9月マネーストックは広義流動性が3.7%増、07年3月以来の伸び

2013年 10月 11日 11:33 JST
 
記事を印刷する |
  • Mixiチェック

[東京 11日 ロイター] - 日銀が11日に発表した9月のマネーストック(通貨供給量)統計によると、代表的な指標である「M3」の月中平均残高は前年比3.1%増の1161兆円となった。「M3」に信託商品などを含めた「広義流動性」は前年比3.7%増の1512兆円と前月より伸びが0.1ポイント拡大、2007年3月以来6年6カ月ぶりの伸びとなった。

広義流動性を押し上げたのは投資信託と金銭の信託。投資信託の伸び率は11.0%と前月から1.5ポイント拡大したほか、金銭の信託も8.8%と前月から0.1ポイント拡大した。

M3の伸び率も8月から0.1ポイント拡大し、6月(同3.1%増)と共に過去最大となった。M3の内訳で、預金は伸びが前月より0.2ポイント縮小、定期預金など準通貨も0.1ポイント縮小した。一方、譲渡性預金(CD)は3.9%と4カ月ぶりにプラスに転じM3を押し上げた。

M3からゆうちょ銀行などを除いた「M2」の伸び率は3.8%で前月と横ばいだった。

(ロイターニュース 竹本能文;編集 内田慎一)

 
 
写真

米財政問題解決で1万5000円も

来週の日本株は戻りを試す展開となりそう。米財政問題が解決すれば、日経平均は9月高値を目指す公算が大きい。
  記事の全文 | 特集ページ 

注目の商品

10月11日、日銀が発表した9月のマネーストック統計によると、「M3」に信託商品などを含めた「広義流動性」は前年比3.7%増の1512兆円と前月より伸びが0.1ポイント拡大、07年3月以来6年6カ月ぶりの伸びとなった。都内で2010年8月撮影(2013年 ロイター/Yuriko Nakao)

外国為替フォーラム

外国為替

  • ドル/円
  • ユーロ/円

株価検索

会社名銘柄コード
 
写真

東電の広瀬社長の会見はいつも謝罪から始まる。

写真
賃上げカギ握るトヨタ

アベノミクスの命運を左右する「賃上げ」をめぐり、政労使の動きが本格的に始まった。大企業の賃上げは、トヨタ自動車の動向がカギを握っている。  記事の全文 

外国為替フォーラム

写真
103円台かそれ以上
102円台
101円台
100円台
99円台
98円台
97円台
96円台
95円台
94円台
93円台かそれ以下
*統計に基づく世論調査ではありません。