羽毛布団 / 羽根布団 / 工場直販 / マザーグース / ホワイトグース 

すやすや工房 トップページへ
羽毛布団特集羽毛肌掛け布団(ダウンケット)特集洗える羽毛布団(完全ウォッシャブル羽毛布団)特集羽毛布団リフォーム(打ち直し)敷き布団特集カバー特集まくら特集ガーゼの寝具
こだわり羽毛布団のできるまで 安心のアフターフォロー 羽毛布団の選び方 送料・お支払 ショッピングカート




すやすや工房の羽毛布団は、すやすや店長が現地まで行きこの目で確かめた
羽毛を輸入し国内できれいに洗浄し、すやすやの工場で1枚1枚丁寧にお作りしています。
羽毛布団のメーカー(直販)羽毛ファクトリーすやすやが、工場からできたてふかふか、
安心・安全で良質の羽毛布団をお客様のお届けするまでの工程をご紹介します。


  1≫ ポーランドなどから厳選した原材料(羽毛)を輸入。
  2≫ 羽毛原料加工工程(日本でもう一度洗浄・殺菌・乾燥)
  3≫ 羽毛布団に仕立てお客様のお宅へ出荷



1.ポーランドなどから厳選した原料(羽毛)を輸入
すやすや店長が直接目で確かめた良質な羽毛をポーランドから輸入しています。





すやすや店長:ポーランドマザーグース農場にて

ポーランドは世界でも有数の優れた羽毛の産地、その優れた羽毛のヒミツを探り、またこの目で確かめた、確かな品質の羽毛をお客様にお届けしようとすやすや店長はポーランドへ行って参りました。
ポーランドは自然に恵まれた大農業国です。そのすばらしい環境の中で、世界で最高品質の羽毛が生まれます。

のんびりとした街道をひた走り、プレミアムマザーグースの待っている農場へ向かいます。 農場へ到着しました。意外とキレイな建物なので、少し驚いたすやすや店長。しかし、高品質の羽毛を生産する為には設備もしっかりとしております(納得)

グースの向こうに池がご覧いただけますか?(上写真)恵まれた環境の中、何から何まで至れり尽くせりで大切にグースが飼育されています。 グースの飼料になる「カラス麦」は同じの農場の中で作られています。いわば「自給自足」。農場のご主人も「究極のエコロジーです」と語っていました。(上写真)

こちら(上写真)マザーグースの鳥小屋。成熟した大きな体のマザーグースが暮らしています。自然に囲まれたすばらしい環境の中、ストレスを感じさせずに大切に育てられたマザーグースだからこそ、成熟した大きなダウンボールを提供してくれるのです。 こちら(上写真)はまだ若い若グースたちです。マザーグースと比べ 体もまだ未熟なのが一目で分かります。まだ未熟なグースからとったダウンは、ダウンボールも小さく 未成熟です。やはり成熟した大きなダウンボールを採るにはじっくりと時間をかけて グースを大きく育てなければいけません。 だからマザーグースは希少価値があるのです。

すやすや店長が訪れた8月終わりには、すでにハンドピッキングの時期は終わっていました。農場の建物内に飾られていたこの絵のように農家の女性がグースを抱えハンドピッキングするのだそうです。 こんな手作りのパネルも飾ってありました。羽毛の部位による説明です。羽毛布団に使用される場所はグースの首の辺(PIORA SZYJKOWEと書いてあります)になります。

木製でできた羽毛選別機で、羽根と羽毛(ダウン)を分けます。羽根は重いので、空気をあてると下に落下し、ダウンと分かれます。 左の羽毛選別機で取り出された羽毛に混ざった、細かいゴミなどを、今度は職人による手作業で、丁寧に目視しながら更に選別されます。

手間ひまかけて、ようやく純粋の「プレミアムマザーグース」の原毛が集められます。 取り出された「プレミアムマザーグース」の原毛。すやすや店長も触りましたが、このほっかほっかの暖かさ。手が汗ばむほどでしたヨ。
※因みに、羽毛はこのような方法でもだいたい選別できます。
広げた羽毛(原毛)をつかみ上げ振ると重い羽毛(フェザーなど)は下に落ちます。 そうして原毛の中にどれくらいの良い羽毛が含まれているか見極めネダンの交渉をするのです。 自然のものですので良い羽毛が含まれている割合はいつも一定ではありません。永年のカンが物を言う世界です。

 こうして厳選した羽毛を袋に詰めて、ポーランドから
 輸入します。
 すでに洗浄、乾燥などの工程をポーランド国内で行って
 いますが、日本ではさらに清潔・安全・安心・品質を確保
 するために、国内でも洗浄・殺菌・乾燥などを行います。
 では、その工程をご紹介しましょう。




手入れの行き届いた
工場で作業が行われます。


日々厳格なチェックや
研究が行われています。

乾燥機にかけると
ダウン一つ一つがたっぷり
空気を含みふくらみます。

←乾燥機でゆったりと舞う
  ダウンは雪が舞うようで
  幻想的です。
2.羽毛原料加工工程
(業務提携製造工場)

ポーランドから輸入した原料
(羽毛)を国内で加工します。
除塵機で、余分な不純物を
取り除きます。
洗浄機で汚れを落とします。
(洗浄には地下天然水を使用)
脱水機で水分を取ります。
乾燥機で充分乾かします。
これらの工程が済んだら
ベール(専用の袋)に詰めます。

★ なんで国内洗浄するの?

 ここで素朴な疑問・・・・
 ポーランドですでに洗浄・乾燥工程を行っているのに、なんで日本でもまた洗浄するの???

 ●ポーランドだけではなく、海外で洗浄した場合、その洗浄技術や水の成分レベルでは『JIS基準』を
  クリアできていないケースがしばしばあります。そこで国内でもう一度洗浄するのです。
・清浄度  JIS規格500mm以上
地下天然水や、最新型洗浄機を使用すること
高い洗浄技術になどにより 
清浄度1000mmに達しています。
・酸素計数  JIS規格4.8mg以下
羽毛の有機物質残留量を検出する試験方法で
数値が高いほど臭いの元の物質や付着・汚れ
に繋がります。
酸素計数で測った洗浄原料は0.16㎎に抑えます。

日本で洗浄するとより清潔で暖かい上質な羽毛布団ができるのです。

  日本の国内のある一定の深さにある地下水は、周りから受ける圧力により、水の分子が細かく、
  羽毛を洗浄するのに大変適しています。また、常温の水より浸透性がより高い温水(40℃から80℃)
  にすることにより、小羽枝と羽枝の隙間まで水を浸透させて、徹底的に洗います。
  さらに、コンピューター制御による最新型洗浄機を駆使して、水・洗剤の料やドラムの回転速度を
  微妙にコントロールし、振動により水流を使い羽毛の細部からほこり・汚れを徹底的に取り除くことが
  できます。
  そうすることによって、よりダウン本来の能力を発揮しやすくさせて、暖かで空気をたっぷり溜め込む  
  事ができ、吸湿発散性の高い羽毛布団ができます。
  

3.羽毛布団に仕立てお客様のお宅へ出荷
(羽毛布団 工場直売 すやすや工房 の 製造工場)

さて、次にきれいに洗浄した羽毛を使って羽毛布団を作り上げる工程をご紹介します。
一つ一つほとんどの作業が手作業・手作り!
技術力の高い専門スタッフが細部にわたって気を配ります。
心を込めて作っているから、より暖かく寝心地の良い羽毛布団ができあがります。

・羽毛原料加工工程の終
  わった原毛はベール
  (専用の袋)に詰められて
  届きます。
  
1.原反 2.裁断工程 3.線引き工程
4.縫製工程 5.マチたて工程 6.ボタン付け工程
7.羽毛充填機A 8.羽毛充填A 8.羽毛充填機B
9.羽毛充填B 10.口縫い 11.製品の検査
12.箱詰 13.出荷準備 14.当社から出荷します。

こうして良質の羽毛布団が皆様のお手元へ届きます。

「羽毛布団のできるまで」
★動画をご覧になりたい方はコチラ★


⇒別窓でご覧になる方はコチラ(YouTubeにシャンプします)
⇒同内容の高解像度版はコチラ(YouTubeにジャンプします)



羽毛布団 工場直販 すやすや工房
〒402-0031 山梨県都留市十日市場577 TEL 0554-45-6245 FAX 0554-43-4177


HOME | 商品一覧 |  羽毛布団のできるまで  | 会社概要 | お問い合わせ | 送料・お支払い方法
業務用羽毛布団 | 清潔安眠システム | 下取りキャンペーン | ホンモノ羽毛布団 | 230cm丈ロングサイズ対応
個人情報の取り扱いについて | 特定商取引法に基づく表示 | メルマガ登録・解除 | 会員登録

サーモン  絨毯  子供服  パジャマ  シルクインナー  取寄ケーキ  玄米  羽毛布団  ピクノジェノール  出産準備 
羽毛布団打ち直し  トルコのお菓子  セレクトジュエリー
ページTOP↑
Copyright © SUYASUYA-KOBO All Rights Reserved.