2013年9月を終えて
テーマ:ブログ山田屋の2013年9月が終わりました。9月は前月と比べて気温が上がったこともあって売上は若干下がりました。しかし、前年同月比で比べると売上は10%以上伸びています。
店舗別にみると、トーランス店がぐんぐんと伸びています。トーランス店のタカマネジャーはコスタメサ店のマネジャーも兼務していますが、トーランス店のテコ入れのために自らマネジャーを引き受けました。そして見事にV字回復しています。
彼はそもそもトーランス店のマネジャーでした。しかし、大箱の経験を積むためにコスタメサ店に移動になりました。タカが抜けた後のトーランス店はバタバタしており売上が下がりつつありました。それを見かねてタカがマネジャーを引き受けた次第です。こんなに回復するとは思っていませんでした。御見それしました。
あと売上を伸ばした店舗はウエストウッド店です。UCLAの学生が戻ってきたのがそのまま売上に反映されています。残りの店舗は総じて売上が5-10%ダウンです。
各店舗の売上は安定してきました。そして、フードコストやLaborコストも抑えられてきました。去年の今頃と比べるとフードコストは2割以上削減できています。Laborコストも結構落ちています。決して無理にそれらのコストを落としているわけではなく、マネジャーが店舗運営のコツをつかんだからだと思います。
マネジャーは他店舗の売上やLaborコストをチェックしながらいろいろと学んでいます。チェーン店経営の良い部分だと思います。
ダウンタウンサンディエゴ7号店は工事が遅れているのでオープンは年末もしくは年始です。ゼロから作るといろいろと時間やお金がかかります。新セントラルキッチンの件ですが、物件を探している最中です。For SaleでもFor Leaseでも構いませんが、Freestandingのビルを探しています。
少し過去を振り返ると今までは問題点だらけでした。それらに対処するのに一生懸命で、お客様に謝りながら走ってきたようなものです。ここにきてようやく会社は安定してきました。しかしながら私のようなタイプの人間は、この安定こそが不安定なのです。新しいことにチャレンジし続けていないとつまらなく感じてしまうのです。
同じテーマの記事
- 奥が深いゾーニング 09月29日
- 起業家魂 09月23日
- 棚からぼたもち 09月16日
- 最新の記事一覧 >>
最近の画像つき記事
[ 画像一覧へ ]-
子供同士の異文化交流…
08月31日
-
アクセンチュアの同期…
08月17日
-
山田屋7号店の進捗
08月09日