Hatena::ブログ(Diary)

日々、とんは語る。

この日記のはてなブックマーク数 はてなスターカウンター Peace この日記をあなたのはてなアンテナに追加する。 rss
お問い合わせ先 mailto

2009-04-04 雨が降り続ける日。

Googleで検索するときは .com と .co.jp を使い分けよう。

16:45 |

Google さんは優秀で、調べものをするときはやはり Google を頼らざるえないわけですが、プログラム関係情報を調べるときは、いまいちヒットしないときがあります。

僕はいつごろからか、Google で調べるときは、.co.jp と .com を使い分ける様になったのですが、これが非常に便利です。

.com で検索すると、メインが英語圏になり、英語圏情報が上位にやってくるようになります。 .co.jp だと、メインが日本語な上、日本語のページを検索というオプションしかなくて、英語圏だけを調べるというのが不可能なのです。

なぜ、英語圏情報が必要なのかというと、日本語だと、ターミナルだったり、terminal だったりするところが、英語だと terminal で統一してくれているというふうに、余計なノイズが入りにくくなり、求めている情報が見つかりやすくなるのです。

例えば、以前、tomisima さんが、どうでもいいけど"Emacs mac"とかで検索するとE"mac"sのmacに引っかかっちゃってえらいノイズまじりますね。なんかいい検索ワードあるのかなー。*とつぶやいていたときに、ブクマコメントしたのですが、emacs mac terminal clipboard のキーワードで .com で検索すると、目的情報が一発でトップに当時されます。

f:id:tomoya:20090404171010j:image

Sharing the Mac Clipboard with Emacsというのがそうですね。

.co.jp の方だと、今でこそ tomisima さんの記事がトップに表示されますが、それ以外は上位にはほとんど目的情報がありません。

f:id:tomoya:20090404171033j:image

というわけで、Google 検索でお困りの人は、ぜひ .com を利用してみましょう。

その場合は、ブラウザ検索マネージャーで .com と .co.jp を分けて登録しておくと良いでしょう。Opera を使っている僕は、g キーワードで .com、gj キーワードで .co.jp検索する様にしています。

mogyamogya 2009/04/05 07:29 google.comって、.jpにリダイレクトされません?

<< 2009/04 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30