エコ・ブログトップへ エコ・ブログ


JINGO


「ロサンゼルスで焼肉屋を開く」というアイディアを思いついたのが2006年8月中旬。それから2週間に一度のペースで渡米して物件を探し、2007年4月末に念願のレストランをLos Angeles近郊のEncinoにオープン。


残念ながら2年半で閉めることになりました。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
2013-10-02 20:24:40

2013年9月を終えて

テーマ:ブログ

山田屋の2013年9月が終わりました。9月は前月と比べて気温が上がったこともあって売上は若干下がりました。しかし、前年同月比で比べると売上は10%以上伸びています。



店舗別にみると、トーランス店がぐんぐんと伸びています。トーランス店のタカマネジャーはコスタメサ店のマネジャーも兼務していますが、トーランス店のテコ入れのために自らマネジャーを引き受けました。そして見事にV字回復しています。



彼はそもそもトーランス店のマネジャーでした。しかし、大箱の経験を積むためにコスタメサ店に移動になりました。タカが抜けた後のトーランス店はバタバタしており売上が下がりつつありました。それを見かねてタカがマネジャーを引き受けた次第です。こんなに回復するとは思っていませんでした。御見それしました。



あと売上を伸ばした店舗はウエストウッド店です。UCLAの学生が戻ってきたのがそのまま売上に反映されています。残りの店舗は総じて売上が5-10%ダウンです。



各店舗の売上は安定してきました。そして、フードコストやLaborコストも抑えられてきました。去年の今頃と比べるとフードコストは2割以上削減できています。Laborコストも結構落ちています。決して無理にそれらのコストを落としているわけではなく、マネジャーが店舗運営のコツをつかんだからだと思います。



マネジャーは他店舗の売上やLaborコストをチェックしながらいろいろと学んでいます。チェーン店経営の良い部分だと思います。



ダウンタウンサンディエゴ7号店は工事が遅れているのでオープンは年末もしくは年始です。ゼロから作るといろいろと時間やお金がかかります。新セントラルキッチンの件ですが、物件を探している最中です。For SaleでもFor Leaseでも構いませんが、Freestandingのビルを探しています。



少し過去を振り返ると今までは問題点だらけでした。それらに対処するのに一生懸命で、お客様に謝りながら走ってきたようなものです。ここにきてようやく会社は安定してきました。しかしながら私のようなタイプの人間は、この安定こそが不安定なのです。新しいことにチャレンジし続けていないとつまらなく感じてしまうのです。



同じテーマの記事
PR
2013-09-29 08:50:18

奥が深いゾーニング

テーマ:ブログ
ダウンタウンサンディエゴ7号店の工事は相変わらず遅れていますが、良くも悪くもそんなことがあまり気にならなくなりました。進行管理は担当者に任せているので無駄なエネルギーを使わないのが得策です。


新しいセントラルキッチン用に商業不動産を探しています。いくつか候補がありますが、店舗を併設したいので問題が生じます。パーキングとゾーニングです。


一般的にレストランの場合、100sfにつき1台の駐車スペースが要求されます。仮に1500sfのレストランだと15台分の駐車場が必要です。私の探した物件の1つは5000sfなので単純計算で50台必要です。



5000sf全てがレストランではないので詳細を市に問い合わせてみました。すると多少の工夫によって駐車場の要求は30台くらいまで減らせそうです。しかし、現状のスペースでは8台しか取れません。


建物を2000sf壊して駐車場にしても13台が限界です。近隣の駐車場を10台分見つけましたがそれでも足りません。なるほど、そういう訳でこの物件は借り手が見つからないのか。


まだ私はこの物件を諦めていません。次に残されたのはゾーニングの変更です。商業目的の物件を工業目的に変更できる可能性を調べます。かつては工業のゾーニングだったので可能性はあります。工業目的だと750sfに1台の駐車スペースでOKです。5000sfでも7台で十分です。


しかし、工業目的の物件をレストランにできるのか?建築士に聞いたところ全体スペースの10%以下であれば工業目的の物件をレストランに使えるそうです。5000sfの物件であれば500sfのダイニングスペースを確保出来ます。


銀行と不動産エージェントを巻き込んでレバレッジを効かせた新しい領域に向かいます。
2013-09-23 01:10:53

起業家魂

テーマ:ブログ

セントラルキッチンの物件を探しています。2000-3000sf程度で手頃なものを中心に探していますが、場所にこだわるとなかなか出物がありません。面白い物件を2つ見つけたのですが、2つともEscrowに入っていました。



良い物件は2週間くらいで売買成約(Escrowまで)している模様です。なるほど、LAの商業物件は流動性が高いです。ますますLA不動産に興味が湧いてきました。



週末にサイズが大きめの掘り出し物を見つけてしまいました。これだったら店舗兼工場の面白いビジネスが出来ます。さっそくエージェントに連絡を入れました。私の実現したいことが8割方可能なようです。詳しくは週明けに分かります。



事業が安定してくると新しい刺激を求めてしまいます。起業家魂に火が付きました。



[PR]気になるキーワード

1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>

あなたもエコ・ブログでブログをつくりませんか?