ビジネス英語お役立ちフレーズ 「今確認中です」を英語で言うと?
みなさまの英語の疑問にお答えする、英語なんでもQ&A。今日は、ビジネス英語の頻出フレーズについて、得田紀子さんからご質問をいただきました。お答えするのは、アイ・オズモシス講師のNickです。
Q: 「今確認中です。」のいい翻訳はなんでしょうか。現在進行形を使って大丈夫でしょうか。I am confirming the issue.
A: 「今確認中です。」これは、ビジネスシーンで、よく使われる表現ですよね。例えばクライアントに問い合わせを受けて、すぐには返事ができないようなとき。そういう状況に適した英語のフレーズを考えてみましょう。
Look into [something]ビジネスシーンでは、人々がよく使う、一般的な言葉を使うのが一番です。(そういう対応を相手は期待していますからね。)この場合だと、ある問題について調査/確認中であることをクライアントに伝えるには、“I’m looking into it” もしくは“I am looking into it” が最も一般的に使われているようです。Google検索では、“I’m looking into it” と“I am looking into it”合わせておよそ150,000件ヒットしました。これらのフレーズの後に“now”をつけるのも、いかに早急に問題解決に取り組んでいるか強調するのにいい方法ですね。
現在進行形と現在形
この場合、確認作業が今まさに行われていることを強調するために、現在進行形を使うべきですね。現在形を使ってしまうと、その確認作業はいつも行う習慣的なものという印象を与えてしまいます。
[現在進行形] I’m looking into the issue now. → 現在、確認中です。[現在形] I look into issues concerning quality → 私は品質問題を確認しています。
*現在形を使った場合、自分の仕事内容について説明していて、今現在のアクションについては触れていません。
Confirming the issue?
“Look into [something]” は、調査する、調べるという意味のフレーズです。この分かりやすくプロフェッショナルなフレーズを使えば、失礼にならず、ばか丁寧にならず、ちょうどいいバランスで相手を安心させることができます。“Confirming the issue”は、普通、「ある問題が実際に存在するかどうかを調査する」ことを意味します。この表現では、問題解決に向かって何らかのアクションをとるというニュアンスを伝えることができません。
さて、これで「今確認中です」というべき場面で“I’m looking into it now”を使って、英語圏の相手を安心させてあげることができますね。ただし、このフレーズを使ったときは、相手を余計に怒らせてしまわないように、なるべく早く問題を解決することも大事です。毎日これだけたくさんの会社や組織が“We’re looking into it”というのを聞かされて、みんなうんざりしているかもしれませんからね。Best of luck!
———-
なるほど。ついつい「確認する→Confirm」と訳してしまいがちだけど、意味が微妙に変わってくるんだね。“I’m looking into the issue,”早速使ってみよう!紀子さん、使える質問をありがとう!
みなさんも、こちらの質問ボックスから、講師に質問をお送りください。
【関連記事】
ビジネス英語に関しては、こちらの記事もご覧ください。
インターナショナルな英語で書こう!
===================================================
Cactus Education のロゴと一緒に写真を撮って送ると…もれなくウォーターボトルがもらえる!
(応募締切は5月31日(月)まで)
キャンペーン詳細はこちら
ブログ上で番外編、最新情報更新中です!
キャンペーン記事はこちら
=====================================================