2013年10月11日#078 今 生かす昭和の暮らし

2013年10月11日#078 今 生かす昭和の暮らし

団塊の世代が、子供の頃を過ごした昭和30年代の暮らしのよさを今に伝えようという動きがある。故郷で、当時の生活雑貨を集めて資料館をつくる男性や、昭和の商店街をミニチュアハウスで再現する女性がいる。そこには、物を大切にし、家族や近所の人たちと和気あいあいと過ごした活気あふれる日々の思い出があった。昭和の暮らしを実践する、30代の主婦の生活も紹介しながら、昭和の暮らしのよさについて考える。

【出演】ダニエル カール さん

私の団塊スタイル

「アート作家を目指して!」
静岡県浜松市 宮澤 正人さん(62)

老後のために、趣味を持とうと40歳の時に“空気の缶詰”というアート作品をつくりました。現在もいろいろなアート作品にチャレンジ、大切な趣味になっています。いつの日か、皆に認められるようなアート作家を目指しています。

本日のお茶

季節のイメージ:通年

加賀棒茶(かがぼうちゃ)

石川県金沢において、茶の茎の部分をばい煎して作る日本茶の茎茶のこと。金沢では、日常茶として四季を問わず親しまれている。マイルドで甘い香りと包み込むようなやさしい味わいがなん煎も続く。

私の団塊スタイル セカンドライフをご紹介ください

画像付き投稿大募集 みなさんの楽しみや生きがいなどをとっておきの写真を添えてお送りください。ご投稿いただいた一部を番組で紹介します

Net Club

NHKネットクラブ

「NHKネットクラブ」では、会員専用のコンテンツや情報、ポイントが貯まるサービスなど楽しい特典がいっぱい。登録・ご利用は無料です。

> NHKネットクラブはこちら