2013年10月07日
/星のうどんにて野菜天うどん/玉泉亭(ぎょくせんてい)横浜ポルタ店にてサンマーメン/ 朝は星のうどん、横浜まで来ると他にも食べたい物が沢山あって、中々立ち寄ることが出来ません。 これからは横浜勤務なのでちょくちょく来られそう、嬉しい。 うどんにトッピングバラエティしか無いので、悩むところがなさそうで悩んでしまって。 今日は野菜天うどん370円、うどんは店内で打っているし、かき揚げも店内で揚げているし。 だからといって必ずしも美味しいとは限らない、高いレベルではあるけど、常に最高ということはない。 生姜は自分でおろすのではなく、事前に擦る方式に変わったのかな。 |
 お昼はパン。 お弁当を作るまではコンビニのパンでやり過ごすしかない。
夜は横浜駅構内のポルタへ、目当てのお店に向かうもリニューアル中でお休み。 まあ、仕方ないと辺りを見渡して何軒かのラーメン屋さん(中華料理屋さん)から選んだ玉泉亭(ぎょくせんてい)横浜ポルタ店。 言わずと知れたサンマーメン発祥のお店(諸説あります)、伊勢佐木町が本店ですが、横浜駅の東口と西口に支店があります。 |
 店先には大きな写真付きのポスターが貼り出され、他にもメニューがありますが、このメニューで選んでいるような不慣れなお客さんは、この中から選べばちょうど良いですね。 スタンダードが500円で、この場所でこの値段でやっていけるのかと心配になりつつ、人気一番のメニュー(二番目以降は書かれていない)に決めて店内へ。 入るとすぐ右手にあるレジから「お決まりですか」と声が掛かり、前金制なんですね。 後から来るお客さんを見ていると、数人連れだと先に席を案内してメニューを渡していました、後会計のようです。 |
 こういう「前会計もあるけど口頭注文の後会計もある」場合の会計方式って、どう表現すればいいのだろう。 空いていた四人席に一人で案内されましたが、間違いなく相席前提、実際には「相席して宜しいですか」と声を掛けられ、途中から相席になりました。 この「座っていて相席を了承する」「これから座る席の相席を了解する」シーンをよく見かけますが、断る人を見たことがないのですが。 店内は全てテーブル席で2人掛け1卓、4人掛け4卓、6人掛け1卓、の24席。 |
 カメラのホワイトバランスを合わせ終わる前にサンマーメン650円、本店での記憶が曖昧ですけど、こんなに小さい丼でしたっけ。 こう、全体に餡が掛かっているラーメンなのにスープだけの味をどうこう言っても仕方ありませんが、すっきりした醤油ベースのスープ、ここまでの薄味でしたっけ。 餡はほぼモヤシ、数本ニラ、数本ニンジンの正統派の中華餡、サンマーメンはモヤシ餡掛けラーメンと言われる所以ですね。 麺は30秒で茹で上がってしまうと思われるほどの細麺、調理の事はよく分からないけど中華餡を調理する時間とどっちが早いだろうか。 |
 他のお客さんもサンマーメンを食べている方が多く、玉泉亭に来たと言うよりサンマーメンを食べに来たという感じですね。 本日のセットと称して半チャーハンとのセットで1000円、食べているのをみましたが、チャーハンが中華スープ茶碗に半分ほど。 スルッと食べてしまってご馳走様でした。 |
posted by ふらわ at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/77981103
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック