に従事していると、ある日突然心筋梗塞、脳卒中になり、患者様だけでなく家族の生活が一変することを何度も目のあたりにしてきました。普段の糖尿病、高血圧、脂質異常症、体重などのコントロールだけではなく、たとえ年を重ねても若々しく保つこと、つまり心と身体のアンチエイジングを念頭に病気、生活習慣病を予防することの重要性を実感します。そのようなことから地域の皆様の心と身体の健康長寿を目指すようになりました。私は、滋賀医科大学旧第三内科(現在は糖尿病、腎臓、神経内科)に入局し、糖尿病を中心に一般内科医として様々な病院に勤務し(内科学会認定内科医、糖尿病学会専門医・指導医)、小児科を含む地域の救急医療にも従事しました。研究者としても、糖尿病分野の中心である肥満・インスリン抵抗性を研究し、博士号(糖尿病、インスリン抵抗性)を取得し、さらに米国のカリフォルニア大学医学部で3年あまり、インスリン抵抗性と健康長寿(抗加齢医学会専門医)を研究し世界から評価をいただきました。現在は、糖尿病だけでなく、甲状腺などの内分泌内科(内分泌代謝専門医)、地域医療(救急、小児科、厚生労働省認定緩和ケア医)、産業医療(医師会認定産業医)において、お会いした患者様、また地域の皆様お一人お一人の健康長寿を目指し臨床、研究に邁進中です。(2005.4〜2008.3 University of California, San Diego へ留学)
Biochem Biophys Res Commun (2012) 417, 352-357, Am J Physiol Endocrinol Metab. (2010) 289,E419-28, Mol. Cell. Biol (2009) 29,1363-1374, Mol Cell Biol (2007) 27,5172-83 その他多数
出身大学:滋賀医科大学 医学部
クラブと遊びに明け暮れた学生生活が終わり、自分の目指す将来像も描かぬまま当時の3内に入局しました。入局後、最初の4年間は大学病院、東大阪市立総合病院で臨床研修を行い、その後、大学院生として現在の研究生活に入りました。大学院卒業後も研究を続け、気がつけば既に研究生活の方が長くなっています。いい機会なので、何で研究を続けているのかなと自問してみました。通常の勉強では、ある程度教科書に正解が書かれています。しかし、研究に正解はなく、目の前の結果全てがある意味真実であり、その積み重ねから一つの仮説が証明されていきます。その瞬間、世界中で自分しか知らない真実を手に入れることが出来る、これが研究の醍醐味であり、その魅力が研究を続けている一つではないかと思っています。また、研究をしていると、医学とは異なった領域や、海外の先生との交流を深める機会も多く、日常診療だけでは得られない刺激も経験できます。現在は、糖尿病性腎症、加齢に伴う腎機能低下の発症に関わる分子機構を探るべく、日々研究に明け暮れています。
Kume S, Uzu T, Horiike K, Chin-Kanasaki M, Isshiki K, Araki S, Sugimoto T, Haneda M, Kashiwagi A, Koya D.
J Clin Invest. 2010 Apr 1;120(4):1043-55. doi: 10.1172/JCI41376. Epub 2010 Mar 24.
出身大学:滋賀医科大学 医学部
この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。
出身大学:滋賀医科大学 医学部
この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。
出身大学:滋賀医科大学 医学部
「ヒトはなぜ病気になるのか。病気はどのようにして起こるのか。」私が医師になろうと決めたきっかけは、こういった興味からでした。
大学病院、市立長浜病院で糖尿病・腎臓内科を中心とした臨床研修を行い、糖尿病腎症から末期腎不全、透析療法に至る症例を数多く経験しました。臨床経験から得た知識をもとに「どうすれば腎不全の進行を遅らせることができるだろうか。腎症進行の早い人と遅い人との違いはどこにあるのだろうか。」という疑問を解決すべく、糖尿病腎症発症進展のメカニズムの解明および新たな治療法の開発を目指して研究に取り組んでいます。
子供の頃より夢見ていた研究生活は、実際には思い通りに行くことばかりではありませんが、大学院を修了し次なる目標に向かって、日々小さな発見と新たな一歩の繰り返しに胸を躍らせる充実した毎日を送っています。
Fenofibrate, a PPARα agonist, has renoprotective effects in mice by enhancing renal lipolysis.
この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。
出身大学:滋賀医科大学 医学部
医局を選んだ理由・・・それは「総合内科医への憧れ」と「患者と一生付き合いしたい」という思いでした。
今思うと、「カテとカメラ以外は全て診る!」と意気込んでいた僕※1にとって「腎臓の窓から全身を眺める」というのは最高でした。腎臓は全身の状態を写す鏡です。例えば腎臓というのは自己免疫疾患との親和性が高い臓器なので、全身疾患との付き合いが深くなります※2。
また我が医局は、糖尿病も腎疾患も診る・・・これが良かった。
これは糖尿病診療において凄く大切です。糖尿病腎症→腎不全→透析状態でもずっと主治医でいられる・・・糖尿病患者の一生を背負えるという事です。糖尿病患者さん、腎不全になったからサヨウナラは寂しいですしね。
昨今、総合診療・・・が持てはやされている気がします。ただ、自らの奮闘の中、どうも概念の一人歩きがあるかなと感じます※3。 今は自分の得意分野・・・「ここは任せろ!」という分野はあった方が良いな・・・と。腎臓や内分泌が得意なら、血糖や腎不全、電解質異常で他科の診療を支える事ができます。「血糖が乱れる!」→「ピタっとコントロールします。」
「めちゃくちゃ腎臓が悪い」→「透析について進めますね。」
という具合です。他科に協力する事で、新たな患者さんとの出会いのきっかけにもなります。
あと興味で漢方やってます※4。日進月歩の西洋医学も凄いですが、東洋医学の歴史と奥の深さには正直シビレます。葛根湯なんて三国志の頃の薬ですから。
何とかここまで来れたのも、医局の先輩や仲間のお陰ですし、実際に医療を行った地域に育ててもらったからです。そして患者様が最高の師匠であったと思います。これまでの感謝の気持ちを込めて日々の診療に取り組み、「良医」となるべくもっと成長する事で恩を返したいと想います。
※1 生意気盛りでしたが、今も気持ちは変わりません。
※2 膠原病で生命を脅かすのは、腎臓か肺なのです。
※3 もちろん真に素晴らしい先生・施設もある。
※4 これは本当にコツコツ勉強中。まだまだ実力不足ですが、診療の引き出しは増えました。
この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。
出身大学:滋賀医科大学 医学部
この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。この欄には、400字〜500字の文章が入ります。現在投稿待ちです。