2013-10-11

三歳児神話・追記

感情のままに昼休みスマホから書き殴ったら、ブクマたくさんついててビックリしました。

関係者見たら身バレしそうで怖いです。

一応フェイク入れてるけど、夫に見られたら絶対バレる。

ので、しばらくしたら元記事と合わせてサクッと消します。

ただの吐き出しみたいなものだったんで、解決策が欲しかったわけじゃなかった。

それでも、過去自分経験を語ってくれた方、とても参考になりました。

幼少期に親が仕事で忙しかった分、大人になって親と距離があるというの、我が家もそういう結果が待ってるのかも。

子供が口達者すぎることでネタ認定してる人も居ますが、これはもう仕方ないかな。

息子、実際周囲から驚かれるレベルで会話できます

ただ、文字に起こすとペラペラみたいだけど、実際には滑舌悪いし、つっかえつっかえです。

ブコメの「恵まれてる環境」という意見、まぁ実際仕事にする上ではそうなんですけどね。

やっぱり同居は気苦労あるので複雑な気分です。

もしも同居じゃなくて保育園に入ることができてたら、また違ったんじゃないかと思ったり。

保育園に入れた方がお友達が一緒な分、寂しさが軽減されたんじゃないか、とか。

保育園に入れてることを盾に、もう少し仕事量が軽減されたんじゃないか、とか。

これは、会社辞めてくれって方向になる可能性もありますが。

在宅仕事にする、出勤日数を減らす、このあたりは会社とかけあったことがあるんですが難しいようで。

客先から指名されて現地での作業になることもあって、会社もしばらくは今のままの勤務体制を続けて欲しいとのこと。

そして実は30代後半なので、年齢を考えると転職も厳しい。

一応、会社もある程度譲歩してくれて、納期守れるなら有給は自由に使わせてくれます

なのでたまに平日に休みをとって、息子ベッタリの日を作ったりもしてます

これは夫も同じで、故に今以上の稼ぎは諦めてくれと言われてたり(苦笑)

もちろん、土日も息子との時間です。

でも、それでも息子は甘え足りなかったんだなぁと。

普段はおちゃらけてて、変なことしては笑い転げてるような子だったので全然気がつかなかった。

なんか、うまくまとめられないです。ごめんなさい。

オチも結末も特にないです。

最後に。

ブコメで姑のことを褒めてくれた人、ありがとう

姑は息子に対して、私のことを立てるようにしてくれてるみたいです。

世帯年収へのツッコミがありましたが(そんなに必要?的なの)、お金必要なのは育児だけの問題じゃなくて。

フェイクとして伏せてましたが、他にも高齢者が同居しているので、これから先のことを考えると稼げるうちに稼いでおきたい。

みんな、ずっと今のまま健康でいてくれたらいいんですけどね。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20131011210434
  • 3歳児神話

    我が家は共働き家庭。夫婦共にIT土方。フルタイムで働いている。息子1人、もうすぐ3歳。 夫の実家は所謂旧家で、色々と面倒くさいことがあった末に同居している。姑との仲はまあ良好...

    • http://anond.hatelabo.jp/20131011122736

      私は、ものすごく息子に我慢させてたんだということに気づいた。と同時に申し訳なさに悲しくなった。 申し訳なく思う必要はない。我慢を覚えさせるのが親の仕事。 子供ってうそつ...

      • http://anond.hatelabo.jp/20131011131337

        要は「私と仕事どっちが大事なの?」ってことだから「さみしい思いさせてごめんな(ギュッ」が正解で、それ以上でもそれ以下でもないよ。悩むとこじゃない。 しっかりしたお子さん...

    • http://anond.hatelabo.jp/20131011122736

      す、すげーな、幼稚園に行く前からそこまで喋れるんか。 そりゃ、専業主婦になった方がいいだろ。 こういうネタバナシっていくら金もらえるん? 日本人の倫理観の崩壊ってまさにこ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20131011122736

      横だけど、うちの甥は2歳半でこれくらいしゃべる。 俺自身もそうだったらしい。

    • http://anond.hatelabo.jp/20131011122736

      俺も物心つくころには、母は「夜だけいる人」だったな。 まぁ、そのおかげで家事は小学生で完璧に出来るようになったし、 一人暮らし始めてもあまりの実家との変化の無さにワクワク...

      • http://anond.hatelabo.jp/20131011143033

        うちも似たような感じだなぁ。 別に親に恨みがあるわけではないけど、特別な親しみも感じないというか、一緒にいる時間が短かったから仕方ないよね、と納得してもらうしかない。 実...

    • http://anond.hatelabo.jp/20131011122736

      こういう子育て話を聞いていると、最近の子育てって本当に大変だなと思う。 少なくとも、家に保護者が居る のであれば 「もう母ちゃん返ってきたんか!もっと残業してくれればい...

    • 後悔したくないなら仕事やめるしかないね

      子どもが思春期抜けた後、非行に走ったりひきこもりになったときに、やっぱりあの時に子どもをちゃんと見ておかなかったからだ・・、って後悔しそうだったら、仕事仕事いってない...

      • http://anond.hatelabo.jp/20131011181535

        つうか、だんなが500万もらってるなら、十分生活できそうだけど。それでもキツイっていうならそうとうな生活っぷりってことだよね。外車とかかっちゃたりとか。 都内で家庭もつな...

        • http://anond.hatelabo.jp/20131011190141

          都内なら車いらないしそんなに必要じゃなくね? どこに住む想定なの?

          • http://anond.hatelabo.jp/20131011191941

            良くわからんけど、練馬区以西なら都内でも車必要なんじゃね? あとは足立区でも場所によっては車必須かも。

            • http://anond.hatelabo.jp/20131011194828

              車必須、っていうか車を持ってコスト的に良いか悪いか、ってだけだろう。 都心だって大きな荷物とか運ぶに車があった方が便利だし、離れたところでもバスまで使えばいけないところ...

              • http://anond.hatelabo.jp/20131011200258

                大きな荷物がどれだけ大きいかによるけど、ぶっちゃけ液晶テレビ位なら都内は電車で運べる。 駅から家までが遠かったりすると極めて不便。でも、機会はそんなに多くないのだからタ...

                • http://anond.hatelabo.jp/20131011201547

                  うぬ、その様に別に車なんて無くても大丈夫だし、あれば便利だし、と言うことをかいただけだが、 ぶっちゃけ液晶テレビ位なら都内は電車で運べる。 そら、お前が使うような20イン...

                  • http://anond.hatelabo.jp/20131011205734

                    37インチくらいまでなら普通に電車で運べるよー(ある程度迷惑にはなるけど) まあ、それくらいになってきたら配送だよな普通は。

    • http://anond.hatelabo.jp/20131011122736

      日本企業の家庭軽視は異常。 社会全体で子供の虐待(ネグレクト)を推奨してるようなもんだよな。 残業するのが当たり前で改善のかの字も考えたことの無いカス共は全員過労死すればい...

      • http://anond.hatelabo.jp/20131011184128

        企業の責任だけじゃなく、親もそれほど家庭を重視していない。家族で過ごす時間というものを軽視していて無頓着だ。その結果、良いか悪いかは別として、世界でもまれに見るくらい...

      • http://anond.hatelabo.jp/20131011184128

        会社勤めが嫌なら辞めればいい。 それで自分で仕事はじめればいい。 仕事があってもなくても毎月決まった時に給料がもらえることがどれだけ凄いことなのかが分かるから。

    • 釣り日記の上手な作り方

      1, まずは自己紹介です。いい切り型でシンプルに伝えると良いでしょう。 特にはてなー大好きなIT系だと食いつきが良いですね。自分たちと同化するようなので。 自分、または登場人...

  • http://anond.hatelabo.jp/20131011210434

    このさざ波の中で釣りじゃない発言しても、「釣りでした」って言ってるのに等しいぞな…