メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

「首長に権限」案を強調 中教審分科会の教委見直し

 【岡雄一郎】教育委員会制度の見直しを議論している中央教育審議会の分科会は10日、中間まとめの内容を固めた。地方の教育行政は、現行の教委ではなく自治体の長(首長)が執り行う案を「最も抜本的な改革案」と強調した。一方で政治対立の悪影響などを懸念する意見もあり、12月まで議論を続ける。

 分科会は、10〜11月に全国知事会や全国都道府県教育委員会連合会などから意見を聴き、年内に最終報告をまとめる。

 中間まとめでは、執行機関を首長とするA案と、教委のままとするB案を提示。B案は「合議体で、迅速な対応ができない恐れがある」などと指摘した。両案とも日常業務の責任者は、首長が任命・罷免(ひめん)する教育長とした。

続きを読む

最新トップニュース

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料会員登録はこちら

朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

朝日新聞デジタルが、今ならずっとたったプラス500円。詳しくはこちら。

PR情報

検索フォーム

おすすめ

ドイツの廃炉現場から脱原発の歴史を学び、今後の日本が進むべき道を探る。

子どもを育てながら働くって、もっと普通にできる時代だと思ってた…。

大量に同期がいるバブル世代は、前を向いても地獄、後ろを向いても煉獄。

つきあいたくない銀行、銀行マンのレベル、いったい都市銀行に何が起きているのか?

一番自覚がない「お荷物社員」は、やっぱりアノ世代だった。

書き味抜群のスタイラスペン『Su-Pen』とパズドラが夢のコラボ。ヘッド部分にお気に入りのイヤホンジャックアクセサリーを装着できる

注目コンテンツ

  • ショッピングiPhoneでTVを見る

    バッテリー搭載型チューナー

  • ブック・アサヒ・コムピース又吉の自伝的エッセー

    母と行けなかった東京タワー

  • 【&M】大人のそばの楽しみ方

    「卵がふわっふわっ」のイケ麺

  • 【&w】マス向けではヒット生まれず

    ハタラクをデザインする

  • 【&C】保険はギャンブルなのか!?

    リスクの優先順位づけが重要

  • Astandスケーターとしての「礼儀」

    ドイツで安藤美姫が示したこと

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014

朝日新聞社会部 公式ツイッター