メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

福島沖の海洋モニタリング、IAEAと共同実施へ

写真:原子力規制委員会の田中俊一委員長(右手前)と面会する国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長=10日、東京都内拡大原子力規制委員会の田中俊一委員長(右手前)と面会する国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長=10日、東京都内

 【小池竜太】東京電力福島第一原発の汚染水問題で、日本と国際原子力機関(IAEA)は、福島県沖の海洋モニタリングを協力して実施していくことにした。日本側は、国際機関の目を入れることで、測定データに関する海外の信頼を得たい考えだ。

 IAEAの天野之弥(ゆきや)事務局長が10日、原子力規制委員会の田中俊一委員長と面会し、方針を確認した。

 福島県沖の海洋モニタリングは現在、原子力規制庁や東電などが取り組んでいる。IAEAは11月、福島県に調査団を派遣する予定。調査団の専門家らは、採水地点が適当かや放射性物質の測定方法などを調べることにしている。結果を踏まえて、IAEAと規制委は、今後のモニタリングや情報発信分野での協力の仕方を検討するという。

続きを読む

最新トップニュース

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料会員登録はこちら

朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

朝日新聞デジタルが、今ならずっとたったプラス500円。詳しくはこちら。

PR情報

検索フォーム

おすすめ

日清戦争の屈辱を晴らすための念といえる「中国夢」とは?習新体制の対日外交を占う。

「東電さん」の恩恵を受け、「ふくいち感謝デー」にも毎年参加していた生活が一変して…。

禁漁になったら食べていけなくなる。漁協が考えついた苦肉の策は……。

「ゲリラ豪雨」への対策はまだ不十分。幾多の風水害の経験をどう生かしていくか。

人命優先で後回しにされた動物たちの「いのちの記録」は重い教訓を残している。

停止中の原発や核燃サイクル事業への費用が、なぜ電気代に含まれるのか。

注目コンテンツ

  • ショッピングiPhoneでTVを見る

    バッテリー搭載型チューナー

  • ブック・アサヒ・コムピース又吉の自伝的エッセー

    母と行けなかった東京タワー

  • 【&M】大人のそばの楽しみ方

    「卵がふわっふわっ」のイケ麺

  • 【&w】マス向けではヒット生まれず

    ハタラクをデザインする

  • 【&C】保険はギャンブルなのか!?

    リスクの優先順位づけが重要

  • Astandスケーターとしての「礼儀」

    ドイツで安藤美姫が示したこと

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014

朝日新聞社会部 公式ツイッター