日本企業狙うサイバー攻撃、「水飲み型」に要注意
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1001P_Q3A011C1000000/
新手の標的型サイバー攻撃、官庁や大企業狙う
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131009-00000713-yom-sci
サイバー攻撃対処で日米連携 防衛指針再改定正式で合意へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131003-00000543-san-pol
増資懸念?どこにそんなもの出ている?風説の流布で通報するぞ
後場は下げが加速します。
見せ板売り浴びせでどんどん煽ります。保証しますよ。
620円以上で買った人は早めに避難したほうがいいですよ。
週明けはもっと恐い展開が待っていますから。月曜は530円覚悟してます。
買い板スカスカ。嵌められた輩の狼狽売りありそう。
増資懸念もあるそうだし、IRでも出たらヤバイ。
595円まで落ちたら打診買いしてみるか。
真剣な投稿を望む
この銘柄は、ゴキブリセット
・ゴキブリ=ナイスケイリン
・ゴキブリホイホイ=15000~25000枚の見せ板
がいなくなればストップ高になると思う。誘導、操作されているのは明らか。
別の機関が参入してくれば話は別だが。今日は、寄り天にならないことを望む。
そういえば、そのゴキブリ
昨日は、「明日はストップ高確定、早いうちに買わないと後悔します」
みたいなこと書いていたけど、いつの間にか削除しちゃったね(笑)
619~622円で買った人が殆どだったから、
大半の人が含み損抱えたことになる訳だ。
北島サブちゃん銘柄~~ とか馬鹿っぽく騒いでいたけど、
この人の買い売り煽りは、確信犯的で相当悪質なものだな。
明らかに板見た人を不快にさせたり、同様させたりすることが目的だと思うよ。
明日S高
だと連休の注目株になるな
今日はこんなもんだろ
いつ飛んでも不思議ではない
俺には、馬鹿を演じている愉快犯に見えるんだが。
ある意味、ここまで馬鹿を演じるのは凄いと思う。
ゴキブリとは言い得て妙。
ゴキブリなんだから全滅は無理だな。駆除してもまた出てくる。
万一、下落でもしたら、増資と追証の話でもするんだろうな、きっと(笑)
買い遅れたかと思ってあせりましたやん
ただのプレスリリースですがな?
ニュースにもなってます
9日のPTS(取引所外取引)市場は、上場後の人気が続くバリューHR <6078銘柄情報
【6078】(株)バリューHR
チャート画像
関連ニュース
銘柄別掲示板
ポートフォリオに追加
> 、上場2日目のきょう初値が付きその後も買われ高値引けとなったエナリス <6079> 、エナリス関連とされる省電舎 <1711銘柄情報
【1711】(株)省電舎
チャート画像
関連ニュース
銘柄別掲示板
ポートフォリオに追加
> 、レノ社の買収意向を受けたと発表したMCJ <6670> 、農用機器の出荷が好調に推移し13年9月中間期と14年3月期の連結業績予想を引き上げたネポン <7985> 、サイバー攻撃の深刻化を受けて対策サービス国内大手として買われているラック <3857> 、13年9月中間期の営業益予想を引き上げたローム <6963> などが高い。また、「Yahoo!ショッピング」の手数料を無料するヤフー <4689> もきょうは買われている。
昨日はPTSで575円で増資懸念
今日はPTS上昇で上喜び ゴキブリ ナイスケイリン!
今日はチョロチョロ 頭の悪いコメントを多数投稿
そして逃亡するようにコメント削除
明日、しっかり値を上げてから喜べ
こんなところ騒ぐから足元見られる
そして含み益出たなら早めに利確して さっさとここから消えろ
上値買って騙されて再びオロオロ
ゴキブリホイホイで捕獲されるのは目に見えてる
この掲示板のゴキブリ ナイスケイリン!
風説の流布で捕まって楽になれ お前の為だ
しかも+11円
新手のニュースはインパクト有りそうですね
もろ ラックが出てますし
新手の標的型サイバー攻撃、官庁や大企業狙う
読売新聞 10月9日(水)16時46分配信
新手の標的型サイバー攻撃、官庁や大企業狙う
読売新聞
農林水産省など中央省庁や大手企業の少なくとも20機関を狙った標的型サイバー攻撃が8月から9月にかけてあり、このうち一部が情報を盗み取るタイプのウイルスに感染していたことが分かった。
ウェブサイトにウイルスを仕込み、標的の組織から閲覧した場合だけ感染するように細工がされていた。内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)は「日本の機密を狙った新たな手口」として警戒感を強めている。
NISCや読売新聞の調べによると、標的となったとみられるのはこのほか、外務省、経済産業省、財務省などの中央官庁や、国立病院機構などの独立行政法人、テレビ局、防衛産業など少なくとも20機関。このうち感染が判明した農水省では「攻撃者に弱みをみせたくないので、感染したかどうか言えない」と説明。その他の機関も現在調査を進めている。
NISCなどによると、攻撃者は共同通信社や熊本日日新聞社が運営するニュースサイトなど、行政機関などが会員となって職員が頻繁に閲覧するサイトを改ざん。ウイルスを仕込んで、閲覧者のパソコンを感染させ遠隔操作で情報を抜き取れるようにしていた。
また、一連の攻撃を調査している情報セキュリティー会社「ラック」によると、ウイルスは標的組織のIPアドレス(ネット上の住所)からの閲覧者だけが感染するような細工が施されていた。一般の利用者は閲覧しても感染しないため、不正が発覚しにくい特徴をもつ。
これまで特定組織の情報窃取を狙った標的型攻撃はメールやUSBを介して感染するものが大半で、ラックによれば、改ざんサイトを使った標的型攻撃が確認されたのは初めて。同社では「メールなどによる攻撃手法が周知され、警戒されるようになったため、新しい手口を考え出したのだろう」とみている。
今回の攻撃は、日本のパソコン利用者の多くが使用しているマイクロソフト社のブラウザー「インターネットエクスプローラー(IE)」のプログラム上のミスを悪用したものだった。攻撃によってミスに気づいた同社は9日、修正プログラムを発表し、配布を始めた。
ラックの西本逸郎最高技術責任者は「近年、改ざんされたサイトにより感染させる手法が増えており、今回のような標的型攻撃が水面下で増えている可能性もある」と指摘。「悪用されたIEのバージョンは日本の大企業でよく使われているタイプで、攻撃者は日本の実情を熟知している。攻撃手法や標的などの情報を官民で一元的に共有することで、対応を早めていく必要がある」と話している。
最終更新:10月9日(水)16時46分
読売新聞
ふ~~ん 明日はS高かな
ケイリンの掲示板ではない・・・もうホットキナサイ
ホットケン人は・・・虫籠へ
まあ それはさておき
もうほとんど現引きしたので放置銘柄となった
ま 1000は早いんじゃない
的確な表現に感銘しつつ、同感の至りです。
わたしは本名で呼ぶのも忌まわしくノータリンと呼んでいますが、これほど頭の悪さのにじみ出る不愉快な投稿者は初めてです。バカは死ななきゃ治らないといいますが、ラックはノータリンが去らないと上がらないのではと危惧します。
半沢直樹になぞらえるなどバカも休み休み言ってほしいものです。
とは言いつつ、この下げで5000株追加購入してしまいました。
(こんな品のない投稿をするのも彼のおかげで自己嫌悪に陥ります。)
株式カテゴリ
アクセスランキング
新着ニュース
コメントを投稿