続かない食生活の改善
野菜便がお手伝いします
材料4つだけ。豆乳で作れる生チョコレート
材料
(1シート分)
チョコレート(ミルクチョコレート。好みでビターチョコレートを混ぜたり、配合を変えてください。)
80g
豆乳
大さじ2
はちみつ
小さじ1(※コツの欄参照)
純ココアパウダー
適量
■
【アレンジ1:ジャンドゥーヤ風味】
ミルクチョコレート
80g
無糖ピーナッツバター
大さじ2
豆乳
大さじ1.5
はちみつ(またはメープルシッロップ)
小さじ1
■
【アレンジ2:大人風味】
チョコレート(ビターとスイート半々で)
80g
カルーア、ラム酒、ベイリーズなど、お好きなリキュール
大さじ1
豆乳
大さじ1
はちみつ
小さじ1〜2
■
【アレンジ3:抹茶ホワイト】
ホワイトチョコレート
80g
豆乳
大さじ2
はちみつ(または練乳)
小さじ1
抹茶 粉末
適量
材料
(1シート分)
チョコレート(ミルクチョコレート。好みでビターチョコレートを混ぜたり、配合を変えてください。)
80g
豆乳
大さじ2
はちみつ
小さじ1(※コツの欄参照)
純ココアパウダー
適量
■
【アレンジ1:ジャンドゥーヤ風味】
ミルクチョコレート
80g
無糖ピーナッツバター
大さじ2
豆乳
大さじ1.5
はちみつ(またはメープルシッロップ)
小さじ1
■
【アレンジ2:大人風味】
チョコレート(ビターとスイート半々で)
80g
カルーア、ラム酒、ベイリーズなど、お好きなリキュール
大さじ1
豆乳
大さじ1
はちみつ
小さじ1〜2
■
【アレンジ3:抹茶ホワイト】
ホワイトチョコレート
80g
豆乳
大さじ2
はちみつ(または練乳)
小さじ1
抹茶 粉末
適量
-
1
-
材料をすべて耐熱ボウルに入れ、レンジで40〜50秒ほど加熱する。
または熱湯にチョコのボウルの底をあてて、湯煎で溶かす。
-
2
-
加熱のしすぎに注意。
チョコのかたまりがあっても、ゆっくり混ぜていくうちに余熱で全部溶けます。
-
3
-
ラップ、またはオーブンシートを敷いたタッパーなどに2を平らに流し入れる。
厚紙とホチキスを使って、簡単な型を作っても◎。
-
4
-
冷蔵庫に入れ、チョコが完全に固まったら純ココアをたっぷりまぶし、包丁で切り分ける。
できあがり!見た目悪いけど、息子作。
-
5
-
一口大に手で丸めてココアをまぶせばトリュフに。
小さなお菓子の空箱に入れて、ラッピングするとかわいいですよ。
コツ・ポイント
※はちみつの量はチョコの種類によって、小さじ1〜2の間で調整してください(製菓用の固いチョコなら小さじ2入れた方がベター)。
はちみつを入れるのは甘みをつけるためというよりは、生チョコになめらかさとねっとりとした舌触りを加えるためです。
はちみつを入れるのは甘みをつけるためというよりは、生チョコになめらかさとねっとりとした舌触りを加えるためです。
このレシピの生い立ち
手作りバレンタインしたいけど、オーブンがない方に。超~初級レシピ。
私はピーナッツバターを加えた「ジャンドゥーヤ風味」がお気に入り♪
私はピーナッツバターを加えた「ジャンドゥーヤ風味」がお気に入り♪
レシピID : 2110654
公開日 : 13/02/10
更新日 : 13/02/13
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
13/03/03
13/02/17
13/02/16
13/02/11