【きょうの為替】円全面安、米財政協議が進展-ミシガン大消費者態度
10月11日(ブルームバーグ):海外の円は全面安。米財政協議をめぐる与野党の歩み寄りを受け、ドルや高金利通貨に対して売られた。きょうは米国でミシガン消費者マインド指数の発表がある。
<市場関係者の見方>・ソシエテ・ジェネラルのバンサン・シェニョー氏:ドルに対して短期的には慎重。債務上限は来週引き上げられ、デフォルトは回避される見込み。緩和縮小は来年まで先送りされると予想。
・ノムラのジョージ・ゴンカルベス氏ら:債務上限引き上げの期限が近づくにつれ、市場の機能が著しく悪化した場合、FRBが介入することは可能だ。
・BNPパリバのポール・モーティマーリー氏:米緩和縮小は来年3月の可能性が最も高い。フォワードガイダンスの明確化が遅れたり、指標が緩和縮小を正当化しない場合、3月でも尚早となる可能性も。
<テクニカルポイント>・ドル・円 R:99.67(9月20日高値)、100(心理的節目) S:97近辺、96.57(10月8日安値)・ユーロ・ドル R:1.3646(10月3日高値)、1.3711(2月1日高値) S:1.3486(10月9日安値)、1.3462(9月25日安値)・ユーロ・円 R:134.95(9月19日高値)、138-139近辺(09年高値) S:131.15(10月8日安値)、129.31(8月30日安値)・豪ドル・米ドル R:0.9484(10月8日高値)、0.9529(9月18日高値) S:0.93近辺、0.92-0.9225近辺・ドル・韓国ウォン R:1080-1082近辺、1108-1110近辺 S:1070近辺、1054.49(1月安値)(Rは上値抵抗線、Sは下値支持線)(英語記事はここをクリック)
記事に関する記者への問い合わせ先:東京 崎浜秀磨 +81-3-3201-8878 ksakihama@bloomberg.net;ニューヨーク 大塚美佳 +1-212-617-5823 motsuka3@bloomberg.net
記事に関する記者への問い合わせ先:東京 崎浜秀磨 ksakihama@bloomberg.net;ニューヨーク 大塚美佳 motsuka3@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:Rocky Swift rswift5@bloomberg.net;大久保義人 yokubo1@bloomberg.net
更新日時: 2013/10/11 06:55 JST