日本経済新聞

10月10日(木曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

Tech Frontline

ソニー、インディーズゲームを「自家栽培」 独創性に期待
ジャーナリスト 新 清士

(4/4ページ)
2013/10/10 7:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

「プレイステーションモバイル」の公式ページ
画像の拡大

「プレイステーションモバイル」の公式ページ

 致命的な欠点は、開発するゲームはPSヴィータに加え、対応するアンドロイド端末でも同じように動作するよう求められていることだ。PSヴィータより性能の低いアンドロイド端末にも合わせてゲームをつくらなくてはならないため、画像表示など様々な制約がある。「だったら最初からアンドロイド端末向けのみにゲームを開発した方が楽」と多くのインディーズ開発者が考えているのが実態なのだ。

■マイクロソフト、対抗姿勢を鮮明に

 ただ、個人のインディーズ開発者の間では「PSヴィータ向けゲームを開発したい」という声が少なくない。PSヴィータは専用コントローラーを持つなど、ゲーム機としての機能が魅力的だからだ。今後、PSモバイルをテコ入れして成功させるためには、アンドロイド端末への対応を切り離していく必要があると思われる。SCEのオープンプラットフォーム事業推進部の浅野剛史氏は、インディーズ開発者のそうした声が多くあることを理解したうえで、「現在ヴィータ向けのみ開発・販売できるようにする可能性についても検討中」と述べている。

「インディペンデントデベロッパー@Xbox」公式ページ
画像の拡大

「インディペンデントデベロッパー@Xbox」公式ページ

 マイクロソフトは8月、欧米で11月に発売する新型の家庭用ゲーム機「XboxOne(エックスボックスワン)」向けに、新しいインディーズゲームを開発・販売する仕組み「インディペンデントデベロッパー@Xbox」を展開すると発表した。インディーズ分野でSCEに対抗する姿勢を鮮明にした格好だ。本格的なスタートは14年の早い時期だという。

 しかし、現時点では「商品化されたゲームの開発実績があるデベロッパーが対象」という条件が付いており、どの程度の自由度があるのかは明確ではない。日本での展開についても詳しい内容が発表されておらず、Xbox360と同様に、日本のインディーズ開発者にとっては参入が難しいサービスになりそうだ。

■“ライバル”に活性化を託す

 スマホの爆発的な普及に伴い、ゲーム端末としてのスマホの存在感は大きくなる一方だ。スマホに押される家庭用ゲーム機が、今後巻き返していくためには、家庭用ゲーム機だからこそ楽しめる新しい分野のゲームをつくりだせるかにかかっている。

 SCEやマイクロソフトは、優れたインディーズゲーム開発者を取り込み、今までにない独創的な世界が楽しめるインディーズの世界を広げていくことに活路を見いだそうとしている。家庭用ゲームの“ライバル”ともいえるスマホゲームで急成長したインディーズに家庭用ゲームの活性化を託すのは、何とも皮肉な構図といえそうだが……。

新清士(しん・きよし)
 1970年生まれ。慶応義塾大学商学部および環境情報学部卒。ゲーム会社で営業、企画職を経験後、ゲーム産業を中心としたジャーナリストに。立命館大学映像学部非常勤講師も務める。グリーが設置した外部有識者が議論する「利用環境の向上に関するアドバイザリーボード」にもメンバーとして参加している。著書に電子書籍「ゲーム産業の興亡」 (アゴラ出版局)がある 。

「テクノロジー」の週刊メールマガジン無料配信中

人気記事をまとめてチェック >>設定はこちら

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 4ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

ソニー・コンピュータエンタテインメント、マイクロソフト、Xbox360、インディーズゲーム、プレイステーション

【PR】

【PR】

Tech Frontline 一覧

にぎわう「東京ゲームショウ2013」のインディーズゲームコーナー(千葉市美浜区の幕張メッセ)

ソニー、インディーズゲームを「自家栽培」 独創性に期待

 家庭用ゲーム機大手のソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)が、独立系ゲーム開発者が手がけるインディーズゲームの取り込みに動き始めた。スマートフォン(スマホ)向けゲーム市場拡大に伴い、個人や…続き (10/10)

画面を見やすい角度に変えられる富士通の「ESPRIMO WH77/M」。主婦がテーブルに肘をかけながら気軽に電子チラシを閲覧するシーンでも役立つとみている(8日、東京・千代田)

PC業界、なるか起死回生 「虎の子」デスクトップ送り出す

 販売不振が続くパソコンメーカーが、秋冬商戦で起死回生の一手を打とうとしている。富士通とソニーは8日、相次ぎ新製品発表会を開催。両社がそろって目玉の製品として位置付けたのが、超大型の板状パソコン。タッ…続き (10/8)

CEATECのホンダブースで展示された巨大なやかん。HEMSの中核を担う熱電併給(コージェネレーション)システムの原理を分かりやすくアピールした(3日、千葉市の幕張メッセ)

家庭の省エネ「HEMS」 攻める自動車会社、迎える家電大手

 IT(情報技術)で各家庭の省エネを推し進める家庭用エネルギー管理システム(HEMS=ヘムス)が本格普及の兆しを見せている。幕張メッセ(千葉市)で5日まで開催された電機・ITの国際見本市「CEATEC…続き (10/7)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

日経産業新聞 ピックアップ2013年10月10日付

2013年10月10日付

・中東依存に逆戻り 石油危機から40年
・マツダ、走りにこだわり「人馬一体」
・ニッパツ、加熱炉に断熱材で燃料使用量1割減
・東洋紡、羽毛を特殊繊維で代替
・キリン、繁忙期に専用の貨物列車…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について