入学式や卒業式で教職員が君が代を実際に歌ったかどうか、管理職が目視で確認せよ――。大阪府教委が先月、そんな通知を府立学校長に出した。なぜ生徒を祝福する行事で先生が互いに監視しあうのか。なぜ君が代をめぐり意見が対立するのか。記者1年目の3人が、生徒たちの声を聞いて考えた。
「考 民主主義はいま」特集ページ■先生が歌わない理由 「知らない」が8割
9月下旬、大阪市内の複数の府立高校近くで、下校途中の生徒に取材した。計114人が答えてくれた。
まず「君が代の歌詞を知っていますか」と尋ねた。94人(82・5%)が「知っている」だった。だが、「歌詞について様々な解釈があることを知っているか」と聞くと、「知っている」は44人(38・6%)に大きく減った。
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞官邸クラブ