- 大阪市総合トップ
- 報道発表資料一覧
- 政策企画室報道発表資料(2013年10月)
- 【報道発表資料】大阪市公館の活用事業予定者が決まりました
大阪市公館の活用事業予定者が決まりました
[2013年10月11日]
問合せ先:政策企画室秘書部総務担当(06-6208-7231)
平成25年10月11日 14時発表
大阪市では、大阪市公館の歴史的経過と周辺環境をふまえ、本館と、既存の庭園を活かしつつ、大阪府、市の「都市魅力創造戦略」、「グランドデザイン・大阪」に沿って、「水辺の魅力拠点」の創出に資する効果が認められる事業者をプロポーザル方式(提案審査型)で、募集、審査を実施した結果、事業予定者を次のとおり決定しました。
事業予定者
株式会社 Plan・Do・See
代表取締役 野田 豊
月額賃料 8,890,000円(税抜き)
賃貸借期間
平成26年4月1日から平成36年3月31日までの10年間
提案概要
事業コンセプト
・私達の3つの約束
1 いつでも市民の皆様に
2 たくさんの人に来て頂ける様に
3 大阪市公館をより素敵な場所に
この大阪市公館で水辺の美しさに触れ、四季折々の食材を味わい、大切な人たちと過ごす。
来て頂いたお客様一人ひとりの歴史の一部となる大阪市公館にする。
運営計画
・レストラン事業(年中無休)
ランチ 11時30分~15時00分
ディナー 18時00分~23時00分
カフェ&バー 11時30分~24時00分
・ウェディング事業(休業日:火曜日)
11時00分~21時00分
・パーティー、会議(年中無休)
10時00分~21時00分
・お庭、茶室(年中無休)
10時00分~21時00分
・利用者
10年間で約130万人来場見込
・イベント企画
屋上ビアガーデン、ミニコンサート、アートフェスタ
・庭園一般開放
・災害時対策
災害時避難場所、備蓄食材の提供
公館配置図(業者提出内容)
公館イメージパース(鳥かん図)
公館イメージパース(レセプションホール)
今後のスケジュール
平成25年10月 契約の締結
平成26年4月 貸付開始、工事開始
平成26年秋頃 事業開始
事業選定経過
(1)事業提案審査
順位・応募社名 | 得 点 |
---|---|
1位 | 79.6 |
2位 株式会社Plan・Do・See | 79.2 |
3位 | 66.8 |
4位 | 64.8 |
5位 | 62.8 |
6位 | 47.6 |
7位 | 46.4 |
8位 | 43.6 |
9位 | 40.8 |
審査委員
委員長 橋爪紳也 大阪府市特別顧問
委 員 礒井純充 森記念財団 普及開発部長
委 員 芝川能一 千島土地株式会社 代表取締役社長
委 員 中野亮一 大阪商工会議所 地域振興部長
委 員 山崎 亮 株式会社studio-L 代表取締役
審査委員会の株式会社 Plan・Do・Seeへの意見
既存の建物、庭園が活かされていること、運営面において無休で営業するなど市民に開かれていることは、評価に値する。また、提案内容についても実現可能性は高い。
今後、水辺の魅力拠点として、市公館北側の大川及び桜之宮公園との一帯的な取組がされることを望む。
(2)価格提案審査
価格提案審査参加者 2社
申込受付時に提出された価格提案書を開封し、予定価格(月額:431万円)以上で価格提案した者に対し、資金及び収支計画の審査を経て、事業予定者を決定した。