その他のコンテンツ
IME for Vector
ちょい読み!
コミック

新着ソフトレビュー ベクターソフトニュース − 2013.10.12 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 新着ソフトレビュー > 遺跡島と7つのまほう
遺跡島と7つのまほう

go! download このソフトをダウンロードする
このソフトをダウンロードする
遺跡島と7つのまほう
広大なマップを隅から隅まで探索してゆく2DアクションRPG
Windows 8/7/Vista/XP/2000  フリーソフト
遺跡島と7つのまほう
ゲーム画面。遺跡島の中を魔法使いの少女と一緒に探索する
遺跡島と7つのまほう
にゃんこ先生に話しかけると、ヒントやアドバイスをもらえる
遺跡島と7つのまほう
パズル要素も満載。箱を押して移動させ、三つのボタンを押そう
難易度高めの“2D見下ろし型アクションRPG”。冒険者と魔法使いの少女の二人を操りながら、島の中を探索してゆく。

二人のキャラを同時に操り、育てながら、島の中を探索

「遺跡島と7つのまほう」は、かけだしの冒険者と記憶喪失の魔法使いの少女とが主人公となる、パズル要素多めの2DアクションRPG。パズルを解き、モンスターと戦いながら、しゃべる猫のセリフをヒントにして、広大な島の中を探索して回る。

物語は、かけだし冒険者「ニコ」が「夢とロマンの島 遺跡島」に着いたところからはじまる。といっても、特にこの島が冒険者たちの間で有名というわけではない。たまたま福引きでこの島への片道チケットが当たったことから、冒険の舞台として選ばれただけだ。

とりあえず島の海岸線を歩き回ると、魔物に強引にナンパされている少女を発見。しゃべる猫の言葉に後押しされ、ニコが助けに入る。かくして、かけだし冒険者と少女、そしてしゃべる猫という奇妙なパーティが結成される……。

少女の名前は「ニャルダ」。ただし、記憶を失っているので確かではない。しゃべる猫は、ニャルダが目覚めたとき近くにいたらしい。同じく記憶を失っており、偉そうだったことから、「にゃんこ先生」と名付けられる。

ニャルダは、ニコと並ぶゲームのもうひとりの主人公。ニコのあとをついて移動するほか、独立して移動先を指定することも可能。魔法使いなので、条件を満たせば各種魔法を使えるようにもなる。

にゃんこ先生は、フィールド上に立っているときに話しかけると、操作方法を教えてくれたり、アドバイスをくれたりする。

マウスのみでも、マウスとキーボードとの併用でもプレイ可能

操作は、マウスおよびキーボード(ショートカットキー)で行う。ゲームの内容は見下ろし型の2Dアクションゲーム。マウスでフィールドをクリックすることにより、ニコをその場所まで移動させることができ、ニャルダもニコに追随して移動する。ニャルダを個別に移動させたいときは【Shift】キーを押しながらフィールドをクリックすればよい。元の状態に戻すには【Shift】キーを押しながらニコをクリックする。

敵との戦闘では、ニコの通常攻撃とスキル、ニャルダの魔法を使用することが可能。ただし、ニャルダは戦闘に役立つ魔法を忘れてしまっている。魔法を入手したのち、マナを使って魔法のレベルを1以上に上げるまで、戦闘に参加することはできない。

ニコの通常攻撃は、敵をクリックするだけ。あとは敵を倒すか、ほかの場所をクリックしたり、スキルを使ったりなど、別の操作をするまで自動的に攻撃を続ける。

ニコのスキル(ガード、ダッシュ、各種剣技など)とニャルダの魔法は、ショートカットキーを押すことで発動できる。使用できるのは【Esc】/【F1】〜【F12】/【0】〜【9】/【.】/スペースキー。キーボードのほか、マウスで操作することも可能だ。

スキルや魔法はスキルポイントやマナを割り振ると使えるようになる

スキルと魔法は、画面右端に表示されるアイコンをクリックし、スキルポイントやマナを割り振ることで使えるようになる。スキルポイントやマナの割り振り直しは、状況に応じていつでも自由に行える。マナは全部で6種類あり、魔法によって必要な種類と数が異なる。

ニコとニャルダはそれぞれ「武器」「アクセサリー」「カード」をひとつずつ装備できる。カードは戦闘後に敵が落とすもの。装備すると、落としたモンスターの能力の一部を使えるようになり、さらに特定の属性に対する耐性が強化される。ただし、そのモンスターの弱点である属性は、耐性が低くなるというデメリットもある。カードを使い、対戦する敵のスキル属性に対する耐性を高めておくことが──特にボスとの戦闘では──大事だ。

「遺跡島と7つのまほう」では、HPとSPが二人のキャラで共有される。二人ともが攻撃を受けないよう、戦闘時にはニャルダを離れた場所で待機させよう。

ゲームの目的は島内の探検。フリーシナリオなので、どこから攻略してもよい。ただし能力の関係で、最初のうちは行動がかなり制約される。まずは「ステータス」の次の目標を参考にしながら行動するのがよい。




go! download このソフトをダウンロードする
このソフトをダウンロードする

 ソフトライブラリからのおすすめソフト
豊富な機能でデジカメ写真を「作品」に高めることができる画像編集ソフト「Photoscape」
豊富な機能でデジカメ写真を「作品」に高めることができる画像編集ソフト
「Photoscape」
重複ファイルの検索・削除機能が追加された、“定番”メンテナンスソフトの新バージョン「CCleaner」
重複ファイルの検索・削除機能が追加された、“定番”メンテナンスソフトの新バージョン
「CCleaner」
アプリケーションをきれいさっぱり削除できる、強力なアンインストール支援ソフト「Revo Uninstaller」
アプリケーションをきれいさっぱり削除できる、強力なアンインストール支援ソフト
「Revo Uninstaller」
CPUやマザーボードなど、デバイスの詳細情報を簡単に確認できるソフト「CPU-Z」
CPUやマザーボードなど、デバイスの詳細情報を簡単に確認できるソフト
「CPU-Z」
Windows 8に「スタート」メニューを追加し、使い勝手を向上させるソフト「Start Menu 8」
Windows 8に「スタート」メニューを追加し、使い勝手を向上させるソフト
「Start Menu 8」

go! download
上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページからソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
フリーソフト New
遺跡島と7つのまほう 2.13 2D見下ろし型のアクションRPG (127,276K)





最近のレビュー記事
Adobe Photoshop Elements 12Adobe Photoshop Elements 12new!!Adobe Photoshop Elements 12
モバイル機器との連携が強化された“定番”フォトレタッチソフトの新バージョン
遺跡島と7つのまほう遺跡島と7つのまほうnew!!遺跡島と7つのまほう
広大なマップを隅から隅まで探索してゆく2DアクションRPG
enthumbleenthumbleenthumble
使用頻度の高いキー操作を手もとで行えるようにする、簡単設定のカスタマイズソフト
Soluto LiteSoluto LiteSoluto Lite
クラウド経由でパソコンの起動を高速化。ユーザサポートにも使えるメンテナンスソフト
ez-HTMLez-HTMLez-HTML
文法仕様に則った“正しいページ”を作成できる、高機能タグ挿入型HTMLエディタ
ButtoWinButtoWinButtoWin
タスクバーアイコンから操作できる、軽快動作のボタン型ランチャ
【特集】スクリーンショット作成のワークフローを劇的に改善する「Snagit 11」 【特集】スクリーンショット作成のワークフローを劇的に改善する「Snagit 11」〜必要な作業の断絶を埋め、コンテンツの作成までを自動化することも可能 (Win)

新着ソフトレビュー アクセスランキング新着ソフトレビュー アクセスランキング
【2013年8月】

Steganos Online Shield 365Steganos Online Shield 365
インターネット接続をVPNを利用して暗号化する、ワンクリック操作の情報保護ソフト
リズベルルの魔リズベルルの魔
「ほんとうの物語」として展開される、ムービーとグラフィックに凝ったファンタジーノベル
Free Download ManagerFree Download Manager
ファイルの整理やプレビューをはじめ、充実した機能を誇るダウンロード支援ソフト
DLWアクセスランプDLWアクセスランプ
タスクトレイアイコンの点滅表示で確認できる、シンプルなディスク/ネットワークアクセスモニタ
EaseUS Data Recovery Wizard Free 日本語版EaseUS Data Recovery Wizard Free 日本語版
累計2GBまで無料で復元できる、簡単・高速なデータ復元ソフト
eXtra ButtonseXtra Buttons
タイトルバーにボタンを追加して、ウィンドウ操作を快適にできるユーティリティ
未亡人の音無響子と浪人生の五代裕作。ふたりの恋路は苦難だらけで……?●高橋留美子「めぞん一刻 〔新装版〕」
不朽の名作が新装版で再登場!!


「遺跡島と7つのまほう」と同じカテゴリーの他のレビュー

レビュー記事一覧




ベクターソフトニュース、スポットライト、PickUpに関するご意見・ご感想は editor@vector.co.jp まで
Copyright (c) 2013 株式会社ベクター 記事の無断転用を禁じます。
Copyright (c) 2013 Vector Inc. All rights Reserved.